2006年09月27日
廻り目平キャンプ場 長野県

遠くから見える景色にわくわくしながら、廻り目平キャンプ場へ・・・

キャンプ場迄あと1㌔ぐらいから白樺林の中を走ります

とても気持ちいい道でした(^^)
キャンプ場の入り口は、自動のゲートになっていました。

キャンプ場は、朝6時からチェックインできますが、受付の金峰荘が開くのは7時からです。
(チェックアウトはなんと18時、、ゆっくりできるキャンプ場ですね)
到着は6時半だったので、受付が開くまでキャンプ場内を散策しました。



炊事場 シャワーハウス トイレ(簡易水洗です)


自販機コーナー 中央の駐車場横のトイレ

場内には、バイクのソロキャンパーが一人、テントを張られていました。

駐車所前のサイトからは、この景色が見れます(^・^)
モブログのコメントでRICETREEさんから「戸隠ですか?」とコメント頂きましたがこのときは戸隠未体験で分かりませんでしたが、後で戸隠に行って「なるほど!」と思いました(^^)
写真では伝わりにくいですが、岩の凹凸は凄いです\(◎o◎)/!
お寝坊の長女が起きてきたので「ヤマケイJoy 」秋号で、子どもと一緒に楽しめる山として紹介されていた「廻目平パノラマコース」を歩いてみようと入り口まできましたら、、、、

この看板に、、、、、、お手軽コースじゃなかったのー(^_^;)
せっかくなので「行けるところまで行きましょう」ということになりました(^^)




いきなり凄い登りが、、、、

階段を登りきったところでゴールとしました^^;
受付に行って駐車券にパンチしてもらって出るゲートが開きます(^^)
入場料小学生以上300円でした(^^)



売店にはお酒やガス缶などが売っていました(プリムスのみだったような、、)

今回廻り目平キャンプ場は見学が目的でした

私たちが見た範囲ではサイトは斜めになった場所に、テントを張るスペースがちょっとフラットになっている感じでした。
キッチンテーブルやコットを拡げるのではなく、サイトはテントのみでバーナーはシングルが似合いそうなキャンプ場といった印象です!




ソロテントで行ってみたいキャンプ場です\(^o^)/
こんなテントたちが似合いそうな(^^)

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ ラージフライセット
papaは前室のあるこのタイプが気になるようです(^・^) 経験は浅いですが、バックパックキャンプでも前室はあるとありがたいものです(^・^)

ありゃ?見学のみですか~!
でも景色はバッチリのようですね♪
階段を登りきった…ゴール!笑。
ということは何処へ…続きが楽しみですね♪
朝六時からチェックイン出来るので行ってみました。
土日で他のキャンパーがおられたら泊まる事も考えてましたが、いないようでしたので( ^_^)
戸隠のキャンプ場の背景の山はもう少し離れていましたね。何れにしても信州のキャンプ場はあまり手を入れず自然を満喫するには最高のロケーションのところが多いです。ただ女性には厳しい面があったりしますが、、、
両立させてるキャンプ場ないかなあ?(爆)
自然がたっぷりあって、気持ち良さそうだね
こじんまりと、テント張るのにいい感じみたい♪
全体斜め・・は、長期だと疲れそうね^^;
たしかに子連れではかなり、しんどそうなキャンプ場ですね(^◇^ ;)
でも景色はサイコー!!
すっごい奇麗な空ですねー(^o^)/。
凄く自然が満喫できそうなキャンプ場ですが、ちょっとワイルド系ですね~。
こんにちは。
廻り目平、自然たっぷりでした♪あまり手が加わっていないこんなキャンプ場は好みなんですが、子ども達が自分の事をしっかりできるようになると、もっと気兼ねなく行けると思います(^・^)
リンク貼らせて頂きましたがよかったでしょうか?(事後ですみません・・)
小梨平、徳沢に続いて、お山のキャンプ場といった感じでした♪人がいたら、絶対泊まってたんですが~
駐車場に登るまでの道もワイルドで、雨が降ってたらスリップするだろうな~・・と思いました。
私達がうろうろしている間に、一台の車が”ザザー”っとやってきて、タタタタっとザックを担いで歩いていってしまいました。かっこよかった~♪
下の子が1年生くらいになったら、迷わず泊まれそう・・です(^・^)(まだ和トイレが一人で使えないので、そこが一番モンダイなんですヨ^^;)
こんにちわ♪ 景色は本当に素晴らしかったです(^^) テント張るなら、ココ!とサイトも決めてたんですが、誰も来なさそうだった(といっても8時台だからあたりまえ?)ので、見学のみにしました。
夜一組だけっていう状況が、私はちょっとコワイんで・・・^^;
いつもいろんなキャンプ場を紹介してくれて
piyosukeファミリーってどこに住んでたっけ??と思ってしまうほど(笑)
戸隠と言えば
新婚旅行のときに一緒になった長野の方が お蕎麦を送ってくれました
十割そば って言うのかな? おいしかったのを覚えてます
あまり道具を持ち込まないでシンプルにキャンプしたら良さそうなところですね。
寝るだけが目的のテントと小さなタープで、地面に座って楽しむキャンプをしてみたいです。
僕の拙いblog『*CAMPなLifeStyIe』をリンクのお仲間入りに入れていただけるんですかぁ〜。大変光栄です。(^0^)/
実は僕、疎いもんで自分のblogにリンク張る方法がいまいちよく解ってなくて。みなさんのblogやHPはどちらさんもリンクしてなくて(笑)ほんとにごめんなさい。m(__)m
PIYOSUKEさんに張って頂いて訪問者激増だったらちと怖い(爆)w(゚o゚)w
どうしても下の子のことを考えると
誰もいないキャンプ場は怖いですね。
ウチのパパは管理が24時間じゃないとって言いますし。
なんて過保護。^^;
和式のトイレ。最近少ないですもんね。
長女の幼稚園はコレでした。
なので小さい頃から慣れてましたよ。(笑)
キャンプの話から外れましたね。スミマセン。
うさ子は、あととかをキャンプする
9月は自宅とキャンプ場半分半分ぐらいでしたので、自分でも何処に住んでるのか、、、(笑)
新婚旅行でお知り合いになって、そばを送っていただくなんていい感じですね!
戸隠の10割そば美味しかったです(^・^)
そうですね!時々シンプルな装備でするキャンプも良いと思います!ココはザックとソロテントが似合うと思います(^・^)
チェックアウトも夕方だし・・・
これぐらい時間に余裕があったら、もっとまったり出来ますね。
撤収も昼ご飯を食べてからゆっくり出来ますもんね。
撤収上手なら3時のおやつを食べ終わってからでも大丈夫そう。。。^^
この時期平日のキャンプ場は貸切になったりするので、私はちょっと怖かったりします。
そんな時はウチもなるべく「管理人さん24時間常駐」のキャンプ場を選ぶようにしてますよー(^・^) 大人だけというのと違いますもんねー。
幼稚園、全部「和」ですか?こちらは半々かな~。園のは小さいサイズなので、できるみたいですが、普通サイズは不可^^; 長女は小学校に入ってようやく大丈夫になりました。(キャンプに関係ないけど、トイレ問題は切実ですよねー)
順番が逆になってしまってゴメンナサイm(__)m
ちょこっとギモンだったんですが、RICETREEさんの名前の所、リンクしていないのです・・なぜでしょう・・携帯への通知メールはちゃんとリンクしてるんですが・・(・・?
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
ディキャンプで12時間もOKなんて、いいですよね~!関西にもそんなキャンプ場ないのかなぁ・・・。
ウチは撤収の段取りが悪いし、朝寝坊なので、撤収時間が早いキャンプ場は苦手です。10時なんて絶対間に合わない~^^;
そんなこと言わずにゆっくり読んでいってくださいよー\(◎o◎)/!
はじめまして。
新婚旅行で行かれたのですね。
自然が満喫できて、本当に良いところでした。