ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2013年04月27日

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


*2013年4月13日 日本百名山 大菩薩嶺に家族で登って参りました*

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


富士山と南アルプスの展望がとにかく素晴らしい山でした(#^.^#)



人気ブログランキング

前記事は中途半端なところで切ったので・・・なかなか続きが書き出せませんでした~(笑)



大菩薩嶺の山頂に登った後、雷岩に戻って、軽くおにぎりでチャージした後、


大菩薩峠を目指して歩き始めます (#^.^#)

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


雷岩は富士山をバックに撮影ポイントとして大人気でしたハート

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

眺めは最高~♪


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

雷岩からすぐの広い場所(#^.^#) 富士山と南アルプスがワイドに見る事が出来る絶景ポイント♪



*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

ここから尾根道歩き ハート




しばらく南アルプスと富士山を右手に見ながら♪

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


ここはゆっくり景色を楽しみながら歩きたい所です(#^.^#)



尾根沿いに一部粘土質の登山道があり、この時期は残雪の影響か、ジュクジュク状態でした。 
スパッツは装着された方がいいと思います。

イスカ(ISUKA) ゴアテックス ライトスパッツ フロントジッパー
イスカ(ISUKA) ゴアテックス ライトスパッツ フロントジッパー











*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

大菩薩峠の手前に避難小屋がありました

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

さいの河原避難小屋・・宿泊はNG(^_^.)


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

AM9:49 親不知ノ頭到着

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


ここからも素晴らしい~


気持ち良さそうに寝そべる方も♪

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


最近は天気には恵まれていなかったので感激も一入♪



来て良かった~

↑これ連発です(笑)


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


ここからから少し下って


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


AM10:05 大菩薩峠着

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

かわいいお地蔵さんが出迎えてくれます♪

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


ここからも眺望は最高(#^.^#)


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘



通年営業で頑張っておられる山小屋の介山荘


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


売店がとても充実(#^.^#)


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

特に山バッチはこの品揃えハート(#^.^#)

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

12種類(#^.^#)

どれにしようか迷ってていると、山小屋のご主人がバッチについて売れ筋ランキングなどを
詳しく説明をしてくれました(#^.^#)


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


迷いに迷って我が家は次女と長女が選んだのは7番と10番(#^.^#)



小屋の前でランチタイム


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

カップラーメンとおにぎりで簡単に済ませました(#^.^#)


サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル

普通のカップめんで3個分のお湯が確保できます(#^.^#) 山頂は冷えるので手早く食事は済ませたいです(#^.^#)




JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイル PCS FLASH
JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイル PCS FLASH

お湯の沸くスピードが違います♪





*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

お地蔵さんにご挨拶をして


AM10:46 下山開始

ここにもトイレが(#^.^#) 

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

子連れ、女性も安心して登山が楽しめる環境です♪




下山道はきれいに慣らした道(#^.^#)

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

とっても歩きやすい道がずっと続きます(#^.^#)

スキー場の林間コースを歩いているイメージ


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

展望は時々木々の隙間から富士山がみれましたが、葉が生い茂る時期は見えるかは定かでないです。



*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


今は営業されていなさそうな小屋を過ぎ、少しだけ登り返して



AM11:12富士見小屋


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

手作り感の漂ういい雰囲気の小屋です(#^.^#)

まだ営業は始まっていないようでした。




ブランコがありました♪


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

富士山に向かって漕ぎ出すような設計で、とってもいいんですが・・・


老朽化で支柱が壊れそうでしたので~気をつけて乗りましょう~(^_^.)


AM11:19 分岐の福ちゃん荘まで戻ってきました (#^.^#)

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


下山のコースは、登りに使った唐松尾根コースに比べると、とっても歩き易く整備され、
小さい子供さんも安心の登山道です(#^.^#)

ただ、がっつり登りたい方にはちょっともの足らないかも知れません(^_^.)



朝は閉まっていた福ちゃん荘ですが、開店しておりました(#^.^#)

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


こちらにもブランコがありました~ (#^.^#)


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

よしここは管理ができて大丈夫そうだ~パパも~と思ったら…


この看板 ・・・・

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

↑精神年齢まで先読みとは~(笑)



福ちゃん荘前にあるテント場をチェック


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

この時期なら、駐車場からも近いテント場なので、初めてのバックパックキャンプ訓練などに良さそうなテント場です。


福ちゃん荘を出発



AM11:42 上日川峠登山口に下山


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


これから登山されるバスの団体様も到着され、長衛荘前は朝とは違って賑わいを見せておりました(#^.^#)

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


長衛荘の売店では、大菩薩嶺以外にも、瑞牆や金峰などの関東近辺の百名山バッチが

売っているのにはびっくり~(#^.^#)

*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

買い忘れには便利ですね~   

我が家の買い忘れ・・・九州の祖母山のバッチは流石に売ってなかった~残念(笑)



*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘


大好きな富士山を堪能し、満面の笑顔の2人でございます(#^.^#)



大菩薩嶺・・・関西からの遠征ドライブ後でも、登山の負荷は少な目で、とにかく

富士山の眺めが素晴らしい~


富士山マニアの方々には是非登って頂きたいお山でございます~(#^.^#)





≪行程≫
AM6:58 上日川峠登山口 - AM7:25 福ちゃん 荘 - AM8:38 雷岩
AM8:49 大菩薩嶺山頂 - AM9:49 親不知ノ頭 - AM10:05 大菩薩峠 介山荘
AM10:46 下山開始 - AM11:12富士見小屋  - AM11:42 上日川峠登山口


*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘

歩行時間;4時間46分 歩行距離:8.4キロ 累積標高差:556M



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(大菩薩嶺)の記事画像
* 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山
同じカテゴリー(大菩薩嶺)の記事
 * 富士山の絶景ポイント 大菩薩嶺登山 * 日本百名山 (2013-04-19 06:05)

Posted by piyosukeファミリー at 23:14│Comments(16)大菩薩嶺
この記事へのコメント
富士山♪
萌~♪(羨)
山バッチ♪
ココのカッコ良いですね♪
ん!?
ポ~ルGet♪(笑)
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2013年04月27日 23:25
フロッグマンさんこんばんは(#^.^#)


ゴールデンウイークのニュースでもんもんとしているpiyosukeです(笑)


山バッチ・・・・フロッグマンさんなら12個大人買いかな~((笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2013年04月27日 23:47
世間様はGWネタ一色〜混雑期を避けての富士山満喫、良かったですね。^_^
前半はずっと仕事なのでこんな青空を見るとモンモン〜ムラムラ〜ってしてしまいます。^_^
Posted by sana-papa at 2013年04月27日 23:58
sanapapaさんこんばんは(#^.^#)

そうなんです~こちらGWはものすごい登山者の方が訪れるようです・・

人気のお山は少し時期を外すのがいいのかもしれません(#^.^#)


 GW・・後半はお休みですよね?? どちらに行かれるのかな~♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2013年04月28日 00:00
こんばんは(^。^)

見事な青空!
富士山もくっきり拝めて最高の山行でしたね^_^
この調子で関東の百名山は制覇しちゃってください!

買い忘れ防止で金峰山&瑞牆山のバッチGETしちゃえばよかったのに(笑)
Posted by 中央道爆走中もえここパパ at 2013年04月28日 00:52
中央道爆走中もえここパパ

↑奥さんに運転お任せちゅう~のもえここパパさんこんばんは~

ちゃんと交代しなきゃダメですよ~(笑)

中央道ですか~どちらに向かってるのかな~少し雪が降ったみたいですので気をつけてくださいね♪

楽しいゴールデンウイークを~♪

我が家は明日は体育館で燃え尽きます(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月28日 01:00
こんにちは。

まさに雲一つない青空の中での家族登山、いいですね〜。

富士山を眺める山歩きは我が家にとってもあこがれです!

GW前半はうちもアウトドアで傷です。後半の天気が気になるところですね〜
Posted by morpheus at 2013年04月28日 06:46
おはようございます(^◇^)

いいお山ですね〜

関西にもこんなお山があればいいのにって思うけど、なかなか見つけられずにいます。

ホント青空が素敵♪
山には、天気が大切な要素だと改めて思いました。
Posted by 恭 at 2013年04月28日 08:05
おはようございます。

眺めはもちろんいいですが、山小屋も素朴な感じでいいですね。
まだ冬枯れ的なので、新緑になってからも気持良さそうですね。

さて、いよいよ次のレポが楽しみです。(笑)
Posted by ADIA at 2013年04月28日 09:14
morpheusさんおはようございます~♪

なかなかこんなによい天気もないのかな~と幸福感マックスで歩いておりました~

富士山は一度は登っておきたい山ですが、やっぱり周りの山から眺めるのが一番最高です(笑)

GW後半は前半同様に良いお天気みたいですよね~羨ましい~o(^-^)o
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月28日 09:25
恭さんこんにちわ~♪

西日本で考えるなら富士山を大山に置き換えて、三平山や矢筈ケ山なでは良いかも知れません~o(^-^)o

やっぱり山は晴れがいい

↑何より大切な要素です♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月28日 10:54
ADIAさんこんばんは~♪

途中の登山道は草が茂るとまた雰囲気がかわるかもしれませんが稜線歩きは風が気持ちよいと思います♪


>さて、いよいよ次のレポが楽しみです。(笑)

↑はい~でも次の次かな~(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月28日 22:14
こんばんは~^^

白い富士山が青い空に映えますねー♪
ルンルンで歩けそうですね~♪♪

参観日やら大阪行きやら・・・そして明日はパッキング。
そんなこんなで前半のGWが終わる我が家です~。
Posted by ぴょんたん at 2013年04月29日 00:32
ぴょんたんさんこんにちわ~♪
きつい場所もなくこちらはおっしゃる通りルンルン登山でございました♪

いよいよゴールデンウイーク後半戦ですね~どちらに行かれるか楽しみにしております~o(^-^)o
Posted by piyosuke‐papa at 2013年05月01日 12:27
こんにちは!

大菩薩嶺、素晴らしい景色ですね。私も近い内に行きたいと思っていたのですが、この景色でますます行きたくなってしまいました(^^)

キャンプ場も良さげで、参考にさせていただきます。
Posted by SANPOSANPO at 2013年05月05日 22:10
SANPOさんこんにちわ~♪

噂通りの展望の良さでめちゃくちゃおすすめです大菩薩嶺♪

コースも危なくないですし、山小屋、トイレも充実♪

ファミリー登山にはピッタシのロケーションだと思います!

キャンプ場も山テント装備でも違和感なく過ごせるワイルドな感じなのでよいと思いますよ♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年05月06日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*大菩薩嶺登山 日本百名山* 雷岩~大菩薩峠~長衛荘
    コメント(16)