2010年05月08日
* 家計に優しいGWキャンプ *

適度な込み具合で・・・・まったり焚き火が楽しむことが出来ました♪

スノーピーク(snow peak) 焚火台 S
この季節の焚き火は秋同様・・最高に気持ちいいですね~♪
人気ブログランキング

島根県 三瓶山 北の原キャンプ場でございます(*^。^*)
地図はこちら
HPはこちら♪ 「 三瓶山北の原キャンプ場 」
問い合わせこちら(笑) 電話番号 0854-86-0152
午前10:24キャンプ場到着(^・^) 自宅からは約5時間のドライブ

和牛探しで予定よりちょっと遅くなってしまいました(笑)
初めてのキャンプ場は何度経験してもワクワクして楽しい♪
受け付け




管理棟に入って・・・・・・・とりあえずは和牛探し・・・往生際の悪いpiyo家でございます(笑)
綺麗で立派な管理棟(^・^) スタッフさんも複数おられてスムーズに受付は完了♪
サイト料金は、一般サイトテント一張り 1000円♪
我が家四人で2泊のサイト料金は2500円


超リーズナブル



一般サイトへの車の進入は不可、荷物は荷車でサイトまで運ぶスタイル(*^。^*)
サイトに車が無くテントとタープだけの風景はアウトドアムードが高く、我が家は大好きなキャンプスタイルでございます♪
まずは、初めてのキャンプ場なので、「どこに張ろうかと~」とぐるッと散策♪

サイトもうかなり一杯になっているかと心配でしたが、まだ空いている状況で一安心






山の名前のついたサイト♪ 三瓶山へ登られる登山者の方も多いようで、山岳用テントもちらほら見られました(*^。^*)
区切りも無く、木々や傾斜で自然に仕切られたサイトは設営の自由度が高く開放感があります♪
サイトを決め、駐車場に戻り荷車に荷物を積み込みます♪





やや小ぶりの荷車に・・今回の荷物はゴールデンウィークまったりバージョン仕様でしたので三往復~

荷車を押す絵もすきなんだな~これまた(笑)
荷物をおろした後は・・子ども達のお楽しみ♪


ドナドナ~ドーナ~ドーナ~~♪ドナドナ~ドーナ~ドーナ~~♪
AM11:40 設営完了♪

一般サイトの真ん中辺りになる男三瓶ゾーンに♪
電灯と看板の横のここに決めた理由は・・・・ご近所様の山岳テント(笑)

山岳テントに囲まれて・・山キャン気分を味わう作戦(笑)
(山岳テントが撤収された後・・横の電柱と看板が絵的には気になりましたが(笑))

我が家の2010GWの幕は 小川ピルツ 15♪
インナーテント導入で設営の簡易さと景色をさえぎらない形が、今一番のお気に入りテントです♪

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ15
中はこういった感じで(*^。^*)

低い幕の内側周りに荷物を配してます♪
奥からビールたっぷりのスチベル・食器の入ったバスケット・コールマンの赤いジャグ・飾りテーブルのスノピのメタルトップ・焚き火テーブルとシングルコンロのマーベラス君&ゴミ入れのガビングフレーム ・MY竹テーブルミニと センターの丸テーブルは設営簡単のワンアクションのちゃぶ台M♪
GWまったりスタイル仕様でございます♪
念の為に持ってきましたフジカ君は初日5/1夜が冷え込んだので助かりました(*^。^*)この季節ストーブがあれば持っていた方が良さそうです(*^。^*)

スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
定番のお手軽ゴミ箱♪

ユニフレーム(UNIFLAME) クーラーBOXスタンド
クーラーBOXとジャグ&バスケットのスタンドで活躍♪ 工夫次第で用途も増える我が家のレギュラーアイテム♪
さあ飲もう!!


とスチベルの蓋を開けようとすると・・・・piyo-mamaがポツリ一言・・・
「ねえ・・和牛見に行かない?」・・・
流石・・・粘る○年のpiyo-mama(笑)
設営完了のグビグビをグッとこらえて・・・再び和牛を求めて買出しへ~(笑)
キャンプ場から30分程で太田市市街に出れるガードマンさんに教えてもらい・・キャンプ場から配布された周辺地図を参考にドライブ(*^。^*)

途中の牧場の風景が美しい~



可愛いはずの牛さんが・・・今日はなんだか美味しそうに見えてしまった・・

ここなら島根和牛 必ずあるよね♪と何店かあるなかで選んだイオン大田店

でしたが・・・・・・島根和牛は発見できず・・・ここでしつこく続いた和牛モードは途切れました(笑)
よし・・サイトに戻って飲むぞ~(笑)



つづく・・・
*ワン・スキレット・クッキング * 北の原キャンプ場
* 焚き火三昧 * 三瓶山北の原キャンプ場
* 予約がいらないベストキャンプ場を探してⅡ * GW編
いよいよ始まりましたね~GWレポ♪
いい雰囲気のキャンプ場ですね!
管理棟も立派で安心感を感じます♪
今年のGWもリヤカー引いてるし~(笑)さらに3往復(笑)
我が家もそろそろリヤカーを引きに行こうかな~(^。^)
ママさんは自分の○歳、、、だから、○年なのね!(^^)!
って、怒られても知~らないっと(爆)
おーっと今日はキャンプは休日ですか?(笑)
いい雰囲気ですね~リアカー=サイトに車無し・・・これだけで我が家はテンションUPUPです(笑)
サイトも松林で、適度に明るくて♪
粘る干支って・・・・・普通はあれなんで・・年ばれる?(笑) ママに見つかったらカットになるか~(笑)

広島ですが、ちょっと探しに行ってみようかな~(笑)
今年はかなり近場を選ばれましたね。
って言うか我が家は鳥取にいましたのでお隣県にいらっしゃったんだ~

広島和牛 比婆牛も旨いですし・・
一度チャンスがあれば島根和牛と「ガチンコ和牛キャンプ」企画などいかがでしょう(笑)
今年は移動距離も往復800Kで、 昨年の半分以下と家計に優しいGWとなりました♪

管理棟に和牛売ってたら、すんごいキャンプ場でしたね(笑)
でも本当に和牛探し、打ち止めなのかなあ?
リヤカーサイト、早く経験したいのですが、うちの場合毎回、荷物&子供が乗りそうで尻込みしちゃいます(笑)
お嬢さん二人とも絵的に素晴らしい!
さぞかし鍛えられたのでしょうか
三瓶山に行かれたんですね。八兵衛も去年のSWに行ったのですがあいにくの雨で・・・。
八兵衛もここ好きなんですよねえ。でも、ちょっと遠いなあ・・・。
よかったあ~。
放牧中の牛を無理やり車に押し込む写真がなくって・・・(笑)。

小さめのリアカーですね!
我が家は、去年常設テントでキャンプした時に
リアカーで荷物を運びましたが
荷物と一緒に子供も乗りました(笑)
もちろん帰りもですよ(爆)
やはり島根和牛は幻だ!!(笑)

サイトに車が無いのは、ワタシも好きです(^^♪
ワザワザ、サイトに停めずに駐車場を使うときもあります(^^ゞ
島根和牛・・・諦めてなかった。。。(笑)
この執念は・・・翌日???

たしか・・・岡山の吉井竜天の売店には和牛かどうかは定かではないですが、お肉が売っていたような記憶があって・・「北の原も・・」とかすかな望みを持ってましたが(笑)
子ども達は・・近頃、次女も私も撮影の癖を見抜き・・先回りして撮影POINTに入ってポーズを取る様になってきました・・訓練の成果(爆)・・ってことはないのですが・・いつも長女が全面に出てくるので対抗意識が出てきているようです(笑)
三瓶山行って参りました~ってここがメインでしたが(笑)
お天気に恵まれて今年のGWはどこの山も良かったのではないでしょうか♪
いい山でしたので又レベンジを是非♪
牛さんは・・・・一応、拉致も考えたのでですが・・・社会人として思いとどまりました(笑)
リヤカーもう一回り大きいタイプがあれば・・2往復で済んだかな(笑)
リアカーはやはり子供にとっては遊び道具に見えるのかな(笑)
島根牛・・・今回は我が家に縁がなかったのかな~(涙)
我が家も車をよけれる環境の場合は、、サイトから離して置く様にしております♪ そのほうが・・なんとなくアウトドアムードが盛り上がるような気ガしますから♪
和牛翌日・・・・いや・・またすぐ再燃したかも(笑)
荷物運びもこれなら楽しいですね。
ボートは辛い!(笑)
サイトが明るくて気持ちよさそうですね。
和牛は文字通り見ただけですか?
>和牛モードは途切れました(笑)
途切れただけで翌日?
そういえば、σ(・_・)のキャンプ仲間の「ポン吉さん」が同じく三瓶山北の原キャンプ場で2泊3日過ごしたんですよ。
MSRボードルームにMSRストームキングを連結した組み合わせで
ベンツが止まっていたと思うんだけど、見かけませんでしたか?(笑)
それならそうと、知らせとけばよかったな~^^;
ボートも好きですけど角川の入口門までは嫌です(笑)
島根和牛は結局『立派な看板』と『生きてる』和牛だけしか見れませんでした~(笑)
和牛モードなかなか火が消えませんでした(笑)
>MSRボードルームにMSRストームキングを連結した組み合わせでベンツが止まっていたと思うんだけど、見かけませんでしたか?(笑)
↑そうだったんですか~o(^-^)o
う~ん…
結構キャンプ場内はウロウロしてたんですがMSRは見た記憶がないですね~
これから写真を整理したら写ってるかも知れませんので見てみま~す(^^)
荷車で運ぶキャンプ、気分も盛り上がりますよね~~♪♪
ドナドナの長女ちゃん&次女ちゃん、
piyo-mamaさんにはかなりの重労働だったのでは?!(笑)
ピルツ内もいつもながらすっきりですね~~!!
我が家ではどうしても生活感が出てしまう(^0^;)
島根和牛に辿り着けず残念でしたね~~。
どこででも手に入らないところがまた、
どうしても見つけたい気持ちに駆られますよね~~(笑)
ちょうど3年前のGWキャンで行きました。
北の原や西の原で思いっきり遊んで、
当然、サヒメルも行かれたんでしょうね。
いや、piyo家だから、メインはやはり縦走かな~?^^
そして温泉でしょ(笑)

北の原では オートサイトよりも
軽装備で行って一般サイトを利用するのが広々ゆったりできるし、料金も安いのでお勧め~~^^
↑ と、、、地元の従兄がいつも言ってました(笑)
piyoさんちがまさにそのスタイルですねっ♪
まだ、我が家はキャンプでは行ったことはないのですが、
ここにある 木工館では夏休みの工作でお世話になってます(笑)
電動糸ノコや道具を色々使えて、結構本格的なのが作れますよ~~~(#^.^#)
また機会があれば、ぜひ~~^^
piyo-mamaさん、、、粘りますね~~~~~(笑)
滞在中に和牛ちゃんはお口に入ったのでしょうか? 今後のレポに期待してます(笑)
荷車で運ぶキャンプも背中に背負うキャンプもしんどければしんどい程気分は盛り上がりますね~M倶楽部会員ですから(笑)
キャンプ場のリヤカーってある意味めちゃめちゃ高性能じゃないですか?
かなり荷物を乗せても動きだすと楽々引っ張ることができるような気がします(^^)
え~とピルツ内のリビングはスッキリしてるように見えてますが、インナーテントの中はその反動でグチャグチャです(笑)
食べるものに関しては執着する我が家ですから~(笑)
島根へは近いうちにリベンジへ参りますよ♪
北の原いかれてましたか~良いキャンプ場ですよね(^^)
ゴールデンウィークなのに大混雑にならないの不思議でした(笑)
サヒメル??(笑)
多分ママは知ってるかと思いますが私は、、、(笑)自然館の事ですか?
今回は残念ながら行けておりません^^;
また北の原は行こうかと考えてますのでサヒメルも♪
さて~縦走かな~ピストンかな~(笑)
私もウロウロキャンプ見学する中では、るんさんのおっしゃるようにオートサイトよりも一般サイトのほうが魅力的に感じました(^^)
とにかくあのサイト料金であのサイトはお得過ぎますo(^-^)o
木工館はおすすめなんですね~今回は時間か無くて行けずでしたが、北の原はまた利用する機会もありそうですので、木工館も寄ってみますね(^^)
piyo-mamaはあ~見えて結構しつこく粘るタイプでして~(笑)
和牛は……代品でごまかしました~(笑)
島根牛、、、残念でしたね。
緑原人さんが焼肉のタレ持って牛と2ショットして欲しかったです (笑
オイラん家もリヤーカー付キャンプ場に行ったら、、、
ドナ・ドナ マネします。。。

返却時に子供達を乗せていく。。。。
いただいちゃいます(来週は持ち込みサイトなので♪)
一度はいったモードは簡単に消えないものですね(笑)
きっと次の日も続きますよ~~
山登りの拠点としては
いい所ですね!
我家も今年はキャンプ&トレッキングです!!
続き楽しみにしてま~す。
コチラでしたか~^^
ここ、去年のGWも空きがたくさんありましたよ!
私たちもオートサイトを予約してて、チェックイン後は変更できなかったのですが、フリーサイトのほうが雰囲気出ますよね~。
ピルツの中が赤で統一されていてステキです♪
三瓶山、続きが楽しみ~^^
どりらに行かれたのか気になっておりました^^
島根!お~~~三瓶山ですね。
親戚が島根に在住。以前は夏に遊びに行ってたんです。
男三瓶。こちらのサイト力がみなぎってくるサイトみたい^^
お安いGWキャンプは家計におやさしいわ~
>三瓶山ですか。。。スッキリしました。
↑スッキリされましたか~(笑)
とてもベーシックなキャンプ場なのに引っ張ってしまいましたね(笑)
島根和牛には今回は縁が無かったようで、、、、次回の楽しみができました(笑)
ドナドナ喜びますよ(笑)
お~来週はリヤカーキャンプ場ですか~(^^)
よいですね~近場にリヤカーキャンプ場あります?どこだろう?場気になりますね~(^^)
ドナドナキャンプお楽しみ下さい(笑)
しつこく我が家はやはり目的を達するまではモードスイッチは切れませんね~(笑)
山とキャンプ&温泉 三拍子揃ったキャンプ場でトレッキング志向のキャンパー様にはおすすめでございます♪
昨年行かれてましたよね~確かにオートは制約かあるのできよぴーさんや我が家のような志向のキャンパーさんは一般サイトが楽しめそうです(笑)
三瓶山 良かった~(笑)
島根に親戚がいらっしゃる方多い見たいですね~(笑)
島根は良い所ですわ~行く度に島根ファンになっていきます(^^)
我が家のキャンプ場選びの第一基準はリーズナブルであること♪次にロケーションが良ければ文句無し♪
北の原に文句はありませんでしたo(^-^)o
北の原は地元です。
次回来られる際には、島根和牛の店ご紹介します★☆★
今後ともよろしくお願いします。

北の原が地元ですか~いいところですよね~あんなに気持ちいいエリア
なのに、どうして人は少ないのか不思議に思ったぐらいです。
島根和牛のお店・・安くて美味しい店 よろしくです(笑)