ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2013年04月19日

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

*2013年4月13.14日 久しぶりに家族揃ってお出かけして参りました  *


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


富士山フェチの我が家にはたまらないお山でございました(#^.^#)



人気ブログランキング

ゴールデンウイークが体育館に缶詰確定の我が家にとってこの週末は・・ちょっと早いプチGW気分・・


行先はちょっと遠出をして山梨県の大菩薩嶺 チョキ


大菩薩嶺(だいぼさつれい)は山梨県甲州市(旧塩山市)と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057 mの山である
奥秩父山塊に位置し、大菩薩連嶺の主脈を構成している。日本百名山の一つに選ばれている。
大菩薩嶺山頂は樹林帯のため眺望はない。そのため、大菩薩嶺のみを目指して登ろうという者は少なく、
多くの登山者は大菩薩峠とセットで登っているようである

Wikipediaより


久しぶりの百名山♪

僕は空になる~らら~らら~♪

と出発前からテンションあげあげ♪




金曜夜・・・仕事を終え22時に帰宅


piyoママが完璧な準備をしてくれていたおかげで 23:00には自宅を出発する事ができました♪


準備は100%ママでしたが・・・・・運転は・・・・


問答無用の1時間半交代(笑)


中国道~名神~中央道~とトイレ休憩のみで快走車

正直、助手席で寝るのは苦手な私・・・・ほとんど眠らず運転で少し眠くなり始めたころ・・・

八ヶ岳パーキングを過ぎたあたりで右手に雪を被った甲斐駒(#^.^#)

須玉インターを過ぎたあたりの富士山の姿を見て完全に目が覚めました(#^.^#)


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

この辺りは山登り好きにとっては脇見運転要注意ゾーン(笑)


AM5:23
* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

勝沼インターでおりましたニコニコ


途中コンビニがあるか不安でしたが・・セブンイレブン発見♪
* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

おにぎりをゲット(#^.^#)



気温は-6

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

この時期にしては冷え込んで朝でした。



昨日、冬季閉鎖から開通したばかりの道を通って


AM6:13 登山口前の無料駐車場到着

上日川峠駐車場

地図はこちら

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

早朝で駐車場前の長衛荘はまだ閉まっておりました。

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

トレイもあって安心の駐車場です(#^.^#)



駐車場からの見れる南アルプスの景色に更にテンションあげあげ~ハート


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

雪があるお山は更に魅力的~



「早く起きや~雲が出て富士山みえなくなるで~」

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

富士山フェチの次女は飛び起きました(笑)



駐車場の横の高台にキャンプ場がありました。

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

早く着いたらここで仮眠もよさげです(#^.^#)



トイレを済ませて登山口に向かいます。

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


AM6:58 上日川峠登山口を出発(#^.^#)


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

登山口からしばらくは車道と平行してある唐松林


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

間違って車道を歩いてしまう方も多いようです


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

スタート地点の標高は約1600m 山頂まで標高差450M程度とロングドライブの後でも、
問題ない比較的楽なコースでございます(#^.^#)


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

今回、ビデオカメラも持参しましたチョキ
一昨年の富士山登山で初めて山にビデオカメラを持っていきましたが
今でも時々、子供たちは見ていて、 結構楽しめます(#^.^#)


撮影をしながらのんびりハイク(#^.^#)

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山



霜柱も沢山ありました(#^.^#)

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


25分ほどで小屋が見えて参りました(#^.^#)

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山



AM7:25 福ちゃん 荘到着

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

まだ営業前の時間でした 。駐車場は食事などをすれば一定時間利用することができるようです(#^.^#)

詳細は福ちゃん荘HPで(#^.^#)


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

ここにもトイレもあります~安心だ~!(^^)!


空がますます青くなって来ました~

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

このまま山頂までお願いしますよ~(#^.^#)


地図を確認

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

唐松尾根のほうが急だということで、下りに緩い道を選び、唐松尾根を登る事に♪

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


唐松林がいい感じ~ハート


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

出発前はぶーぶ-言っていた次女も気持ちいい道に徐々に楽しくなってきたようです(#^.^#)

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


そして標高が上がると富士山が徐々に見え初めて来ました♪


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


南アルプスも♪

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山




* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


登るたびに富士山の裾が広がり大きくなっていきます(#^.^#)

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

登っては振り返る

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


登っては振り返る


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山



何度振り返っても飽きない景色でございます~


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

子ども達のテンションもMAX♪

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山




* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山


AM8:38 雷岩に到着




* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

ここからの眺めはほんと素晴らしい


富士山と南アルプスの山々が一望できる絶景ポイント ハート

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

後ろに写っているのが雷岩です。


こちらは山頂ではありませんので、とりあえず山頂へ向かいます 。

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

というのも大菩薩嶺の山頂は全く景色が見れないので・・とりあえず・・となってしまいます(笑)



日陰でまだカチコチの雪が残る登山道


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

滑らないように気をつけて~



AM8:49 大菩薩嶺山頂到着

* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

標高2057メートル


少しくらいは何か見えるかと思ってましたが・・やっぱりここは何も見えません~(笑)



先ほどの雷岩前に戻って休憩をする事に汗


青空の下


* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山

富士山を眺めながらおにぎりをパクパク♪


こんなに綺麗に富士山が見れるとは~期待以上でした~キラキラハート


来て良かった~ハート


つづく・・




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ





同じカテゴリー(大菩薩嶺)の記事画像
*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘
同じカテゴリー(大菩薩嶺)の記事
 *大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘 (2013-04-27 23:14)

Posted by piyosukeファミリー at 06:05│Comments(24)大菩薩嶺
この記事へのコメント
どどーんと富士山が見えますねー^^
景色もいい。
天気もいい。
標高もいい感じで
登りにかかる時間もいい感じ♪

満足感いっぱいにさせてもらえるお山ですねー^^!
Posted by ぴょんたん at 2013年04月19日 07:45
おはようございます。

遠くまで見渡せるいい天気ですね。
この天気、1週間ずれてほしかった!(失礼)
Posted by ADIA at 2013年04月19日 08:23
おはようございます!(^^)!

妙な時間のレポアップ(笑)
いよいよこちら方面の百名山をアタックしに来ましたね~(^。^)
天気がよくて何よりの山行でしたね!

いよいよ雲取山アタックも近いのか?
その際には是非連絡を(笑)
Posted by もえここ-papa at 2013年04月19日 08:52
↑ ホント…この時間のアップは何故故に?(笑)
いよいよ関東進出ですか~今年はこの方面がテーマなのかな?
それにしても…昨年の我が家、先日のあのお方もですが、この時期に富士山目指して夜行~1泊で帰阪というのが流行ってるんですね~♪
Posted by sana-papa at 2013年04月19日 09:22
ぴょんたんさんこんにちわ~♪
ほんと富士山の見え方が素晴らしかったです~
百名山ののれんにも大菩薩嶺は富士山が素晴らしいと書いてますが、ほんと偽りなし♪ブラボー~

標高は登山口次第ですが、こちらはガッツリ登りたい~という場合はちょっと物足らないかも知れません(^_^;)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月19日 12:26
ADIAさんこんにちわ~♪

確かに半分だけでも今週末に取っておきたかった~(笑)

でもまだわかりませんよ~

降っても今年は桜があるからまだ良いかも(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月19日 12:28
もえここ-papaさんこんにちわ~♪

そうなんです~昨夜は4時前くらいまで起きてました~(笑)
眠いよ~

夏までに行けたら関東地方の百名山巡りができたらよいな~と考えてますが~なかなか休みが~

次はみずかき金峰かな~♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月19日 12:32
sana-papaさんこんにちわ~♪

夏はやっぱり北アルプスや南アルプスがメインになるのでそれまでに関東方面に行けたらよいな~と考えております♪

一泊で山梨は結構厳しいんですが、富士山があるから何とか頑張れる…といった感じです(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月19日 12:36
こんにちは(^0^)w

朝から満面の笑顔の次女ちゃん
さすが富士山パワーは違いますね~~♪♪

一泊でこの距離を移動して
そのまま登山へ~タフ過ぎです~~(^-^)/

でもこの眺望、このお天気なら
疲れも眠気も飛びますね~~♪♪
Posted by もえここ at 2013年04月19日 16:36
うわぁ、凄い景色!
なかなかな距離ですが、行く価値ありますね〜。

大菩薩レイ、行ってみたいです♬
Posted by mahnian at 2013年04月19日 19:15
いつもながら、その行動力はすごい!
富士山もバッチリで、天気よくて良かったですね。
Posted by nhiro at 2013年04月19日 19:27
もえここさんこんにちわ~♪

次女は富士山で、長女は百名山で今回の登山は釣りました(笑)
ちょっと関西からは一泊では厳しいですが~関東地方の方々はよいな~と長野移住の夢がふつふつと~(笑)

最高のお天気と景色で疲れあまり感じずよい週末になりました~これでゴールデンウイークがなくても我慢出来るかな(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月19日 20:40
mahnianさんこんばんは~

関西人に取っては見えるだけで大感激の富士山ですが、こちらからの景色は一枚の絵を見るような素晴らしい景色で~

流石は深田さん 百名山に外れは少ないです(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月19日 20:44
富士山♪
見れて良いなぁ~
くそ~
やっぱ・・・
リベンジ決定!!(爆)
Posted by フロッグマン at 2013年04月19日 22:02
こんばんは


富士山方面は、1泊は厳しいかと思っていました

piyosukeさんの行動力にびっくりです

夜に出発すれば可能なんですね                 
              mama
Posted by KAN at 2013年04月19日 23:27
青空と富士山と、素晴らしいですねー。

それこそ

ラララ〜♪
僕は空になる〜♪

歌わずにはいられないでしょ?

続きも楽しみです!^^!
Posted by morpheus at 2013年04月20日 05:57
おはようございます♪

やはり白い帽子被った富士山は素敵ですね~
しかもすんごい青空だし!
きっとニヤニヤ笑いながら登ったんでしょうね~?(笑)
Posted by at 2013年04月20日 08:29
nhiroさん
こんにちは
一泊で遠出はもう体力的に無理かと思いましたが^^;なんとか!
>富士山もバッチリで、天気よくて良かったですね。
この富士山で 徹夜のドライブの疲れも吹っ飛びました(^_^)v
Posted by piyosukeふぁみりー at 2013年04月20日 16:29
フロッグマンさんこんにちは
そうですね~リベンジついでにこちらも登っちゃって下さい♪
Posted by piyosukeふぁみりー at 2013年04月20日 16:34
KANmamaさん
こんにちは
せっかく遠出するなら連泊したいのですが、子供たちの行事でなかなか難しいので強行しました^^;
体力的には疲れますが、富士山にパワーをもらい、新緑にたっぷり癒やされました~
Posted by piyosukeふぁみりー at 2013年04月20日 16:46
morpheusさん
この日は気温が低くて遠くまでくっきりと眺めが最高!でした♪
>僕は空になる~♪
家族で合唱しながら登りましたよ(*^_^*)
Posted by piyosukeふぁみりー at 2013年04月20日 16:54
恭さんこんにちは
>やはり白い帽子被った富士山は素敵ですね~
そうなんです♪
富士山だけじゃなく、南アルプスも八ヶ岳も雪が乗ってる姿にテンション上がりまくりでした(笑)
Posted by piyosukeふぁみりー at 2013年04月20日 17:00
こんばんは。

絶景だ~。

天気に恵まれてよかったですね。

富士山の絶景地、ここはまた登ってみたい山のひとつです。

GW出撃できないんですか。
残念ですね。
Posted by とーととーと at 2013年04月20日 20:47
とーとさんこんにちわ~♪

ほんと最高のお天気に恵まれ遠出したかいがありました♪

もう少し下から登れば登山としても満足度は上がると思います!好天を狙ってお出かけ下さい♪

ゴールデンウイークはしばらく我慢我慢(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月21日 17:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山
    コメント(24)