2009年06月25日
* 本能に着火・・・・初夏の鉢伏山 *
元々は関西圏でバックパックキャンプを予定しておりましたが、西の天候が悪そうなので、
急遽予定変更、
でも登りは外せない・・・・という唇の分厚いあの方(笑)の要望により山登り&オートキャンプの週末となりました(^^)

今回はご一緒させて頂いた唇の分厚いあの方とは、秋の上高地 涸沢以来、、半年ぶりの再会でした



鉢伏山レポは唇の分厚いあの方のレポを参考にしてください<(_ _)> (後ほど登山メモ追記いたします)
氷ノ山登山口の分岐を右側へ、、鉢伏バス停を過ぎ、ここから歩く事もできますが、林道を歩く部分が多いということで今回はパス、、そのまま車で林道を上りさらに上の駐車場へ(無料です)
地図はこちら

準備を済ませ、
午前10:20分出発

スキーではハチ北経由で何度か滑り降りた山ですが、雪のない鉢伏山は初めてでございます

悪いと言っていた天気の予報はどうなったの?と予想外の日差しにちょっとへこみながらのスタート(笑)
その空気を読んだのか・・・・

子どもたちは、いつもよりテンション低めのスタート・・・・・・

でしたが、、道中高学年グループに追いつき、、合流すると、、本能に火が、、




人ゴミをかき分け突進む子ども達

この競争心は人間の本能なのでしょうか?(笑)・・・・反対にテンションが下がる高学年組(笑)
心地よい稜線の登り道をしばらく歩くと山頂に
AM11:30 鉢伏山山頂 1221M

この達成感は癖になりますね~

登頂のご褒美はシャキッと凍らせたカルピスウォーター~





山小屋がない山登りにはアイスクリームは無理なので、このタイプを凍らせて持って行く事が多いです(^^)
『山頂にはなにか良いことが待っている、、、』


山登りしんどいからいや~と言われないよう、
子連れ登山安定化計画には欠かせない戦術でございます(笑)
大人達は・・・・プシュといきたいところですが、、、ドライビングがあるのでグッと我慢(笑)
気持ちいい山頂を後に、

下山は混雑もなく快走~♪





PM12:40分下山 2時間ちょっとのお手軽登山でしたが
お友達と山登りはモチベーションが上ってよいな~と改めて思いました(^^)

イスカ(ISUKA) コンパクトクーラーバッグ
ご褒美BOXに♪

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
自宅から山に担ぐまでのキープ用に♪
人気ブログランキング
唇の分厚いあの方!!
って、この部分だけ書き換えたのかな!?(笑)
鉢伏高原♪
オイラもスキーでしか無いなぁ~
一度登らなきゃなぁ~

「子連れ登山安定化計画」勉強になります!!
シャキッと凍らせたカルピスウォーター~ですね(*^0^*)
子供に嫌だと言われないように頑張ります♪♪(笑)
子供は子供同士、競い合って成長するんですね~。
お天気にも恵まれ楽しい山登りになりましたね~!!
眼下に街並みを眺めながらの下山もいいですね。
やっぱり晴れてるお山に登りたいな~~~(爆)
そういった日ごろからの地道な努力が・・・おそれいりました^^;。
やはり雪の無い鉢伏を見た方は少ないでしょうね~。
気持ちよさそうなコースですね^^。
僕もカルピスウォーター求めて登ろうかな?

自転車操業ブログに書き換えはありません(笑)
団体様と重なってしまって、、稜線は賑やかでしたが、、その分子供たちのテンションがあがったので、、よしとしましょう♪
神鍋やけび大池あたりでキャンプする前に一汗かくのにちょうどいい山が結構ありますので、是非キャンプと絡めて登ってみてください♪
『唇ネタ』早!!!
本能に火が・・・ワタシもヨク火が入ります(^^;アトデコウカイシマスガ。。。
自分のペースで歩けないと余計に疲れるんですよね~(^_-)-☆
『山登りしんどいからいや~』っと、相方が×××
気持ちイイんですけどね~(T_T)
明日、下まで行ってみようかな???

今のところ大丈夫そうですが油断すると革命が起る危険のある登山(笑)
「安定化計画」
は必須かな(笑)
嫌と言われてしまうと大人のテンションも下がってしまうので頑張らなければなりません(笑)
雨の予報にバックパックをあきらめたのでこの空は複雑な心境でしたが、子ども達が楽しめたので良かったです(^^)
次は晴れるといいですね(^^)
右足が水平まで上がっている緑原人さん♪
左手はピースサインでよろしいでしょうか。笑。
唇・・・あんなに分厚くないですよ・・・^^;
取り入れるのが早くてビックリです・・・!
はじめの写真、緑原人さんが写ってるんですが(汗)
登山のご褒美、持って登られてるとは思わなかったので、親子ともどもビックリしました。
どうも私はスパルタチックなところがあるのでいけませんね^^
これからは安定化計画、しっかり考えていきます^0^/
バックパックキャンプは永遠の憧れで終わりそうですが、
山登り&オートキャンプならまだ希望が持てそうです♪
初夏登山の後の凍ったカルピスウォーター美味しそうです!!
緑原人さんも足がかなり上がっていて安心しました♪
ナイスポーズです(笑)
「子連れ登山安定化計画」
うんうん!なるほど~♪
山頂にはなにかが待っている!納得です(^^)
我が家は下山後にご褒美☆
これでは遅すぎる時もありそうです(^^;)
今後は「山頂ご褒美」を検討してみようっと!!!
雪のある鉢伏&山頂は見慣れておりますが、 グリーンシーズンもいい感じですね~♪
見晴らしがよくって 歩いていても楽しそう~~~(^◇^)
氷ノ山とはずいぶん印象が違うような気がします。 (by 以前のぴよさんちのレポ 笑)
あ! ぴよママさんだ~♪ (^v^)
この鉢伏登山は 六甲の前?後? 後なら、お元気そうで良かったです(^-^)
来年 我が家も混ぜてもらえるのを目標に…体力UP作戦がんばりまっす!!(^^♪
>「子連れ登山安定化計画」
↑山登りを一番楽しんでるのは中高年の親たち(笑)
子どもたちもそれなりに達成感や景色を楽しんでるでしょうが、一番の楽しみとはげみは山頂のアイスクリームや道中の『凄いね~頑張ってるね~』の励ましの言葉かも(笑)
山小屋がない山登りに出掛ける前は『安定剤』を必ず用意しますo(^-^)o
>気持ちよさそうなコースですね^^。
↑登りは混雑してても一つ景色を楽しめせんでしたが、下りはなかなか綺麗でした(^^)
コース的にも適当な距離で、涼しい時期なら走っても良いかと思いますよo(^-^)o
出張お疲れ様です(^^)
>
>『唇ネタ』早!!!
↑タイムリーが我が家のブログのもっとうですから(嘘(笑)
>自分のペースで歩けないと余計に疲れるんですよね~(^_-)-☆
↑ペース配分
大切ですよね~でも今回ぐらいの山登りですとちょいと競争してペースを乱すとどうなるか?試すには良いかも(笑)
ちょいと蒸し暑いこの時期の登りはちょいとトレーニング要素が入り微妙なんですが~春先 秋~は無条件に気持ちいいですよね~(^^)
>右足が水平まで上がっている緑原人さん♪
↑この感じだと『タイツ』はいらなさそうですね(笑)
でも欲しいって言い出したら必ず買うんだろうな~(笑)
>唇・・・あんなに分厚くないですよ・・・取り入れるのが早くてビックリです・・・
↑男前のきよぴーさんのイメージ壊したかな?(笑)すいません(笑)あまりにインパクトのあるパンでしたので~o(^-^)o
>どうも私はスパルタチックなところがあるのでいけませんね^^
↑男の子ならスパルタンもありかな~と思ったりしますが、ファミリー登山は緩めがちょうどよいかな(笑)
>これからは安定化計画、しっかり考えていきます^0^/
↑マンネリしないように我が家も考えま~すo(^-^)o
>
>バックパックキャンプは永遠の憧れで終わりそうですが
↑終わらせないで~是非実現して頂きたいですね~(^^)
歩いてしか行けない場所にテントを張るのはまたオートキャンプとは違った喜びが感じられおすすめでございます(^^)
上高地徳沢あたりいかがでしょうか♪
>緑原人さんも足がかなり上がっていて安心しました♪
>ナイスポーズです(笑)
↑ありがとうございます(^^)足が痛いって言ってのはタイツが欲しいだけかも(笑)
ポーズ 赤グリのレクタ前のににてません?(笑)
私もスキーで滑り降りたことしかないですが、グリーンシーズンもまたいいものですね。
とっても気持ちよさそうです~
高学年組みも、さすがに鍛え抜かれたPIYO家には歯が立たなかったのかな??
この時期は天候が良く変わり、予定がなかなか立ちませんねぇ
山頂でグビッと出来なかったのは、よく我慢できましたね~(笑)

あのお方はくちびるのスゴイヒトだったのですね・・・(笑)
鉢伏は学生の頃、星見の聖地で、
「青い鳥」という宿によく泊まってました。
頂上はスキーでは同じく、何回も登頂してるんですが、、、、、
一度登ってみないといけませんね^^
体への負担も少なくて、気持ちよさそうな登山道ですね。
これならワイワイガヤガヤ楽しく歩けそうです。
凍らせたカルピスウォーターは夏のキャンプにも良さそうですね。
いいアイデアですね!!
とても参考になりました。
子供はお菓子、ジュースに目がないですからね!!
うっかり八兵衛の小学校区では、ハチ高原は小学生の林間学校やスキー教室で毎シーズン必ず行っています。うちのオネエもpiyosukeさんたちの前週に自然学校で鉢伏登山に挑戦したようです。
芦屋といいハチ高原といい、こうしたレポを拝見すると早く行きたくなりました。
我が家も「子連れ登山安定化計画」の戦術を練っていきます。また、ご披露しますね。
最近、偶然にも「唇の分厚いあの方」とblogのお付き合いするようになったんです。皆さんに会える日を楽しみにしています。その前に、修行、修行・・・・

「子連れ登山安定化計画」
>山頂にはなにかが待っている!納得です(^^)
↑共感ありがとうございます♪
>下山後にあり、山頂にもあり、これで完璧ではないでしょうか(笑)
山頂で子どもたちがなんとなく感じる達成感に、+冷た~い飲みものをで、、パブロフの犬状態(笑)
最初はがっつり登る計画で別の山を予定してましたが、朝も遅かったのでお手軽コースになりました(^^)
ゲレンデはちょいとだるい感じはありますが稜線あるきはやっぱり気持ちいいです(^^)森の中を歩くエリアがないので季節と時間帯を選んだ登りたい山かと思います(^^)
氷ノ山は稜線は殆どないのでタイプはちがいますが、良い山ですよ~先ずは兵庫一番の山ですから氷ノ山登って見てください(^^)秋がな~
ぴよママですっ♪(^o^)
六甲の後でーす(^_^)v回復しました。ありがとうゴザイマスm(__)m
ハチ、スキーではるん家ではお馴染みですよねo(^-^)o
来年ご一緒いたいですね~よろしくです♪
冬場の姿を思いうかべながらのグリーンシーズンの鉢伏もなかなか良いかと思います(^^)
もう暑くなったので秋頃がいいかも~
かなり疲れた高学年組み、、、、ちびちび軍団にゴボウ抜きされてテンション下げ下げ(笑)蒸し暑かったので仕方ないかな~(笑)
>この時期は天候が良く変わり、予定がなかなか立ちませんねぇ
↑ですね~予定をきっちり立ててると『ガックリ』って事になる季節ですので、しばらくはあまり考えないようにしてます(笑)
>山頂でグビッと出来なかったのは、よく我慢できましたね~(笑)
↑山頂でお泊まりならグビグビなんですが~やっぱり山泊がいいな~o(^-^)o
くちびるのスゴイヒト(笑)あのパンはインパクトありましたね(笑)
鉢伏は星見の聖地なんですね~見晴らしのいい山頂から見る星空は綺麗だろうな~(^^)
こんにちは(^^)
目標が見えていて、みかけよりもゴールが近い歩き良いコースでしたo(^-^)o
ゲレンデなので頂上から下を見た時は、「スキーならあっと言う間に駐車場まで下りれるのに~」と思ってしまいました^^;
こんにちは(^^)
子連れ登山にはいろいろと必要なものがあります…といってもウチもまだまだです^^;
とりあえず、大好きなお菓子やアイスは必携で(笑)
学校から連れて行ってもらえるのは有り難いですね~夏も冬もハチ高原エリアは楽しめますね(^^)
一週前ですともう少し涼しく快適に登るたのではないでしょうかo(^-^)o
>我が家も「子連れ登山安定化計画」の戦術を練っていきます。また、ご披露しますね。
↑最近マンネリの空気も漂い初めておりますので楽しみにしております(^^)
「唇の分厚いあの方」共々よろしくお願いします(笑)