2010年08月24日
* 一ノ瀬キャンプ場でプチバックパック * 乗鞍高原
まず一ノ瀬キャンプ場へ向う前に、、もう一つの目的地へ移動です~♪
賑わう平湯キャンプ場前を通通り過ぎ・平湯バスターミナル前を通り過ぎ・・・・新穂高ロープーウエイ方面に向かってしばらく走行

PM12:10到着・・・

Aコープです(笑)
ここまで来たのは・・・・

飛騨牛を求めてやって参りました~ (笑)お値段もお手ごろでございます♪
売り場の飛騨牛を全てカゴに入れ(嘘)その他 地元の食材を買い出しして♪
キャンプ地 乗鞍高原一ノ瀬キャンプ場に向け、再び平湯温泉方面に戻ります(笑)

安房峠道路

只今無料期間中という事でマイカーで♪♪ いつもバスで通過する道を新鮮な感覚でドライブ~♪
釜トンネル

吸い込まれそうになりながらも・・マイカーですので・・ぐっと抑えて・・・・

ここは右折です(笑)
上高地への基点となる沢渡駐車場前を通り、木賊トンネルを抜けて直ぐに右折・・・・したいところなんですが・・
ここは右折禁止・・・
そのまま直進で通り過ぎてぐるりと360度のUターンゾーンがあり、先ほど通り過ぎた 場所まで戻って左折となります(^・^)
珍しいスイッチバック道路とでもいうのでしょうか?
面白い道です・
左折しますと赤い前川渡大橋を渡ります

乗鞍高原観光センター前ですこし道迷いしながらも・・・

なんとか目的の駐車場らしき場所に到着しました(^・^)
ネイチャープラザ一ノ瀬
ここでいいのか不安でしたのでキャンプ場に電話をすると・「ここでOK」とうことで準備にかかります♪





もちろん今日は山モード・・バックパックでございます♪ クーラーボックスから食材を移して・・・クロックスを装着して♪
PM13:54 乗鞍高原 一ノ瀬キャンプ場に向って出発(^_^)

駐車場からキャンプ場までは遊歩道歩いて15分~20分・・・
15分だから・・・・・と パッキングをするのが面倒になって・・・
禁断の別担ぎ(笑)

ママはコールマン・・パパはスノピのソフトクーラーをザックとは別に担ぎました(^_^)
ここは30分も歩きませんので・・OKかな?♪

スノーピーク(snow peak) ソフトクーラー18
ハードタイプは小さくてもバックパックスタイルでは無理ですが、ソフトタイプなら♪ まったりしたいお山では重宝します♪
到着してから見ていますと、、我が家と同じようにザックオンリーで来られる方もいらっしゃいましたが、大抵の皆様はカートで大きなクーラーやテントをゴロゴロして運搬されておりました(^_^)

North Eagle(ノースイーグル) FDキャリーカート100
一ノ瀬キャンプ場ではカートスタイルが主要なようです(^_^)
歩き始めて直ぐ、

小川で川遊びやBBQを楽しめるスペースがありました(^_^)

炎天下の中・・ザック姿で歩く姿はちょっと奇異な目を感じたような気ガ・・(笑)
10分ほどで「残り700M」の表示・・正確なキャンプ場までの距離は分かりませんが、感覚的には1キロちょっといった感じでしょうか♪

気持ちいいフラットな遊歩道をしばらく歩くと♪

白樺の中にたたずむ 一ノ瀬キャンプ場が見えて参りました(^・^)
PM14:21 乗鞍高原 一ノ瀬キャンプ場到着(^・^)

ゆっくりすぎて駐車場から27分かかっちゃいました(笑)普通に歩けば20分程度かと思います(^・^)
想像していた通りの白樺林♪
ようやくテンションあがって参りました~

さあ~まったりするぞ~♪

GREGORY(グレゴリー) ディバ 70
ママは60リットル♪腰ベルトがいいみたいです(^_^)

ゼロポイント(ZEROPOINT) マチカチパック
長女は30リットル♪来年は40リットル担いでもらう予定(笑)

ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Kid’s
次女は旧グラナイトjr23リットル(^_^) チビなので来年もこれです(笑)
白樺はやっぱり良いですねっ
いや~カートを買う予算が(笑)
初めて利用してまったり重装備で一ノ瀬も有りかとおもいました(^^)
次回行く時はマイリヤカー持参かな~(笑)
A-COOPの近くの有名キャンプ場はスルー♪ というところがpiyoさんファミリーらしくてgoodですネ!
まだ歩くの~? すごい!!!
どもども~この辺はキャンプ場銀座で・・まったりオートキャンプが王道かと思いますが・・・・・PIYOママのこだわりが・・・(笑)
たぶん真のドMなんだと思います(笑)

お泊りは一ノ瀬キャンプ場でしたか!
この周辺はハイキングコースもあっていいみたいですね~。
乗鞍高原はスキーでしか行ったことが無いんですが、雪の無い時期にも行ってみたいなあって思ってるんです。
安房峠道路、無料だったんだ~。
ラッキーですね。
じゃ、平湯から上高地へのタクシー料金も安く済むな。
釜トンネルの方に入っていきたくなっちゃいますね。

飛騨牛沢山並んでますね。
例のスーパーでは見かけない部位も並んでいるようですね。
小川の回りも、キャンプ場もいい雰囲気で、これなら27分歩いてもいいかなと思う風景ですね。
夏の白樺林でキャンプ、永遠の夢かも(笑)
最初の画像から今回のテントはヒルバーグ!?でしょうか。
我が家、前回の教訓から検討しまして、実はポチる寸前でございます(笑)
釜トンネル、左折もとい右折、、、顔がほころんでしまいました^^
ご来光登山からプチ!?バックパックキャンプへ移動・・・すごいですぅ~♪
しかし、まったりには良さげなキャンプ場ですね(飛騨牛付き!)♪
我が家も訪れたくなります^^
一ノ瀬キャンプ場はママがどうしても行って見たかったキャンプ場だった見たいです(^^)
夏場はキャンプ率が低下する我が家では今回の乗鞍岳登山は絶好のチャンスになりました(^^)
周辺はハイキングコースやサイクリングコースも充実してファミリーで高原リゾート気分が満喫出来そうな雰囲気でおすすめです(^^)
道路工事でちょいと大回りしないといけなくて不便な面もありますがなかなか良いエリアかと思います(^^)
沢渡と平湯の移動が手軽になって嬉しい限り♪
ちょくちょく行けないのが残念です(笑)
こちらのAコープは昨年から飛騨牛を買うならここ~と目をつけておりました(笑)
地元ならではの良心的なお値段が嬉しいです♪我が家の近所では高過ぎて買おうという気さえ起こりません(笑)
導入部の小川とバーベキュー場はなかなかいい雰囲気で、ザック担いで歩きながら、川遊びしながらバーベキューしたいな~とうらやましく思いました(笑)
キャンプだけでまったりなら暑い午後はここに入り浸りになるかも知れません((^^))
白樺林の中でのキャンプはやっぱりいいですね~(^^)
テントはひさしぶりにヒルバーグ登場でございます(^^)
まったりしたい時には全室の広いこちらが何かと便利でございます(^^)
ご購入検討ちゅうですか~(^^)
雨を考えた時にはこの前室の広さはめちゃめちゃ助かるかと(^^)
強いて弱点と感じる所は、中の暑さ(冬は嬉しい)前室の異常に多い結露、山の狭いテンバの設営スペースの確保、移動日の乾燥撤収、
ぐらいですかね~(^^)
買って後悔はしないと思いますので是非(^^)
バックパックを背負ってキャンプというと
登山を想像してしまいますがコレいいですね!
うちは娘がまだ小さいので本格的なのは挑戦できませんが
これだと気軽にできそうです(^∀^*)
ぜひ参考にさせてくださいβ(□-□ ) フムフム
飛騨牛お手頃ですねw
地元ブランドはやっぱり地元のお店で買うのが
一番ですね(^∀^*)
ここの飛騨牛は値段もお手頃ですよね!
我家ならカートをゴロゴロ押しているかもです。。。がバックパックを背負っていくといのも小さい子供がいる我家にはいいかもです。気分は。。。。バックパックで(笑)
暑い夏に白樺林でまったりキャンプ、いいですね~♪
ここ!気になっていたキャンプ場なんです!
海の日に徳沢の帰りに下見を兼ねてネイチャープラザ一の瀬まで行って・・・
時間が遅かったので結局ソフトクリームだけ食べて帰ってきました!^^;
我が家は乗鞍観光センター前を一旦通り過ぎてしまって・・・
やっぱり、わかり難いですよね~^^;
サイクリングロードがあってキレイなところでした~^^
わ~い♪レポが楽しみです!
ここ!気になっていたキャンプ場なんです!
海の日に徳沢の帰りに下見を兼ねてネイチャープラザ一の瀬まで行って・・・
時間が遅かったので結局ソフトクリームだけ食べて帰ってきました!^^;
我が家は乗鞍観光センター前を一旦通り過ぎてしまって・・・
やっぱり、わかり難いですよね~^^;
サイクリングロードがあってキレイなところでした~^^
わ~い♪レポが楽しみです!
ここ!気になっていたキャンプ場なんです!
海の日に徳沢の帰りに下見を兼ねてネイチャープラザ一の瀬まで行って・・・
時間が遅かったので結局ソフトクリームだけ食べて帰ってきました!^^;
我が家は乗鞍観光センター前を一旦通り過ぎてしまって・・・
やっぱり、わかり難いですよね~^^;
サイクリングロードがあってキレイなところでした~^^
わ~い♪レポが楽しみです!
何回も入ってしまいました・・・
わかります!
しかし、お子さんたちの、体力に脱帽です。
すごいなぁ〜子供って。(^_^;)

わかります!
しかし、お子さんたちの、体力に脱帽です。
すごいなぁ〜子供って。(^_^;)

我が家もバックパックキャンプにはまっていく段階で・・・車が入れない普通のキャンプ場でザックで行ったり・・・・上高地の小梨平・尾瀬などでパッキングと自分の体力の加減を計ったりしながら・・徐々に距離と角度をあげて行っております(^_^)
そういった使い方では最高のロケーションではないでしょうか(^_^)
是非♪ 営業期間が短いのが残念です(^^ゞ
平湯方面に行く際には必ずこのAコープの肉売り場が頭に浮かびます(笑)
このコープによれるかどうかが私の飛騨キャンプの最大の関心事です(笑)
小さな子供さんがいるバックパック指向ファミリーには超おすすめでございます♪
>
白樺の白さは暑い夏キャンプに清涼感を与えてくれますね~(^^)
沢山コメントありがとうございます(笑)
ってナチュラムさんまた重たくなってますね(^^;)重過ぎて携帯を使ってコメント書いてます(^^;)
下見に行かれてたんですね~(^^)乗鞍高原 今はちょいと交通の便が悪くて昔の賑わいが無いんですが自然たっぷりでいい場所なんで応援したいアウトドアエリアです~(^^)
白樺フェチの我が家は一ノ瀬キャンプ場の白樺群には卒倒しそうになりました~(笑)
子供たちは30分足らずの歩きは想定外だったようで、、終止ご機嫌でした~(笑)
乗鞍の後は、白樺林のキャンプ場でまったりですか~^^
めっちゃ贅沢な週末プランですね!
ナロがよく映えるサイトですね^^
レポ、めっちゃ楽しみです!

今回は『天気はイマイチやったけど濃い週末やったな~』と語りながらの帰宅となりました(^^)
鉢伏山と湯の原の濃密な週末には負けますが(笑)
レポはパソコンがちょいと不調なのでご機嫌を伺いながらごまかしごまかし頑張りま~す(笑)
いや〜あれだけ歩いた後ですごい体力。クーラーに至っては到底まねできません(笑)
白樺林、信州らしくて最高ですね

頑張ってください! ポチッ
いえいえ乗鞍では荷物もなくゆっくりハイキング気分で歩いただけですから~(^^)
乗鞍岳登山~一ノ瀬キャンプ場~白骨温泉へ~
乗鞍高原満喫プランおすすめです(^^)
やはり信州でキャンプをするなら白樺林があるか、湖畔がらしくて良いですね~(^^)
ようこそいらっしゃいませ~(^^)
毎日の更新はないですがお暇な時に見にきてください♪
ポチッありがとう~ランキング上っていてびっくりしました~良し~頑張って更新だ~(笑)
白樺の木々が信州っぽいなあ。
こんなところで思いっきり避暑するのもいいですね。
また違ったスタイルで参考になります。
いよいよBP参戦。
あんまり張り切り過ぎるのもどうかと思い、Newザックの筆おろしの場所検討中です(笑)。
最後の写真・・・次女ちゃんお寝むかな?

バックパック気分もそのままに向かえるキャンプ場のチョイス、
さすがPIYOママさんですね~♪
白樺が涼しげ~~(*^-^*)
あとは設営するだけ~~と思えば
ゆっくりと木立を楽しみながら歩きたくなりますね~~!!
我が家のちびっ子達は普通のキャンプに行きたいと
申しております(笑)
白樺のあるキャンプ風景は涼しげでいいですよね~自宅でも信州気分が味わえならいいな~と庭に植えて只今育成ちゅうでございます(笑)
避暑でまったりですとタープをお忘れなく(^^)
雷鳥沢もそうですが、日陰は涼しいんですが日差しはかなりキツいです(^^)
Newザックの筆おろしの場所何処になるんだろう~楽しみです(^^)
テンバの無い山登りの後はやはりお山気分のままキャンプが楽しめるキャンプ場が良いですね~今回はそういった意味でなかなか良いプランだったかと思います(^^)
↑自画自賛(笑)
>我が家のちびっ子達は普通のキャンプに行きたいと
>申しております(笑)
↑(笑) 我が家も続くとそうなります(笑)
バックパックからオートキャンプに戻った瞬間は、あまりに便利で快適過ぎて…もうバックパックには戻れないような気持ちになっちゃいます(笑)
一ノ瀬は今はリヤカーは置いて無かったですか?
数年前はリアカーに荷物と子供を乗せ、あの道をひっぱった記憶があります。返すのが面倒なんですけどね。
今は安房峠の有料も無料化実験中なんですね。
いいなー。
一ノ瀬キャンプ場の写真で懐かしさがこみ上げ、また行きたくなりました。
今にもヒグラシのあの高い鳴き声が聞こえてきそうです。
コメントありがとうございます(^^)
>一ノ瀬は今はリヤカーは置いて無かったですか?
↑今はもう無いようでした(^^;)確かにあの道を返却するのはちょいとしんどいかも知れませんが、子供たちを乗せてあげたら喜びそう(笑)
安房峠の無料化実験中は有りがたいです(^^)家計を与るシビアなママはこの無料化も今回一ノ瀬キャンプ場を選んだ要因になったのかも知れません(笑)
白樺に囲まれた期間限定のキャンプ場は夏の思い出作りには最高のロケーションになりそうですね♪
是非お出かけ下さい♪
さすがリサーチの鬼。(笑)
うちはまだまだ大荷物なので間違いなくリヤカー要りそう。。。
もっと絞ってからトライしてみたいです。
お~、むかーし、見に行ったことあります(笑)
常設テント群、よく覚えてますわ^^
「宝くじ」って書いてませんでしたっけ?

リサーチがママのメイン業務でございますので(笑)でもこちらは割合メジャーかも知れません(笑)
キャンプ場に設営してからバーベキュー施設へ移動して焼き焼き♪
水遊びのあとはサイクリングで周辺散策♪
アクティブなマツケロファミリーにはおすすめでございますよ~是非♪
流石乗鞍マイスタ~(笑)
宝くじは気が付きませんでしたが常設の多さにびっくりしました(笑)
早起きからのこの流れ、お子様達もタフですな~♪
お揃いジャージ姿の長女ちゃんと次女ちゃんも♪ですが、グレゴリーのお方が決まっていますね~♪(別担ぎはさておき…笑)
週末土日の2日間での濃密スケジュール、やっぱりサスガです。真似したいけど最近は…涙。
お揃いジャージ姿~(笑)もう少し可愛い服装もそろそろさせないとは思っておりますが、ジャージが一番似合うんですよね~(笑)
グレゴリーのお方はいつの間にか色々アイテムが加わり、、、山ですれ違ったら多分私もママだと気が付かないぐらいになっちゃってます(^_^)
早起きした濃密スケジュールでしたが、距離と角度は緩めでまったりできました~(^^)
乗鞍プランの際には是非♪