ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2013年08月10日

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

*2013年8月3、4日 木曽駒ケ岳でまったりテント泊で過ごして参りました(#^.^#)*

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


これでガスヲは一旦、脱却させて頂けますでしょうか?(笑)




続きもありま~す♪パーニコニコ
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

行き先選びは今回はすんなり(#^.^#)


前回7月の槍ヶ岳登山は・・充実はしていたものの、肉体的に厳しいものもありましたので、


今回はテーマを「テント泊でまったり登山」と決めて


槍で頑張った「子供たちへの慰労」&「テン場でまったりしたいな~」という親たちの希望が叶うお山として


木曽駒ヶ岳を選びました(#^.^#)


木曽駒ヶ岳は、土日で手軽に行ける山としてこれまで温存しておりました(#^.^#)

ようやくその機会が訪れましたチョキ


木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956 mの山で、木曽山脈(中央アルプス)の最高峰。日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されている。木曾駒ヶ岳とも表記される。また省略して「木曽駒」とも呼ばれる。


「テンバでまったりするぞ~」


「お花を撮りまくるぞ~」




最後はあのお方のブログでテンションもアゲアゲにして準備完了~(笑)


気合い満点で出発(笑)



22;00過ぎ自宅を出発車

0:12時名神多賀SA・・・・2:45中央道神阪PAで運転交代


前回の反省を生かし我が家の掟・・・定時運転交代を遵守チョキ



AM2:45 中央道駒ヶ根インター


AM2:54 菅の台駐車場

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

高速ICから駐車場までは1.5キロと近く一本道で看板もあるので迷うことはないと思います。


木曽駒ケ岳へのアクセス駐車場の情報はこちらでご確認を♪



料金は前払いで1回500円(#^.^#) 
1泊500円ではないのでお得ですね~(#^.^#)


到着した時の気温は20度♪ すずしい


バス停の様子を伺うと・・

すでに並ぶ年配の方々数名 ・・・・・まだ3時なのに・・・(始発は5時です)


気合いで負けてます・・・・(笑)



とりあえず4時に目覚ましをあわして我が家は仮眠ZZZ…

午前4:40起床


前の槍ヶ岳もそうでしたが・・携帯目覚ましが平日設定になっており・・・今回も鳴らず寝過ごし(笑)



バス停から駐車場内まで長蛇の列が出来ていました


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


子供たちを起こしましたダッシュ


もちろん始発にはもう間に合いません・・・



チケット売り場もさぞ混んでるだろうな~

と覚悟して買いに行きましたが、こちらはスムーズに購入できましたハート

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


料金は往復のロープウェイ乗り場までのバス料金とロープウェイ料金合わせて大人3800円
子供小学生以下1900円・・・・・

4人で12300円なり~(#^.^#)


料金詳細は木曽駒ケ岳ロープウエイHPで♪


チケットを購入し、戻る途中に最初のバスが到着しました車


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

AM4:58分とまだ始発より早い時間ですが臨時バスが出ているようです(#^.^#)

その後も臨時バスが到着し乗客を乗せて出発していきます車


この様子だとバス待ちの列は伸びる様子はなかったので、マイペースで準備を開始(#^.^#)


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

好日山荘夏山セールで購入した子供たちのザック、カリマーとグラナイトギア♪ 


デビューですハート(#^.^#)


今まで私のザックにINされていた食材クーラーケースは密かに長女のザックにIN♪((笑)

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

私のザックはその分軽くなりました♪


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


両名とも担ぎ心地は問題なく快調(#^.^#)







AM6:18バス乗車


随分遅くなりましたが・・・その理由は・・・・・



こちら


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

ソースかつ丼で有名な明治亭の登山弁当

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


「早朝開店」というあいまいな言葉に不安を感じつつ待ってみたものの・・


6時を過ぎてもいっこうに開店する様子はなく・・・・

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

断念(^_^.) ・・・・・またチャンスがあれば!



お弁当がゲット出来なかったので、バス停横の売店でおにぎりを♪

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編



くねくね道を約40分

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

AM6:50着駒ケ岳ロープウェイ乗り場前に到着

「バスを下りたら直ぐに整理券を受け取ってください~」とアナウンスがあり


整理券を受け取るために並びます


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

自分の番号と掲示板で大体の乗車待ち時間が把握でき無駄に並ばなくてよいので助かります


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


「○○番から○○番までのかたは乗車口へ起こし下さい~ 」と 一定の時間でアナウンスが聞こえてきます

ロープーウエイの定員60人単位でどんどん呼ばれていきます(#^.^#)


我が家の順番が来るまで暖かいココアを飲んだりしてしばらく待ちました

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


AM7:33分 ロープウェイ乗車

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


鮨詰め~満員ビックリ

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

身動きは出来ません汗


時速25キロで標高差900メートルを7分で駆け上ります アップ



ロープウェイ降り場の標高は2612メートルビックリ

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

労せずして2500オーバー・・・ちょっと罪悪感を感じてしまいました(^_^.)

日本一の最高所駅だそうです(#^.^#)



下りたロープウェイを振り返ったら、背後に南アルプスと富士山がビックリ


「富士山みえてるで~」

とテンションあげあげで・・降車場の隅で写真をパチパチ撮ってると・・・


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

「出てからでも見えますから~ね~」と駅員さんに半笑い顔で注意されちゃった(笑)



*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

駅から外に出ますと



お~




きた~



*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

久しぶりに快晴の山景色



これこれ~


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


これが見たかっただよね~ハート



まだ全く歩いてないのに・・・・早くもテンションマックスです(笑)



駅の裏側にまわってみると


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

雲がありますが南アルプスの山々が一望~ハート

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

塩見岳と農鳥岳の間から富士山も♪ハート




ロープウェイで登るだけでこれだけの景色が望めるとは~


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


年間70万人が訪れるのも納得ですパー




このまま木曽駒ヶ岳方面に向かうのもありですが・・・ここまで一気に標高を上げたので
身体を高度順応をさせる意味で
ザックを駅前にデポして、極楽平まで散策をする事にしました (#^.^#)

予定の行動です(#^.^#)



*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

駅前の駒ケ岳神社に快晴の御礼と安全登山を祈願してぴよこ3

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

AM8:11 千畳敷駅前を出発


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編



いつもはカメラを持たないママは今回花担当としてコンデジを携帯


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

首からぶら下げていたらいいのに・・・・コンデジ用のケースを購入・・・



何か新しい事をするには、新アイテムが必要なようです(笑)



それではママの極楽平周辺のお花写真集~その1ハート


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

コバイケイソウ♪ 木曽駒ケ岳のシンボル的なお花でしょうか(#^.^#)

数年に一度しか咲かない花といわれております。


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編
チシマギキョウ



*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

おなじみのチングルマ♪

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

photo by piyo-mama



*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

「写真とったら結構しんどいな~息止めるし~汗



「せやろ~だからいつもおれ遅いねん~わかるやろ~ぴよこ3


歩みが遅くなる訳を少し理解してもらえ…嬉し(笑)


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


子供たちは空荷でぐんぐん先へ~


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編



*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

コバイケイソウっていまいち・・と思っていたけど今回でイメージが変わりました(#^.^#)


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


蝶も鳥も気持ちよさげに飛んでいます(#^.^#)


振り返る景色も素晴らしい~(#^.^#)

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


右手に見える宝剣岳山頂の様子(#^.^#)


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

男らしく勇ましさを感じる山です(#^.^#)


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


花と景色をゆっくり漫喫しながら登って


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編



AM8:49 極楽平到着標高2810M

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編



*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編
駅から40分でこの景色~お得だ~(#^.^#)


御嶽山もくっきり~

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

素晴らしい~



ここで折り返しの予定でしたが、あまりに気持ち良く天気もいいので、


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

宝剣岳に向かう破線ルートになる手前まで歩いてみる事になりました(#^.^#)


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

見下ろす千畳敷駅(#^.^#)




ハイマツは強風で根っこがむき出しに・・

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

こういった現象を風食ノッチと呼ぶそうです(#^.^#)



狭い登山道のど真ん中に堂々と咲ていたチシマギキョウ

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

ほぼ100%・・写真撮られる超アイドル級のお花でした(笑)



*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編


AM9:05 三ノ沢分岐到着標高2879M

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編



ここまでは危ない場所はありませんが・・・・



ここから先は宝剣岳へつづくルート・・山頂は目の前・・50分程で行けますが・・・


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

マル危マークの破線ルート・・・・

このルートは我が家にはまだ無理でございます・・・


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

予定通り撤退(#^.^#)


宝剣岳(ほうけんだけ)は長野県の木曽山脈(中央アルプス)にある標高2,931 mの山
過去に多くの滑落事故が発生しており、多くの人命が失われている。頂上を目指す為には岩場を登るための知識及び登攀技術(「三点支持法」など)、標高の高い山の登山に適した服装や装備が必要となる。また、ロープウェイを利用しすぐに頂上を目指す場合、体が低酸素の環境に慣れていないことから、高山病にかかりやすくなっていることも留意する。

Wikipediaより抜粋


ここからも御嶽山・・そのとなりには乗鞍岳も見ることができました(#^.^#)


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編
左隅の奥に小さく見えるのが乗鞍岳(#^.^#)

「いつも直ぐ雲が湧いて乗鞍岳まではなかなか見れないよ~ラッキーデイだよ♪」

とベテランさんから教えて頂きました(#^.^#)



景色を堪能して下山(#^.^#)




久しぶりの大展望に子供たちもスキップ&ジャンプ(#^.^#)


*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

下りもまぶしい青空♪

*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編

千畳敷駅から空荷で往復1時間30分(#^.^#)


高度順応にちょうどいい極楽平ハイク♪


千畳敷へお出掛けの際にはお時間があれば是非おすすめのプランでございます(#^.^#)

つづく






  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(木曽駒ケ岳 頂上山荘テント泊)の記事画像
* ご来光とミックスフライ * 木曽駒ケ岳登山
* まったり木曽駒ケ岳 * 山頂アタック&星空編
*木曽駒ケ岳でテント泊* 宝剣岳~頂上山荘テント場編
* テント泊始動 2013年 *
同じカテゴリー(木曽駒ケ岳 頂上山荘テント泊)の記事
 * ご来光とミックスフライ * 木曽駒ケ岳登山 (2013-08-27 00:12)
 * まったり木曽駒ケ岳 * 山頂アタック&星空編 (2013-08-22 01:02)
 *木曽駒ケ岳でテント泊* 宝剣岳~頂上山荘テント場編 (2013-08-19 08:00)
 * テント泊始動 2013年 * (2013-08-04 23:27)

この記事へのコメント
いやぁ~、木曽駒ケ岳でしたか!

木曽駒は、一昨年に一気にテン場まで登ったら妻が高山病になってしまい、

着いたら吐いてテントで寝込んでしまいました。

この時ほど山の中でどうしたら良いかとまごまごした時はありませんでしたが、

翌日にはケロッと直ってしまったのでホッとしました。

しかし夜から雨が降り始め、翌日も雨で結局木曽駒の山頂には行けずの撤収でした。

piyoファミ御一行様は、今度は晴天に恵まれて最高のひと時だったようですね。

なかなか良いテン場だったので、今度はぜひリベンジしたいと思っています。
Posted by がたぱしゃ at 2013年08月10日 22:59
こんにちは

いい天気ですね、
そらの筋雲もきれいですね。

食料、長女ちゃんが運んだんですか。(笑)
頼りになりますねぇ
まさか、その中にビールは?(笑)

>AM9:05 三ノ沢分岐到着標高2879M
丁度このころ我が家は海に入る寸前で、やはり快晴でした。
Posted by ADIA at 2013年08月11日 09:20
おはようございます(^◇^)

木曽駒!
行きたい山のひとつですが、ソロで行きにくい山のような気がして(笑)

青空に、白い雲がいっぱいで、見てるだけでテンション挙がります
ここのテン場は興味心身なんで、続きが楽しみです
Posted by 恭 at 2013年08月11日 09:50
piyosuke-papaさん

こんにちは~(^^)

木曽駒でしたか~。
ここは中学2年生のときに、授業で下から登りました。
ガスガスでしたが・・・(;´・ω・)
翌日は、大雨~(爆)
おかげで余り良いイメージが無いのですが・・・(;^ω^)

そうそう、ウチの近くの田村食堂のソースかつ丼が僕は好きです♪
Posted by のむりえ at 2013年08月11日 13:21
がたぱしゃさんこんにちわ~(*^o^*)

木曽駒は高山病には要注意ですよね~私が変化に弱いほうなので今回はテント場には慌てずゆっくり行くプランにしました(^w^)

高山病は二日酔いのような症状でつらいです…私は多分3000メートル辺りで、ビールを飲むと必ず頭が痛くなりますので…テント場は2600メートルくらいがベストかな(笑)

ずっと晴れていた訳ではありませんが、なかなか良い天候に恵まれいい山行になりました♪

テント場も想像以上に魅力的で超まったり過ごせました~


今度チャレンジするならロープウェイを使わずに登ってみたいです(*^o^*)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年08月11日 13:37
ADIAさんこんにちわ~(*^o^*)

真っ青より薄い雲があるほうが絵的には好きです♪

いつも出発直前にザックに入る要冷蔵品が一番重くて、いつか子供たちに担いでもらおうと夢に見てたんですが、こんなに早く実現するとは(笑)

流石にビールは今回は遠慮しました…次回はわかりませんが(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年08月11日 13:43
恭さんこんにちわ~(*^o^*)

確かにこちらは家族揃ってお出かけしたい山ですね~
花も綺麗ですし是非奥様も一緒にご検討下さいませ~♪

こちらのテン場はなかなか素敵でしたよ~トイレも改善されて問題点がなくなったのではないでしょうか~♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年08月11日 13:49
のむりえさんこんにちわ~(*^o^*)

そういえばバスに乗っているときに学校登山にもよく登られているって解説がありました(*^o^*)
木曽駒ヶ岳に学校行事で登れって羨ましいです(*^o^*)


木曽駒といえばソースカツ丼も楽しみの一つになりますよね~山のルート選び以上にどの店にするか…そのリサーチに力が入るのかも(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年08月11日 13:54
木曽駒、まったりしたいときにはよいですねー^^
お天気を選べば土日で楽しめそうな所も魅力です♪

つい先を急ぎたくなりますが
じっくりと高度に体を慣らすところはさすがですー^^

お盆後半もこの晴天にあやかりたいー(笑)
Posted by ぴょんたん at 2013年08月11日 21:25
こんばんは^^

素晴らしい景色ですね!!

山の緑も美しいのですが、空のBlueが凄いですねヽ(@o@)ノ!!
吸い込まれそうです~!!

今日は猛暑でしたが、涼しい気分にさせていただきました^^
Posted by mappy at 2013年08月11日 21:25
お天気MAXでしたね(^^)

八兵衛もここはファミで来る最初の山にしようと貯めております・・・(笑)

でも、高山病対策はなるほど・・・でした。
いっきに標高高く上がるんだもんなあ・・・。
メモしときます(笑)

朝の明治亭のお弁当は残念でした。
当然帰りには寄ったんでしょうね・・・(笑)
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2013年08月11日 22:13
こんばんは

うわぁ~きれい
piyosukeさんすごい!!
家族全員でこの景色が見れるなんて素敵です
お天気も良くて空がきれいですね
Posted by KAN at 2013年08月11日 22:19
piyosuke-papaさん、こんばんは!
千畳敷カールは、春夏秋冬どの季節でも圧巻のビューポイントですよね。
ロープウェイを下りた瞬間、目に飛びん込んでくる絶景は日本じゃないみたいに感じます。
私も息子を連れていきました。そのときは日帰りでしたが、テントでまったりという発想はなかったなぁ。
続編が楽しみです。
Posted by papachan at 2013年08月11日 22:38
こんばんは!

絶景ですね~~~!!

画面を通して見ていても気持ちがよくなるほどです!!

ロープウェイの行列で、piyosukeファミリーさん達の装備のすごさにびっくりです。
やはりテント泊(4人)ともなると、それなりに装備が必要になるのですね~。

お姉ちゃんのカリマーレッド☆いいですね~~☆決まってます!!
Posted by がちゃりんがちゃりん at 2013年08月12日 00:15
最高の天気〜♪
…その幸運、確かに頂きます。(笑)
木曽駒は我が家もリベンジせねばならぬ山のひとつ…
悪天候に高山病、苦い思い出です。
登る前にサクッと歩いてしまう余裕…
見習わねばなりませんね。
どうせなら宝剣、行っちゃいましょうよ!
あ、テン場手前の〜何て山だったかな?危険とのウワサの巻き道のレポがあれば嬉しいです。d(^_^o)
Posted by sana-papa at 2013年08月12日 01:45
7月に 日帰り強行しましたが、車の運転がしんどかったです 笑)

こんな良いお天気なんて、めっちゃラッキーでしたねっ!

宝剣岳は、家族を下で待たせ、登る準備をしていたら 落石があり、家族からSTOPがかかりました~  泣)
Posted by tama. at 2013年08月13日 16:24
先日コメントしました、当日お見かけしたかなだです。
続き待ってました(笑)

ロープウェイ乗り場でお見かけして「あの装備はテント泊に
違いない」と思っていました^^
あとは私たちが下山してくる頃に道中ですれ違い、山あいさい
「こんにちはー」を交わした時に「あれ?今登り?」と不思議に
思っていたのですが、なるほど。すぐには登らずハイキング
されてたのですねー納得です!
私たちは日帰りだったので、ロープウェイの待ち時間を心配
して早め早め行動だったので、羨ましいです!

また続きを楽しみにしています♪
Posted by かなだ at 2013年08月13日 16:26
こんちは^o^
いー天気のレポですね(笑)
これが見られるから山は最高\(^o^)/
ガスがあれば暑さはしのげますが(笑)
リンクありがとうございます^ ^
時期的にも被ってるし、今回は参考になったでしょうか?(笑)
Posted by 温泉入って、肉食べて帰還中もえここ-papa at 2013年08月14日 13:40
素晴らしい青空でのんびり気分も加速しますね~♪
リンク開けてビックリ~~ありがとうございます(*^-^*)
わが家が行った時は、まだまだいっぱいいっぱいで登っていて
お花見る余裕もなかったな~(^-^;

それにしても。。。
長女ちゃんも次女ちゃんもザックがかなり背高ノッポになった気が(笑)
Posted by もえここ at 2013年08月14日 21:30
ぴょんたんさんこんにちわ~(*^o^*)

土日でまったり楽しめるお山はなかなかありませんので~早くも木曽駒を使ってしまい…このあとどうしようかな~と悩んでます(笑)

私が高山病になりやすい体質ですので、ママはめんどくさくならないように考えてるみたいです(笑)

お盆は予定どおりあちら方面だったのでしょうか~?
今年は北アルプスはお天気良かったみたいで良いお盆になりましたよね~♪
Posted by piyosuke‐papa行列ちゅう~ at 2013年08月15日 17:08
mappyさんこんばんは~(*^o^*)
想像以上の素晴らさに大満足の山行きとなりました~

なかなかこんなBlueには巡り会えませんね~
前の槍ヶ岳の天気と半々ぐらいだったら良かったのにな~なんて(笑)
Posted by piyosuke‐papaなかなか料理がこないよ~(笑) at 2013年08月15日 17:46
こんにちは!
今年の夏はみんなでガスヲ脱却ですね〜(笑)
木曽駒ケ岳いいですね〜。ここなら娘も行けそう!
高山病には注意ですけどね。
お花も楽しめて、、そう!コバイケイソウ!
我が家の北アルプスもすごかったですよ〜!
Posted by morpheus at 2013年08月15日 18:24
うっかり八兵衛さんこんにちわ~(*^o^*)


>八兵衛もここはファミで来る最初の山にしようと貯めております・・・(笑)


↑ですね~こちらは是非ファミリーでお出かけ頂きたいお山です♪
周辺近くにも観光スポットが豊富で色々家族揃って楽しめるエリアだと思います

明治亭のお弁当はマストアイテムと考えていたママは、なかなかバスに乗ろうと言わないので早く出発したい私と喧嘩になりそうでした(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年08月16日 12:27
KANさんこんにちわ~(*^o^*)

ありがとうございます~(^w^)

本来はかなり苦労して登らないと見れない景色がロープウェイで手軽楽しむ事ができる木曽駒ヶ岳はおすすめです~♪
是非、好天を狙ってお出かけ下さいませ~♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年08月16日 12:39
papachanさんこんにちわ~(*^o^*)

春夏秋冬~楽しめるんですね~♪
次は秋に狙いたいな~

薄暗い駅のアプローチを通過して駅を出たすぐにあの景色ですからインパクトは凄いですよね~
誰もが必ず『うぉ~』って唸り声をあげると思います(笑)

テント泊も歩く距離的に負荷は軽めで、家族でご来光♪ってプランも良いのではないでしょうか♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年08月16日 12:50
登山と聞くだけで体力を1/3ほど消耗してしまったかのような錯覚に陥るほどのヘタレですが、このような山の写真を見せつけられるとさすがのヘタレでも「行ってもいいかな」という気にさせられます(笑)。

一枚目の写真が最高だ!と思ってみてみると、素晴らしい緑と青のコントラストで、頭のなかがスッキリしました。ありがとうございました。

お疲れ様でした!
Posted by 海外で日本のテレビ at 2013年08月16日 13:04
がちゃりんさん
おはようございます。
>絶景ですね~~~!!
久しぶりの青空と遠景に、家族全員テンション上がりまくりでした(*^o^*)
ロープウェイを使う木曽駒ヶ岳は、日帰りが標準のようで、皆さん荷物は少なめですね。
我が家はザックは大きいですが、一泊なので実は中身はスカスカでした(笑)

>お姉ちゃんのカリマーレッド☆いいですね~~☆決まってます!!
ありがとうございます。(*^o^*)本人も気にいって担いでいます♪
Posted by piyosukeふぁみりー at 2013年08月17日 08:51
sana-papaさん
おはようございます(^_^)
>最高の天気~♪
前回が前回だけに、この青空だけでとりあえず大満足でした(笑)
>どうせなら宝剣、行っちゃいましょうよ!
パパは行きたがってたんですが、ここからコースが良く見えすぎて怖いな~…と(^_^;)
巻き道は危険なんですね~すみませんフツウに山越えしちゃったのでレポはsana-papaさんリベンジの時に期待しております♪
Posted by piyosukeふぁみりー at 2013年08月17日 09:11
tama.さん
おはようございます。
日帰り強行されたんですね~
日帰りだと山より車の運転がキツいのは同感です
>こんな良いお天気なんて、めっちゃラッキーでしたねっ!
数日前からホームページをチェックしてたんですが、結構山上か霞んでいる日が多かったんで、ロープウェイで雲を抜けられて嬉しかったです♪
>宝剣岳は、家族を下で待たせ、登る準備をしていたら 落石があり、家族からSTOPがかかりました~  泣)
落石は本当に怖いですね。ご家族のストップも分かります。
Posted by piyosukeふぁみりー at 2013年08月17日 09:21
かなださんこんばんは(#^.^#)

木曽駒の前半はあまりにすれ違う人が多すぎて、山挨拶を断念した時もあったので・・かなださんちは挨拶ができていてよかった~((笑)

ちょっと変わったコースどりでしたが、高山病にもかからず楽しく過ごせたので良かったです♪

かなりテンポが悪いレポですが、続きも頑張ります~よろしくお願いします♪
Posted by piyosuke-papa at 2013年08月18日 17:17
温泉入って、肉食べて帰還中だったもえここ-papaさんこんばんは(#^.^#)


お盆は同じ山域でばったりも期待でしていましたが、まさか朝日岳とは想像してませんでした(笑)

 木曽駒レポ・・三回ほど読んで参考にさせてもらいました~(#^.^#)


思ってた以上にいいテント場でまた行くかも知れません(#^.^#)

今度は秋かな♪
Posted by piyosuke-papa at 2013年08月18日 17:21
もえここさんこんばんは(#^.^#)

今回は、珍しくママがお花畑撮影にかなり気合が入っていました(#^.^#)

が・・・帰宅して画像を見ると・・・ボケボケばかりで・・・(笑)


今回ここでご紹介できるお花はほんの一部になっちゃいそうです((笑)
Posted by piyosuke-papa at 2013年08月18日 17:24
morpheusさんこんばんは(#^.^#)

ようやくガスヲを脱却できそうです♪


お盆はどこもお天気が良かったみたいですね~


我が家も去年の雲の平の悪天を思い出し・・・去年もこんな天気だったら良かったのにね~と(笑)


morpheusさんの山行きレポも後程拝見させて頂きます~
Posted by piyosuke-papa at 2013年08月18日 17:37
海外で日本のテレビさんこんばんは(#^.^#)


コメントありがとうございます(#^.^#)


木曽駒は、ロープウエイでハイキング的な感覚で周辺散策を楽しまれる方々も多くいらっしゃいます(#^.^#)

景色を見てもっと登りたい気持ちになってもいいように、靴は登山用の物を履かれて行かれたほうがいかも知れません(#^.^#)」
Posted by piyosuke-papa at 2013年08月18日 17:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*木曽駒ケ岳登山 ロープウエイでまったりテント泊*出発編
    コメント(34)