2010年03月16日
* スノーハイク・・・とだまされて・・・Ⅱ *
パソコン部屋から空と睨めっこをするも・・・・・・・



結局15:00を過ぎた時点で出動を断念・・


その夜・・・・
『明日は確実に晴れそうだから、スノーハイクでも行かない?』とpiyo-mamaの突然の提案・・・
また「スノーハイク」って言葉を使って、近所のお山にだまして連れて行く気だな・・・・と
前科一犯のpiyomamaの提案に警戒しながらも
ザック・食事・バーナ等・・・荷物の準備を全てmamaがやってくれるということで
ならば・・『トレーニングも兼ねて出掛けてもよいかな~』と出撃をOK

翌朝・・午前六時半自宅を出発

「今日は、軽く歩いて午後には帰ってゆっくりしようか~ちびまる子ちゃんもしっかり見れるよ~♪」と
「軽い」・・・「ちびまる子ちゃん」の言葉で安心させて車に乗り込んだ子ども達は、再び夢の中へ・・・(笑)
目が覚めた時は登山口・・後部座席に一度は乗って運ばれてみたいもんです(笑)
今回のお山は瀞川山(とろかわやま)でございます♪
piyomamaのプレゼンによると・・
「少し前までは、林道の整備などで登る山としては、忘れかけられていた山だそうですが、、、近頃は、スノーシューハイキングで少しづづ登る方が増えている山」だそうです(^・^)
兵庫県北部の人気のスキー場・・ハチ北スキー場近くでもございます(^・^)
AM8:30 駐車場となる『木の殿堂』に到着 無料です♪

駐車場で持参のおにぎりでチャージをすませ準備開始


スパッツ装着・・・各自で装着できるようになってスタートが少し早くなってきました(^・^)

モンベル(montbell) セミロングスパッツ
長女用

モンベル(montbell) ジジュニアスパッツ
ちびっ子次女用

靴は登山用ではなくスノーブーツを使用。下りが怖いのでストックも今回は用意しました(^・^)

Columbia(コロンビア) カスカディアントリニティ

アトラス AT.3ピースポール
レインウェアを着込んで登山口へ向かおうとしていた時に登山道を管理されている方が声をかけて下さいました
『おはようございます~^^ 今からですか~(*^。^*) 途中崩れた場所があって危ないので、滑落・・とまではいえませんが落ちたら怪我するかも知れんのでお父さんが先をしっかり固めて足場を作ってあげて下さいね~』
『帰る頃には道を作っておきますから気をつけて』 と、情報を頂きました(^・^)
「軽い」・・・と油断しかけておりましたが・・「山は怖い」・・ここで気合を入れ直しました(^・^)

駐車場から登山口へ渡る道はカーブの下り急坂になっていますので要注意です(^^ゞ
駐車場から見る限り雪は少なく見えたのでpiyoパパと子供たちはツボ足でpiyoママだけスノーシューを持って登山口へ向いました(^・^)


分かりやすい登山口でした(^・^)
さあ出発だ~と雪に足を踏み入れた途端・・・ズボッズボッ
「あかんわ やっぱりスノーシューいるわ・・・


山を遠く見た限り要らないと思ったスノーシューでしたが、いざ道に入ってみると
ツボ足では姿勢が不安定でかなり疲れそうでした・・・・
車に戻りスノーシュを装着し直し再出発
子供たちは「私達は軽いから大丈夫♪」 とツボ足のままの歩き初めとなりました(^・^)
先ずは1300M先の十石山(じゅっこくやま)山頂(標高870M)を目指して♪

出だしは林の中から・・・

スノーシューハイキングとはいえ・・初めての雪山に皆・・・テンションUPUPUP



MSR ライトニングアッセント

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ALTA SNOW MITT Men’s

ゼロポイント(ZEROPOINT) ディナリパック 30
↑今日は来シーズン欲しいものばかり貼りました(笑)
つづく・・
『piyosuke-family 遂に禁断の雪山へ!』
何か想像できそうですね。
piyo-mamaさんもなかなか憎い演出しますねぇ~。
どうなるんでしょうか・・・ レポ楽しみです♪

>『piyosuke-family 遂に禁断の雪山へ!』
↑さて~どうなったんでしょうか~雪山解禁か?(笑)
>piyo-mamaさんもなかなか憎い演出しますねぇ~。
↑今回は騙されまい……とかなり警戒しながらも、準備が無かったんで楽々~(笑)
でもあまりに黙々と準備がいいんで、また騙されるのかと余計に不安になりました(笑)
スノーハイクなんですねぇ~!
piyomamaさんの「スノーハイクでも行かない?」って言葉は事実!!
ということは、軽いもしくは、ちびまるこちゃんが…
つづき楽しみにしてます!

>スノーハイクなんですねぇ~!
↑は~い今年最後?のスノーハイクになりそうかとおもいきや、また寒くなって雪が降るそうですね(笑)
>ということは、軽いもしくは、ちびまるこちゃんが…
つづき楽しみにしてます!
↑すいません~あまり意味もなくへんてこりんな事を書きますのでご注意下さい(笑)
まだ雪があったんですねえ。
兵庫県内でもいろいろと楽しめるところあるのにメモメモです(笑)。
それにしてもすごい情報収集です。piyo-mamaかな?本当、参考になります。
この調子で来年は冬のアルプでしょうか・・・。

ほんまに好きなんやなぁ~と(笑)
ウチの子供たちはその程度の甘い言葉では動かなくなってしまいました^^;。
ますますソロ活動がしやすくうれしいような悲しいような・・・(笑)
禁断の雪山・・・テントを担ぐ日も近いかもしれませんね!^^。

結局今年は「暖冬」と言われながらも雪結構楽しめましたよね?
ハチ北もまだ雪たっぷりあったように見えました(*^。^*)
今週末の寒くなるようですので・・・わくわく・・・・なーんて言いながら・・三連休はまたもや・・・・・(涙)
リサーチ担当PIYOママ・・今も熱心に来年の行き先探してます(笑)

ほんと・・好きみたいです(笑) 昔から凝り性でしたが・・・年とともに更にパワーUP(笑)
ちびまる子ちゃんではもうだめになってしまいましたか??サザエさんも?(笑)
我が家は日曜日のお出掛けの前には必ず子ども達は
「ちびまる子ちゃんが見れる時間に帰れる?」と聞いてきます(笑)
雪山テントデビューは・・・・まだまだ修行がたりませんので・・しばらくはスノーハイキングで鍛錬したいと(^^)v

登山道の管理者さんに言われた一言が妙に気になってます。
> お父さんが先をしっかり固めて足場を作ってあげて下さいね
ってところ。
お母さんのことが書いてないんですが、ここに行こうと思ったのはお母さんの提案ですもんね・・・(笑)
楽しそうなお山ですねー!
>先ずは1300M先の十石山(じゅっこくやま)山頂(標高870M)を目指して♪
ふふふ、この、「先ずは」も気になりますねー!
やっぱり、スノーシュー楽しそうだな!!
このスノーシューならば・・どんなに雪が少なく見えてもつぼ足ハイクにはならないと思います(笑)
管理人さんの情報はこのあと怖がりの我が家にとっても有り難い情報となりました(*^。^*)
たよんないパパですが・・・一応お父さんって言わざるえないかな?(笑)
今回のスタート地点・・木の殿堂からですと・・・
瀞川山の前に、まずは十国山を登ることになるようです(*^。^*)
スノーシューじわじわ嵌ってきておりま~す(笑)

来年欲しいものが、もう出てきてますね(笑)
前科が増えませんように ( ´艸`)

年中欲しい物は耐えない我が家(笑)
特にM○Rは・・・どうしても欲しい・・でも高すぎてなかなか・・(ToT)
前科・・・五月ぐらいまでに2犯は堅いかな(笑)

忘れかけられていた山・・・瀞川山。そういえば山渓の本に書いてあったような気が・・・道が少々不明瞭だったような気も・・・。
今回の展開は読めないです〜

ありがとうございます~TOP写真♪
「忘れかけられた山」・・・山と高原地図のガイドにもそう書いてありました~(^・^)
記事を書こうとママに頼んでガイドブックを読むと・・・・・
『忘れられかけた・・・・』 『ついでに・・・・』 と冷静に読むと結構きついことが書かれている瀞川山・・妙に応援したい気持ちになってます(笑)
次の展開??・・・・ひねりはございませんよ~(笑)
禁断の雪山にいよいよ突入しちゃいましたね(笑)
今回はスタートから雪もありテンション上がるのもわかりますね~♪
M○Rもいいんですが今回行ったお山ではマルカン?の人が多かったような!(^^)!
私は来シーズンにはそちら狙いで逝ってみようかと、、、(笑)
次回のレポ楽しみにしてますよ~(^^)/
ホワイトデーだから、papaさんご提供かと思いきやmamaさん演出だったんですね(笑)
準備までしてくれて、うらやましいです。
コレで後部座席で行けたら本当最高ですね!
今回、もしかしてあれのデビューあったりして~
今回は雪がありましたね。(笑)
>スノーシューハイキングとはいえ・・初めての雪山に皆・・・テンションUPUPUP(^^)
写真の雰囲気程度だと安心して見ていられますが、これからどうなるのでしょうか。
軽いスノーシューハイキングで終わるのか? 禁断の雪山なのか? 続きが楽しみです。

待望の雪山デビューおめでとうございます♪
さすが、PIYOママさんですね~~!!
いいお山探すのお上手です(*^0^*)
長女ちゃんと次女ちゃん、レインウェアでの出発だったんですね♪
もうレインウェアでも大丈夫でしたか?
歩いていると暑くなってくるので、アウター迷います(^o^;)
来年の欲しいモノ。。。
我が家も欲しい~~~(笑)
>今回はスタートから雪もありテンション上がるのもわかりますね~♪
↑遠目に山をみると、、『また騙されたのか?』と思うぐらいの雪だったんですが、足を踏み入れるとそれなりに雪があって(笑)
>M○Rもいいんですが今回行ったお山ではマルカン?の人が多かったような!(^^)!
↑M○Rが一番良いかな~と思ってはいるんですが、硬派なマルカンタイプも密かに魅力を感じてます(^^)
購入されたら大鬼谷で貸して下さい(笑)
>ホワイトデーだから、papaさんご提供かと思いきやmamaさん演出だったんですね(笑)
↑冒頭の文はこじつけです、、はい~(笑)
キャンプは私メインでやりますが、山行きの準備はママはテキパキやってくれるので助かりま~す♪キャンプもやってくれると更に嬉しいんですが~(笑)
>コレで後部座席で行けたら本当最高ですね!
↑多分これ言ったら……しばかれますね(笑)
>今回、もしかしてあれのデビューあったりして~
↑もしかしては………ございませんのでご安心を
今回はサーモスでなくタイガーでした(爆)
またプレゼンして下さい(笑)
>今回は雪がありましたね。(笑)
↑流石に二回続くと怒りだすかな(笑)
>軽いスノーシューハイキングで終わるのか? 禁断の雪山なのか? 続きが楽しみです。
↑書きながら、雪山登山とスノーハイキングの違いにちょいと疑問を感じながらも、多分これはスノーハイキングだったかなと思います(^^)
スノーハイキングと雪山登山の違い……調べてみます(^^)
>待望の雪山デビューおめでとうございます♪
↑いやいや、ハイキングですよ~(笑)
>長女ちゃんと次女ちゃん、レインウェアでの出発だったんですね♪もうレインウェアでも大丈夫でしたか?
歩いていると暑くなってくるので、アウター迷います(^o^;)
↑もうスキーウェアでは暑過ぎて無理と判断してレインにしましたが、歩き初めて五分ぐらいでインナーのフリースを脱いで、山頂間際で次女は我慢できなくなってレイン上着を脱いじゃってました(笑)
秋もそうですがこの季節のウェア選択は熟練がいりそうです(笑)
>来年の欲しいモノ。。我が家も欲しい~~~(笑)
↑貼るのはただだからと今回は欲しいもの貼りまくり~買ってないのにストレス発散できたかも(笑)
九州にいる我が家からは、到底 最近ことだと思えません(^^;)
こんなにも 雪がまだ残ってる?降ってる?んですね(p_-)
我が家の先週末は 半そでがほしいくらい暑かったです(>_<)
でも来年の為に少しでも 勉強させていただきます<(_ _)>

>こんなにも 雪がまだ残ってる?降ってる?んですね(p_-)
↑まさに私も雪あるの?と不安に思いながらのドライビングでした(笑)
暖冬といわれながらも兵庫北部は雪がまだ結構残っております(^^)
スキーもまだ大丈夫ですよ(^^)
>でも来年の為に少しでも 勉強させていただきます<(_ _)>
↑来年の雪キャンプ頑張って下さい(^^)
1枚目のピヨママさんの後姿に…♪
あ~…私は騙されたい…
たとえ雪が無くても…。
>あ~…私は騙されたい…
たとえ雪が無くても…。
↑piyoママが『いつでもお任せ下さい~』と言っております(笑)