2006年09月25日
廻り目平キャンプ場へ

小渕沢ICを降りて、右折

この辺りは2004年に「ミヤシタヒルズオートキャンプ場」に行った時に一度来た事があります(^・^)
八ヶ岳高原ラインを清里方面伊向かって走ります

途中展望がききそうな「山梨県立 まきば公園」に車を停めパチり



必ず写真撮影にはすばやく登場しポーズをとる長女は
「爆睡中、、、」

しばらく走り141号に入り北上すると
JRの中では、海抜が日本で最も高い地点JR最高地点と日本鉄道最高地点の標柱があります



早起きの次女だけ起きてきました^^;この牛の人形がこの辺りたくさんありました(^・^)




目指すは「廻り目平キャンプ場」
花崗岩の峡谷が美しい「日本のヨセミテ」といわれる場所です(^・^)
走りながら時折見える山の姿に、「わー凄い」の連発でした^^;
「どうしてあんな形になったのかな???」と知識のないPIYOSUKE一家は不思議でなりませんでした(笑)

尖ったお山、私も気になります。
キャンプ場、どんな風景なんだろう…。
18日~23日、約一週間のキャンプですか~。
ウチも何時かは挑戦したいですp(^^)g。
しかし、すばらしい景色ですね~\(^o^)/。
それに高原にさす朝日も凛として、こちらまで気持ちがいいでまです。
それにしても、いいなぁ
秋に長期で休めるなんて・・・
あこがれます~~!!
野辺山高原って「機関車の宿?」みたいなのありませんでしたっけ??
むか~し私が10歳のころにそこに泊まった記憶があるのですが、、、
勘違いしてたらごめんなさいm(_ _)m
長期休暇のとれる旦那様、、、うらやましいです。
うちなんか、いつも前日の昼頃に
「あ~明日から2日間連休やから~」
っていきなり言われてもキャンプ場の予約なんて
とれないよ~~!!っと泣きを見てます(ノ_<。)
うちもリフレッシュ休暇を毎年1週間ほど取れるはずなんですが、
名ばかりで一回も使ったことがありません。(T_T)
それにしてもここって長野でももう山梨、埼玉に近い所なんですね。
とってもいい景色です♪
最後の写真、ほんとに日本じゃないみたいですね。
お疲れ様でした~
ママさんも運転されるんですね?!
羨ましいです・・・(笑)
我家は横で爆睡してますよ( ̄▽ ̄;A
この辺りも夏場に行った印象はあまりなくて
冬景色の記憶しか残ってないんですが
秋口の景色も新鮮でいいですねぇ
寒くはなかったですか?(笑)
やっばり風景が違いますよね〜。まとまったお休みが取れれば行ってみたいなあ。
ヨコレスすみませんm(__)mさるママさんのおっしゃってる列車ホテル、清里に在りました。当時はまだ珍しくSL&A寝台客車3両のホテルだったと思います。清里のペンションブームの頃でしょうか。僕も親に連れてってほしーとお願いしましたが叶いませんでした。(笑)
papaさん、mamaさん、どっちかわからないけど、プロが撮った写真みたいです。
実はプロだったりして・・・^^;
かなり遠くからこの風景が見えて、凄い~!っの連続でした。
(長女はずっと爆睡でしたが^^;)
信州へは毎年夏に出かけるのですが、秋に行けたのは初めてでした。
お天気に恵まれて、綺麗な景色が、よりきれいに見えたような気がします♪
ホントに空の色がきれいで、感動しっぱなしでした♪
今回のお休みは、ホント特別!
これから当分お休みないんだろうナァ~・・
「機関車の宿」・・・私は知らなかったんですが、RICETREEさんがコメントで教えてくださいましたよ~♪ 清里にあるそうです~ 私も泊まってみたいなぁ。
前日の昼頃・・はちょっと辛いねぇ。でもこれからの季節は人も少ないから、予約も取りやすいかも?(^^)ですねっ♪
リフレッシュ休暇、取れるといいですね(^^)
今回はホント特別だったんですよ。せっかくなので、信州に行く事にしたんですが、台風もきてたからドキドキものでしたー。
最後の写真くらいの距離からだと、奇岩がまとまって見えて、余計に日本らしくない感じがしますね。
是非行ってみてくださいね。
そばで見るともっと凄いですよー(^^)
この空の色が、景色をさらに感動的にしてくれたと思います♪
信州ってどこも綺麗です・・住みたいなぁ・・(^^)
運転は殆どpapaですが、なんとなく心配なんで私は横で起きてます( ̄▽ ̄;A
この辺りは冬景色もきれいでしょうね・・・
やはり朝晩は冷え込みましたよ。フリース持参で行きました。
やはり信州はきれいですね(^^)
もっと近ければいいのに・・といつも思います。
列車ホテルは清里にあるんですねー知りませんでした!
被写体が良いと、腕は関係なくなるみたいですねー。というか、腕とカメラが良ければ、きっともっともっと凄い写真が撮れますよ~\(◎o◎)/!
うちのカメラ、いずれブログでご紹介しようと思ってますが、すごいんです(笑)
教えていただいてありがとうございますm(_ _)m
私ったら子供の頃だったので記憶が曖昧だったんですね(o_ _)ノ
多分今はもうないかと。。。
列車ホテル自体がどこも、車両の老朽化で多分清里のも無くなっているのではないかと思います。昭和30年代に新造された車両で現役を引退し列車ホテルになったの訳ですしそれから何年も経っているので。。。
寝台列車自体が、廃止の前途を辿っていますが、寂しい限りです。
陸つづきなんですよ〜
私たちも車から、日本じゃないみたいやねーと言ってました(*^o^*)