2014年05月01日
* はしごハイク 青倉山 * 兵庫100山
今日のタイムリミット16:00まではまだ時間があるということで、朝来山からほど近い
青倉山に登ることに♪

312号線を南下して、青倉神社の看板を目印に走行

黒川温泉方面の看板に従い
登山口のパーキングの到着


トイレなし、自動販売機もなし・・・・トイレ水分補給準備はお忘れなく
AM11:49 出発

神社への参道

入口付近の真新しい雰囲気とは全く違う山門らしき建物が前方に・・・

青倉神社
青倉神社(あおくらじんじゃ)は兵庫県朝来市の青倉山(811m)の中腹にある神社であり、善隆寺(納座地区)の奥の院とされている。
「目の神様」として知られている。巨岩の裏より湧き出る水は御霊水とされ、目の病気に効くと言われている。実際、微量のホウ酸が含まれているようである。巨岩を御神体とし、神社はそれに張り付くように建築されている

秋には紅葉がきれいだろうな~

御神水で身を清めて
登山道へ

薄暗い森の中

落ち葉の堆積量が半端ない・・歩いてる人が少ないのかも・・


虫も朝来山では全く気になりませんでしたが、ここはやや多め
そろそろ虫よけ対策して登らないと落ち着いて登れません

フルックス 強力虫よけはっかスティック

フルックス 強力虫よけはっかスプレー
小さな崩落したような沢を渡ります

登山道の立札はありますが・・・
どこ歩くの???ってちょっと考えちゃう道です。

大きな倒木があったので・・これで道が壊れてしまったのかも・・
ここは迷いポイントらしいです。 沢を渡って右を巻きます
ここをクリアすると、登山道の雰囲気はがらりと変わって

花の咲く気持ちいい道になります。

ただ随所・・道幅が狭く、落ち葉の量が多いので道の踏み外しには注意が必要です。
PM12:24
黒川方面との分岐


ここから登りの角度が増します

階段


根っこ坂・・樹林帯を超えて
山頂だ~と思ったら・・・・だまし山頂・・・・
山頂は前方に見える反射板がある所・・・・


ちょっと下って、尾根筋を



足元にはかわいいスミレがあちこち咲いてます・・踏まないように気を付けて~
山頂近くの木々に結び付けられた無数の目印????

こんなにたくさんあったら逆に迷いそう・・・・
PM12:48 青倉山山頂 標高811M

反射板があっていまいち趣には欠けますが、展望は良い山頂です。


PM13:26 下山

倒木あり、痩せた道あり・・とちょっとワイルド系の登山道でございました。
紅葉が多く見られましたので秋の登山も良いかもしれません(#^.^#)
久々のハシゴハイクで太ももいい感じに張りました♪

さあ~夏山トレーニング始動だ~♪
≪行程≫
AM11:49 青倉神社P出発-12:24黒川分岐 - 12:48青倉山山頂 - 13:26青倉神社P
歩行時間:1時間37分 歩行距離:2.8キロ 登り:307m


青倉山登山・・完

COGHLAN S(コフラン) モスキート ヘッドネット

Coleman(コールマン) 虫よけナチュラルエッセンス
今年も、いまだに山歩きの準備ができてない…。(笑)
二人でのハイク、いつも楽しそう♪
私は二人で梅田歩き〜脹ら脛がパンパンです。

しかし、はしご登山すごいですねー。
piyoさんほどになると、一本じゃあ物足りないんでしょうねえ。
この時期のヤマツツジが大好きです。
お山行きたいなあ〜
虫除けで思い出しました、ネット買っていたのを(笑)
使わないと腐っちゃいます^^;
この時期、ネット上では散々スミレを見ていますが、実際に山で見たことがなくて…
やはり可愛いんですよねえ?
花の名前も覚えたいですが、加齢ともにハードルが高くなってます(苦笑)
あっさり梯子できるとは、ママさんのお山ストックすごいですね!
落ち葉いっぱいの道を歩くと、これが腐って土になって山を育てて~なーんて思っちゃいます^^♪
ハシゴ登山で体力向上もばっちり!いいな~^^
一日に2座~しかも移動して。。。
時間と体力の有効利用さすがですね~♪♪
夏山に向けてのトレーニング。。。
トレーニング登山で体力奪われて、本番ばてそうな今日この頃です(笑)
顔の前を嫌がらせのようにチラチラ飛び回る虫さん…ちょっとハッカスプレーをするだけで快適度合いはずいぶん変わってきます♪
梅田歩き~パンパンってのもたまにはよいですね~お買い物も行きたい~(*^o^*)
たぶん時間に余裕があっても自分に余裕がないwish(笑)
夏山に向けてのトレーニング
頑張らなくては!( ✧Д✧) カッ!!

そろそろ山もキャンプも虫対策が必要な時期になりましたね~この陽気で一斉に飛び出すので一番注意が必要です
せっかくちょっと遠出したので、ガソリン代の元はとらねば~貧乏性です(笑)
そう言えばスミレの季節ですね。
このところいろいろなところで違った種類を見ます。
うちの駐車場にも自然に増えて沢山咲いています。

ネットはうちもよく忘れていくので、ザックに忍ばせておかねば~
花の名前は私もなかなか…
チングルマ
コバイケイソウ
イワカガミ
ぐらいかな(笑)
お花いいですね~若い時はあまり気になりませんでしたが、最近は美しさに惚れ惚れ(笑)
車運転気をつけて下さいね~車めちゃくちゃ多いです~
もしかしたらもうパーキングついたのかな?
日帰り雲取の12時間ハイクは歩き応えたっぷりですよね~歩いてみたいな~