2013年02月28日
* 氷瀑 篇妙の滝 * 笠形山

近所の名所めぐりシリーズでございます♪
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
今回も夕方には子どもの送り迎えのため時間限定のお出掛け日となりました(^_^.)
なかなか家族揃って出掛けられない~(>_<)
近場でこの季節ならではという場所・・・・・氷瀑がターゲットに浮上(#^.^#)
・・有馬 六甲山・・というコースも案もでましたが
「行った事がない場所がいいね」・・ということで
笠形山の篇妙の滝を見に行くことになりました

扁妙の滝(へんみょうのたき)
兵庫県神崎郡神河町の笠形山にある滝。名称は江戸時代初期に滝近くに不動明王をまつった僧の扁妙に由来するとされる。落差65mの段瀑で、冬期に凍結する「氷瀑」として有名。
Wikipediaより

道中、ローソン特製アメリカンドッグでチャージと気合満点のママ~(笑)
登山口のあるグリーンエコー笠形まで は約1時間くらいで着く予定が、
国道427号線で開催真っ最中の駅伝大会の交通規制にひっかかり・・・・・迂回路をウロウロ

20分ほど余分に時間がかかってしまいました~・・・


AM11:28 グリーンエコー笠形 駐車場に到着

車の数にびっくり~


管理棟で受付
シカ君が

「いらっっしゃいませ~」と歓迎してくれます(笑)(嘘)



売店も充実の綺麗な管理棟です(#^.^#)


レストラン・温泉もあるようです(#^.^#)


200円の入山料を支払います (#^.^#) 詳しいガイドを頂きました ♪
スタートの看板に誘われて・・・

別の方向に歩き出してしまいました・・・
受付で車道に一旦戻ってください・・・と言われてたのに・・(^_^.)
またまた時間ロス

引き返して車道に戻りました(#^.^#)
AM11:43 グリーンエコー笠形駐車場を出発


アイスクライミングは禁止のようです・・残念だ~
↑って・・・・できないけど(笑)
結構急な車道を約15分程で・・・・キャンプ場前駐車場に着


通常はここまでは車でこれるようです (^_^.)

きっちり分岐には看板があるので迷いません(#^.^#)
キャンプ場の中を通ります(#^.^#)

氷池キャンプ場・・というようです(#^.^#)



オートキャンプ場ではなくシンプルな設備でした。

すぐに雪道になり ました
道は舗装されているので・・・溶けた雪が凍ってツルツル

普通の靴で観光に来られていた方は、滝をあきらめて戻って来られる方も数名おられました(^_^.)
我が家はここで早めにアイゼン装着

PM12:11 子育て観音と夫婦岩


子育てがうまくいくようにお参り♪
橋を渡るとすぐにオウネンの滝が見えて参りました(#^.^#)

オウネンの滝 落差は24M(#^.^#)
凍ってはいませんが、形の美しい滝です(#^.^#)

マイナスイオンが沢山浴びました


上からも見下ろせます ・・絵になる滝ですね~♪秋も綺麗だろうな~(#^.^#)

黄色の短い階段をあがり

谷筋を進みますと・・・


偏妙の滝が見えて参りました(#^.^#)

PM12:29 篇妙の滝 到着
お~

完全ではありませんが6割程度でしょうか(#^.^#)
滝の落差は65メートル・・でかい~

滝は二段になっていて下から見えてるのは滝全体の半分程度だそうです(#^.^#)


なかなかの迫力でございます(*^o^*)
上の駐車場からですと30分足らずですので、観光客の方が多いのもうなずけます(#^.^#)
我が家の今年最後の氷瀑になりそうなので・・じっくり味わいました

滝壺でわいわい皆さんたのしそう~

帰りは滝見台を経由することになりました


行きと帰りに違う道がつかえるのは嬉しい♪
赤い急階段・・


しっかり手すりをもって慎重に~

PM12:55 滝見台

ここから篇妙の滝の全体を見下ろすことができました(#^.^#)

全面凍結したら・・凄いだろうな~
また再訪しなければいけない場所が増えました(#^.^#)
ここからの展望もなかなかでした♪




PM13:21 登山口に下山
今回も町の駅 多可で野菜をゲットして


帰宅となりました(#^.^#)
来年は全面凍結を狙ってもう一度訪れたいと思います(#^.^#)

≪行程≫
AM11:43 グリーンエコー笠形発ーPM12:11 子育て観音と夫婦岩-PM12:29 篇妙の滝
PM12:55 滝見台ーPM13:21 登山口ーPM13:40グリーンエコー笠形着
歩行時間:1時間57分 歩行距離:4.5キロ 累積標高差:約330m
完
*関連記事*
有馬六甲山 氷瀑
キャンプ場はね 登山口のところの白いロッジの有る駐車場の反対側にもあるんですよ。
ご近所の名所シリーズ良いですね〜
何かヘタレの我が家でも行けそうな気がします♪
私もアメリカンドッグ食べたら行けるかも!(笑)
最後に野菜をゲットしたpiyo-mamaさんの笑顔が
想像出来ました(^_−)−☆
先日、御船にするか?ここにするか?でかなり悩みました。
諦めたポイントは、アイスクライミングできないから~(嘘爆)
すっかり、お二人でのお出かけが増えちゃいましたね~
凍っててもマイナスイオン出しそうな勢いです(笑)
全部凍ったらもっとすごいんだろうなぁ~
笠男カワイイっす(^∀^*)

時間に制約がある日でも出かけられる距離に
これだけ見事な氷瀑が見れるポイントがある環境羨ましいです(*^-^*)
上から見る滝もいいですね♪♪
笠男くんを作ってるpiyoさん想像して
思わず吹いちゃいました(笑)
明日から3月。
氷瀑も最後ですかね~。
長い階段、なーんか矢筈ヶ山を思い出しました(笑)
こんばんは^^
氷瀑と言えば六甲とばかり思っていたんですが、こちらの滝も見応えありました♪
毎年寒くなったら行きたい場所がまた増えました^^
キャンプ場はもう一か所あるんですねー
こんばんは^^
こちらの滝、オススメです♪
確か*のアイゼンをお持ちですよね~(#^.^#) ぜひ使ってあげてください♪
凍っていない時期もマイナスイオンたっぷりで良さそうです^^
アメリカンドッグ。。。甘じょっぱくてたまに食べたくなるんです。
歩く前には心置きなく食べられるし(笑)
今回も白菜とキャベツ2玉ゲットして、大満足の近場お出掛けになりました♪
こんばんは^^
やっぱり決め手はアイスクライミングですよね(笑)
想像してたよりも大きな滝で、見応えありましたよ^^ 来シーズンは是非♪
子ども達を連れて行きたいんですが、なかなか予定が合わず。。
とにかく二人で歩くのは、体力のついてきた子ども達において行かれないようにするためのトレーニングと割り切ってでかけてます(^_^.)
こんばんは^^
立派な滝で迫力ありました!(^^)!
この日は到着が昼ごろになったので溶けかけてたみたいで、上から結構大きな氷の塊が降ってきてびっくり!
来シーズンは全面氷結を狙って出掛けたいです。
笠男クン、愛嬌ありますよね♪
作ったヒトに拍手です^^
こんばんは^^
車で少し走ったら大自然~!?
田舎住まいの特権だね~といつも思います♪
大きな滝なので、上からじゃないと全部が見られないみたいで、傍からだけじゃなくってこうやって見るのも良かったです^^
笠男クンは、先客者が作ったんですよ~
まさに我が家の好みにBINGO!でした。
papaは松葉を何本か足してたかもしれない(笑)
こんばんは~^^
二人シリーズ。。。なかなか子ども達の予定があわなくてあきらめの境地です~(^_^.) 子ども達が巣立ったあとの老夫婦気分(爆)
もう3月ですね~早いなぁ。。。
夏には子ども達と一緒にサクサク歩けるように、体力づくり頑張ります!(^^)!
矢筈ヶ山。。。大山滝も凍るのかな?
私も今年こそはと思ったのですが。。
いい眺め出し、行程はショートだし、ほんとにうらやましいです〜!!♪( ´▽`)
そうですね~こちらはとにかく30分程でひょうばくが見れるってとこがお手軽お得な感じがします!全面凍結したらすごいとおもいます(*^o^*)
今年は全面凍結は厳しそうですが是非来年にお出掛け下さいませ♪
観光客的な人とは装備にギャップがありそうですね。
昔、尾瀬に入る道路でハイヒール履いて渋滞を作っている人を見ましたが、冬はさすがにそこまでのことはないかな。
30分程度なら私でも歩けそうです。(笑)
滝にたどり着いてる方の中にも普通のスニーカーを履いている方もおられました~
針金がツイてるんですか?
って聞かれて…
はい…そんな感じです
って答えに困ったり(笑)
私もいい加減運動不足で…このまま夏山シーズンまでに復帰できるか心配になっているのですが、なかなか動けず…。
あぁ~もう春ですかぁ~?
針金つけて登りたい~!(笑)

ちょっとブログを開く余裕がなく放置になってすいません~(^_^.)
夏に向けて、今年は家族のお荷物にならないように私は今年は駅まで歩いたり・・去年よりは運動できてるかも・・
↑ってちょっとプレシャーをかけてみたり(笑)(#^.^#)
針金・・まだ行けるのではないですか~いっちゃいましょう♪
