2008年11月12日
* 標高差500Mまでの男、、、 * 秋の下蒜山登山

今の我が家では10時間


当初の予定では、早朝に蒜山へ到着し、下蒜山から登り、中蒜山へ(休息時間を入れて約6.5時間くらいとよみました)下山後テント設営・・・が、出発前日は雨で早朝から歩くのが大変そうだったので、先にキャンプ場へ設営してから歩くように計画変更!
時間的に無理のないように、下蒜山往復コースを選びました♪

下蒜山登山口のある犬挟峠(いぬばさりとうげ)へ駐車。
12時10分 登山開始です






犬挟峠(標高514m)から下蒜山頂上(1100m)までは 2.4キロ 標高差約580m
看板のコースタイムは100分です






登り始めは、雑木林の中・・・森林浴気分で^^
昨日の雨のせいか、ぬかるんだ場所が多くてちょっと歩きにくかった。。

スパッツ必携です。

モンベル(montbell) GORE-TEX ロングスパッツ
後から笹の中コースも出てくるので長めが良さげ。。

この標識の後に、階段が待っています




鎖がついてますが、傾斜のためではなく(多分) ココは足元が濡れているとすごく滑るんで


↑ どなたかの滑った跡・・・
とにかく、、滑る~、、

12時48分 五合目に到着

五合目を過ぎると視界がひらけてきます^^
右手には日本海、左手は蒜山高原 気持ちいい~♪
子ども達も恒例の「ヤッホー」を連発(笑)






13時 雲居平に到着
ここからは、頂上へつづく笹原の道が見渡せて、本当にきもちのいい場所です。





大きめおにぎりでチャージ

涸沢できよぴーさん父子が食べていたおにぎりをイメージして大きく作ったんですが・・・まだまだかないませんね~(笑)





雲居平をすぎたあたりには、かわいい花がたくさん見られました♪
ササが伸びて、道を覆っている場所もあるので雨の後や、早朝の朝露がついているとかなりビショビショになりそうです。。
九十九折の道でぐんぐん高度があがり、最後のほうは鎖のついた岩場が登場。
そんなに大変ではありませんが、土がついていて滑るのがやっかい


13時50分 雲居平から見えていたピークに到着すると
・・・九合目でした






紅葉のはじまった木々とすすきの白い穂が対照的できれいです

14時5分 下蒜山頂上へ到着!
ちょうどここで休憩されていたグループの方に家族記念写真を撮って頂きました

頂上は結構広く、大山も見ることができます

大豆バーや甘納豆の行動食を食べて、しばらく休憩後 下山開始
長女は快調にとばしますが、足元がかなり滑るので、鎖のついた場所は神経を使います


次女も順調♪ しか~し・・・
・・・・なかなか下りてこないpapa
涸沢で大ブレーキとなったガラスの膝がまた痛み出したようです

ガラスの膝改め、、劣化プラスチックの膝へ改名(笑)



16時5分 ようやく駐車場に戻ってきました~

マイカーを使っての縦走はタクシーが便利です♪
とにかく滑りますが、、とても気持ちいい下蒜山登山でございました(*^。^*) オススメです(*^。^*)
今日の痛恨の忘れ物、、、、

LEKI(レキ) ULスーパーショート
我が家はBDですが、LEKIも使ってみたいので、、子供用にという名目で(笑)(*^。^*)
昨年の今日は・・・*ゴールデンタイムのアルプス*大野山アルプスランドキャンプ場
二年前の今日・・・初めてのイベントキャンプ(*^。^*)
三年前の今日・・・蒜山高原キャンプ場写真で紹介 岡山県
人気ブログランキング
すすきの白い穂♪
良い感じだったんでしょうね~!!
下りで足元が滑るのは、大変でしたね~!!
膝・・・
大丈夫ですかぁ~!?
今の季節の登山気持ちいいのだろうと思います。
我が娘達は親が(私が)甘やかして育てたためナマケモノですww
ランステに一目惚れしついこの間から初心者ですがよろしくお願いします。
秋の蒜山高原はかなり良いですよ~大台ヶ原並に素晴らしい景色でした(^^)
>
とにかく足元が滑るので標高差以上に疲れる山登りかと思いますが、、、健康な足なら全く問題ないです(笑)
病院嫌いで滅多に行かないんですが、、、標高差500でアウトになるような膝を抱えて山登りは怖すぎるので先日行って参りました~
即ドクターストップでました(爆)
秋の蒜山は行った事が無いんです.
こういう景色の中でキャンプに登山に楽しめたら気持ちいいでしょうね!!
秋の蒜山、来年は行ってみたいです^^;
papaさん、膝大丈夫ですか?
軟骨が擦り減ってましたか???
Drストップって、そうとう痛かったでしょうね.
安静になさってくださいませ.

低い笹が茂った頂上付近の眺め・・・気持ちよさそうですね!
こんなところをのんびり歩きたいです。
ストックを忘れちゃいましたか~。
またやっちゃいましたね(笑)
でも今回は、ちょっと笑いでは済まされなかったようで・・・。
膝、大事にしてくださいね。
膝、大丈夫ですか???
ストックは車に積みっぱなししておきましょう(^^)b

こんな感じの秋の山に行きたいのです~!><
紅葉もキレイだし、天気も良さそうだし、最高ですね!
前回、中蒜山に行った時はお天気にも恵まれず、
ただのまったりキャンプだったのですが、今回のレポを
読んで、もったいないことしたぁ~!って気分です!
今度行ったら、蒜山も挑戦してみたいなぁ!
次の日曜に、秋山散策予定ですが、雨っぽいですよねぇ・・。
今日みたいな天気だったらいいのに~。。><
ところで、連休予定は決定しましたか??
滑るのは怖そうですけど、
雲居平からの景色、めっちゃ綺麗ですね〜。
晴れで滑らなければ、
5歳でも大丈夫でしょうか??
今の季節は、低山でも虫さんも少なく、日差しも柔らかいので登山には最高に気持ちいいですよ~o(^-^)o遠くへ行かないくても気持ちいい場所が沢山あるので嬉しい季節でございますo(^-^)o
ランステいいですよね~
我が家は真冬にはまだ使ってないのですが、張り方で通年使えそうなタープかと思います(^^)
リビシェルと並んでおすすめな道具かと思います(^^)
秋の蒜山高原はかなりおすすめですよ~村をあげて景観を良くするような取組みをされてるのかな~看板等も可愛い感じで絵になる地域かと思います(^^)
来年は是非行って見て下さいね~o(^-^)o
膝 ドクターストップと大袈裟に書いてしまいましたが、じん帯が少し伸びてるだけで、しばらく山登りせずに置けば直るようです(^^)お騒がせ致しましたm(__)m
さて筋トレもしなきや!
5合目を過ぎた辺りからの景色がめちゃめちゃ気持ち良かったです~目指す山頂と歩いてきた稜線を振り返りながらの山歩きでございます
をのんびり歩くには良い山かと思います(^^)
せっかく買ったストックなのによく忘れちゃいます~置き場変えよ(笑)
お医者さんに膝の痛くなる原因を教えてもらったので次回は大丈夫なような気がします(笑)
膝大丈夫ですよ~しばらく山登りを控えたら直るレベルでした。ありがとうございますm(__)m
>ストックは車に積みっぱなししておきましょう(^^)↑ 最近つみっぱが多いんですが、たまに降ろすから忘れるのかな~(笑)
私も、膝痛持ち(特に右足)で・・・いつもトレッキングポール2本使って、4本足?でハイキングしてます。
ポールは車に積んだままですよー。
早く良くなるといいですね。
・・・いつか涸沢行ってみたい・・・

膝はいかがですか。
滑る道でポールがないとますます大変でしょうね。
お大事にしてくださいね。
そうそう、papaさんも原人の仲間入りですか。(笑)
膝大丈夫ですか!?
膝休めに、能勢の山に、いかがですか?ニヤリ。
おだいじにしてくださいね。
連休が待ってますよ♪

こんばんは(^^)
秋になったら蒜山へ…とかなり前から狙ってました(笑)
紅葉もまずまずな色付きで楽しかったですよ♪
>前回、中蒜山に行った時はお天気にも恵まれず、
>ただのまったりキャンプだったのですが、
そうそう…雨降っていましたね…blomegさんの設営されたのはどのあたりかな?と見てきました(*^_^*)
>今度行ったら、蒜山も挑戦してみたいなぁ!
ぜひ登って下さいね~blomegさん達ならば、余裕で三座縦走されるんでしょうね~♪
>次の日曜に、秋山散策予定ですが、雨っぽいですよねぇ・・。
なんだか天気は怪しそうですね~平日晴れが続くと少し悲しかったりする今日このごろ^^;
我が家の連休…珍しく行き先が決まっていて(笑)北陸近辺に出動予定です(*^_^*)
雨あがり、、、しかももともとちょっと滑りやすい地質のようで、かなり滑りましたが、、これもいい経験になるとポジティブに(笑)
でも滑るけどほんと気持ちいい山登りでした(*^。^*) 5合目あたりからは、、来て良かった~と実感(*^。^*)
子ども達もふり帰っては「パパ~綺麗で~ホラ~」と嬉しそうでした!(^^)!
5歳でもOKかと思います!(^^)! できれば晴れ晴れと続いた時に♪
やはりトレッキングポールは有効なんですね!(^^)! お医者さんもオススメでした!(^^)!
私の場合は歩き方が悪いようで、、ちょっと変えるだけで全然違うようです(^^) とやはり筋トレは重要と(^^)
涸沢は良いですよ~是非是非(^^)

膝大丈夫です(^^)ありがとうございますm(__)m 500Mまでならなんとか(笑)
山記事はママ担当なので、、灰色原人にされちゃいました~(笑)
ADIAさんは何色原人がお好みですか~奥様にも聞いておいてください(爆)

どもども、、お騒がせいたしましたm(__)mm(__)m
じん帯が伸びてるだけですので大丈夫でございます(^^)
能勢行きたいですな~、、、、でもまた週末天気が、、、、、ですね、、、、^^;
もともとお山で考えてたんですが、、天候の加減で前倒しキャンプになるかも、、(謎)

頂上での家族写真、いいなぁ~♪
膝、劣化プラスチックですか。爆。
大事にして下さいね~。
迫り来る家族分裂時期を想定し最近は家族写真撮るようにしております~(笑)
>膝、劣化プラスチックですか。。
↑いやプラスチックは上等すぎるかも、、
劣化輪ゴムに改めます(笑)
どうも歩き方が悪い見たいです(^^)次回は気をつけて歩いてみます♪