ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2010年06月30日

* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市

*2010年6月19.20日 蛍を求めて兵庫県北部にある天滝公園キャンプ場へ出掛けて参りました*


* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
天滝公園キャンプ場の夜ビール





まったり♪ハート



人気ブログランキング
食事を終えて蛍見学に出撃車

約40分程で現場到着・・・・ほたるの里


地図はこちら

車は蛍を見る場所から3キロ程手前に停めますニコッ

歩くの?ビックリ・・・つっかけだった私はビビりましたが・・・

無料のシャトルバスがありホッとしましたぴよこ(笑)

* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市

とても親切な案内が心地よいですハート
地元の方々総出で頑張って運営をされている様子が感じられましたぴよこ3


* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
バスに乗って遠足気分~ニコニコ


5分程で蛍祭り会場に到着

* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
イメージしていて場所とは違うお祭モードな賑やか雰囲気クラッカークラッカー


この雰囲気好きだな~車じゃなかったら・・・
焼き鳥&ビールビールチョキ 焼きそば&ビール ビールビールたこ焼き&ビール ビールビールビールと梯子したかった~(笑)


蛍はここから五分ほど歩いた川沿いで見れるようです(^・^)

* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
蛍の絵がかかれた蛍ロードビックリ
蛍のように点滅するライトが埋め込まれた道は

* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
暗くなりますとキャンドルも加わって、幻想的で綺麗でした(^・^)

川沿いには既に大勢の見学者がベストポジションを探してウロウロ~ダッシュ


我が家もとりあえず陣取り・・・・・蛍待



蛍が飛び始めました・・♪
* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市

飛び出す時間は大体決まっているようで、20:10頃から飛び始め・・最大の見頃時間は21:00・ 23:00 だそうですぴよこ3


時折たかれるフラッシュにドキマキしながらシャッターチャンスを待ちますカメラ


えーっと・・・48枚も撮りましたが・・・・


* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
これが私の限界ですぴよこ・・・・・・来年までに修行します(笑)

ビールを我慢した甲斐があった蛍見学でございました(^・^)  ありがとうフロッグマンさん♪


ほたるの里」は環境庁より「ふる里いきものの里」に指定され、また、兵庫県ゲンジボタル保護区に指定されています。
蛍鑑賞期間中(6月中旬)、蛍祭りが開催され、蛍にまつわる各種イベントが催されています。 例年の蛍の見頃は6月上旬~6月下旬頃です。ほたるが多く飛ぶ時間は夕暮れの午後7時30分頃から午後11時ぐらいまでで、乱舞のピークは日没直後から1時間30分ぐらいです。蒸し暑く風のない曇り空(月明かりがない)の時に多く飛び回ります。雨の日や風が強かったり、気温が低いとき、月明かりが明るい夜はあまり飛びません。
ほたる祭りHPより




駐車場までの戻りバスは若干の待ち時間があり、キャンプ場に戻ったのは・・・22:30(笑)



さてここから夜の部始まり~(笑)

子ども達は夏キャンプを演出する花火と直火の焚火で♪

* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市

* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
直火のある絵は好きです♪


大人達は・・・・・・

* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
オランダ戦の健闘を祝して・・ジャパンブルーのボンベイサファイヤ♪ 久しぶりの登場(^・^)


* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
ジントニック・・ジンバック・・ジンロック・・・・・ぴよこ_酔っ払う


 久しぶりの高アルコール飲料で・・・piyo-papaは1:00でダウンZZZ…ZZZ…ZZZ…


その後宴はまだ続いたようで・・・・〆の写真はフロッグマンさんが撮ってくださった・・・

* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
火文字焚き火

「大好き」の前には『パパ』があったのか・・・『ママ』があったのかは不明です・・・気になります(笑)



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(天滝公園キャンプ場(兵庫))の記事画像
* 天滝公園キャンプ場 散策&紹介 *
* 蛍キャンプ * 天滝公園キャンプ場
同じカテゴリー(天滝公園キャンプ場(兵庫))の記事
 * 天滝公園キャンプ場 散策&紹介 * (2010-07-03 09:56)
 * 蛍キャンプ * 天滝公園キャンプ場 (2010-06-28 00:02)

この記事へのコメント
おぉ~!!
流石!!
撮れてますね~!!

ジントニック・・ジンバック・・ジンロック♪
ゴチでしたぁ~♪
いやぁ~
アルコール抜きできつかったけども・・・
我慢した分だけ余計に最高に美味かった♪

夜の部・・・
その後の深夜の部にて・・・
大人の秘密の食べ物があったのに!!(笑)
しかし・・・
子供達・・・
良く起きとけましたね~!!(驚)
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2010年06月30日 23:23
こんばんは(^0^)W

素敵なホタルの写真ですね~~♪
まさに乱舞の雰囲気が伝わってきます(*^-^*)
キャンドルなどでの演出もいいですね♪

ジャパンブルーのボンベイサファイヤ。。。
強そうですね~~(笑)
1:00にpapaさんがダウンですか~。
みなさんの量との差が気になります(笑)

火文字キレイです~~(^-^)/
青春って感じが羨ましい。。。(笑)
Posted by もえここ at 2010年06月30日 23:29
フロッグマンさんこんばんは(*^。^*)

我慢し過ぎて・・・アルコール度数5度のビールでは無理でした~(笑)


で・・久しぶりのジントニック・・・ペース配分を間違って・・大好物を食べ損なったのは・・痛(笑)

 次回は深夜の部 参加させてください(笑)

 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年06月30日 23:52
もえここさんこんばんは(*^。^*)

蛍・・撮り出すとムキになってなかなか帰れません(笑)



 ボンベイサファイヤ・・・・・・ジントニックが一番美味しかったかも♪ 次回お会いできそうなときには用意しますね♪ セルフですが(笑)


 
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年06月30日 23:55
こんばんわ~


蛍ロード、埋め込み型の点滅ライトやキャンドルでの演出♪
ホタル観賞への期待が高まりいいですね(^^

ホタルが飛び交って、綺麗ですね(^^)/


直火&花火がOKなんですね!?
やっぱり、焚き火台と違って直火はいいですねぇ~
これぞ、焚き火♪って感じします(^^

大好きの火文字ドキドキしますね(*^_^*)
Posted by あつHDあつHD at 2010年07月01日 01:55
蛍すごく綺麗に撮れてましたよ~♪
やっぱり一眼レフがいりますかね! 我家はデジカメで頑張りましたが…
やっぱり無理があり綺麗にとれませんでした^^;

蛍ロードの点滅ライト。。。おシャレ~~
町のみなさんが”力”を入れられているんですね(笑)

夜の部もなかなかで。。。。。
子供達は花火に火文字、今度やらせたいが・・・・・カメラが・・・(>_<)

ビールでは物足りず、ボンベイ サファイヤ。。。
大人の部もかなり盛り上がったようですね!!
Posted by mimori at 2010年07月01日 07:53
おはようございます^^

蛍狩りより、まさにお祭りって感じの会場ですね。
我が家手前の屋台で撃沈しそうです(笑)

蛍の撮影はまだ挑戦したことありません。
かなり難しそうですね。

火文字の前、きっとpapaですよ!
男親の願望入りですが(笑)
Posted by 恭たんパパ at 2010年07月01日 08:18
あつHDさんこんにちわ(^^)

蛍ロード、おっしゃるように点滅ライトとキャンドルで蛍乱舞の期待感が高まりました~(^^)
地域の方の気合いも(笑)


昨年よりはこれでも少なかったようですが、大満足の蛍ツアーでございました♪

直火ができるのはポイント高いですね~秋~冬にかけては一番の魅力になるかも知れません(^^)

大好き……多分ママかな(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年07月01日 12:27
mimoriさんこんにちわ~(^^)
ありがとうございます~私の場合、適当にシャッター開いてるだけですが~(笑)

カメラ無しで純粋に蛍を見るだけも落ち着いてよいかも知れません(^^)

小さな村に立派な蛍ロードはおっしゃるように『町のみなさんが”力”』の入りを感じます~(^^)
良いコンディションを保つ努力もされているかと思いますので、ここは毎年期待出来そうです(^^)

夜の部はペース配分を誤って深夜の部に参加出来なかったのが残念です(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年07月01日 12:33
こんばんは。

屋台が出てるんですね~。
なんだか、屋台って久しぶりに見ました!
いつ見ても、楽しい祭りの雰囲気が出ますね^^

宴も楽しかったようですね~。
1時でダウンですか・・・^^;

私なら、23時でダウンしてますね~(爆)
Posted by きよぴー at 2010年07月01日 22:34
ほたるの里 お祭りムードで人出も多く賑やかそうですね!
看板は見たことありますけど行ったことありませんでした。
キャンプ場に帰ってお酒やおつまみが並んだ宴の席ではガマン解禁の反動で飲み過ぎたんじゃありませんか??
火文字 やってる子供たちも撮ってるpiyo-papaさんも
とてもお上手ですね。すばらしい~ お見事!!!
Posted by マツケロ at 2010年07月01日 23:36
恭たんパパさんこんばんは(^^)

手前の屋台で撃沈~これもありかも知れませんね~
たこ焼き…焼き鳥…焼きそば~撃沈してもおかしくないメニューばかり~(^^)

蛍の撮影はほんと難しいですね~(@_@)
『写真はやめてゆっくり見るだけもありかな~』とも思いますが、実際目の前に飛び出すとシャッターを押さずにはおれません(笑)

大好き こわいですが聞いて見ますね(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年07月01日 23:37
おはようございます。

蛍のお祭りなんですね。
これなら蛍だけでは物足りないお子様にも好評でしょうね。

火文字、どうやって撮っているか考えてしまいました。
3文字が繋がってますよね。(笑)
どうやったかは別にして見事です。
Posted by ADIA at 2010年07月02日 07:50
*きよぴーさん*
こんにちは^^
私も屋台が出てるとは思わず、一足お先に夏祭り気分を味わえました♪
宴は・・・フロッグマンさんがとびきりのおつまみを用意して下さってたのに。。。一度寝てしまうとダメなpapaです(笑)
Posted by piyosukeファミリー at 2010年07月02日 13:25
*マツケロさん*
こんにちは~^^
ほたるの里、我が家も看板はよく見かけていて、
papaは、ここの看板を見るたびに「ほたるイカの里」と勘違いしてたんですが(^^ゞ お初でした♪
>キャンプ場に帰ってお酒やおつまみが並んだ宴の席ではガマン解禁の反動で飲み過ぎたんじゃありませんか??
多分。。そうかと思います。
今回両家ともpapaドライバーだったので、実はmama二人は到着時からビール&ワインで。。。。^m^ (爆)
Posted by piyosukeファミリー at 2010年07月02日 13:31
*ADIAさん*
こんにちは~^^
屋台もありましたが、光がホタルの方に漏れないように工夫していたように思います。
ホタル鑑賞は蒸し暑くって、飛び始めるまで子ども達にはちょっと退屈ですが、お友達と一緒だったので良かったです♪
火文字・・・どうやって撮ったのでしょうか・・・(私はいつやってたのかも知らないんです(^^ゞ)
Posted by piyosukeファミリー at 2010年07月02日 13:35
こんにちは!

キャンプ場で花火、子供さんたちは大喜びでしょうね♪
これからがシーズンなんでしょうが、混雑したキャンプ場では無理がありますね^^;
こちらのキャンプ場、直火もOKで良さそうですね~

>papaさん1:00でダウン
十分でしょう!、、、って皆さん夜に強すぎです。
私はいつも12:00までには撃沈してます(汗
大人の秘密の食べ物って??@@?

「ほたるイカの里」<行ってみたいです!お腹いっぱいになります?(笑
Posted by kubocchikubocchi at 2010年07月02日 14:45
こんにちは~。

屋台も出ているなんてびっくり。
早めに行って、ビールやたこやき、焼き鳥なんかで腹ごしらえしてホタル鑑賞っていうのもいいなあ。

そのためには・・・運転手。
mamaをうまくおびき出す必要が・・・(笑)

長時間露光、うまくできましたね。
意外というか、かなり難しいんですよね。
Posted by うっかり八兵衛 at 2010年07月02日 16:19
こんばんは~!

おひさしぶり~ッス♪
仕事がイジメのように忙しくて、、、(>。<;)

いいですね~ホタルキャンプ♪
頑張って撮ってる感じわかりますよ~

今シーズンは無理でしたが来シーズンはやってみたいな~♪
Posted by もえここ-papa at 2010年07月02日 21:51
kubocchiさんこんばんは(*^。^*)

花火はあまりしないので、、キャンプで時々やると少しでもめっちゃ喜びますね(*^。^*) お値段も近頃お安くなたので、夏キャンプでは出来るだけやらせてあげたいと思ってます(*^。^*)

 たしかに・・あの煙は混雑したキャンプ場では無理がありますね~ご飯中だったら大ヒンシュク(笑) 火花も怖いですよね・・・

 大人の部の極上おつまみ・・食べたかった~そろそろあの方の記事で登場するかも(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年07月02日 22:14
うっかり八兵衛さんこんばんは(*^。^*)


 早目にいって・・・・これ良いですね~三時ぐらいからでしょうか~たこ焼き&焼き蕎麦・焼き鳥と回って・・・たこ焼き2回目も有りそうですよね(笑)

 運転手つきホタルツアー・・是非作戦を練ってください(笑)


ホタル撮影・・テクと道具と運が必要ですね(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年07月02日 22:23
もえここ-papaさんこんばんは(*^。^*)

月末~月初・・・アホ見たいに忙しいですね~・・私もブログ更新できているのが奇跡みたいです(笑)



 桜・・ホタル・・紅葉・・季節を味わうキャンプっていいですよね♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2010年07月02日 22:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* ほたる祭り  * ほたるの里 養父市
    コメント(22)