ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2008年08月26日

* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 

*8月13~15日 奈良県和佐又山キャンプ場に行ってきました*

サイトから見る朝焼けハート
* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
樹齢170年の貫禄 チョキ

大台が原を背景に、とちの木のシルエットが綺麗な朝でしたハート


人気ブログランキングへ



四時半起床チョキ
* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 

なんだか最近朝早いな~キラキラネボスケファミリー汚名返上かな(笑)
↑前夜八時にねたら目覚めるかな?(笑)

さて~朝飯はスナックで簡単に済ませ 出発です車


* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
R169まで下り、新伯母峯トンネルをぬけて、すぐ左へ!(^^)!  ここからの登りは緩やかですが、長~いクネクネ道が20キロ弱 車

寝ていた子ども達は大丈夫でしたが、起きてたら車酔いしそうな道でございます(*^。^*)

到着(*^。^*) 
* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
気温は18度、、涼しい大台ケ原でございます♪

駐車場が無料なのは嬉しいですね(*^。^*)


 
子ども達のザックに、行動食と各自500mmの飲み物。 雨の多さで有名な大台ケ原、、いいお天気でしたが、カッパを詰め込んで準備完了です。
* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
今回歩いたのは、 「大台ケ原駐車場~シオカラ谷~大蛇ぐら~日出ケ岳~大台ケ原駐車場」コース(*^^*) 
画像図面の右側から左に歩きましたチョキ

AM6:57分出発
* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
約8キロ 4時間のコース 
看板によると「駐車場~シオカラ谷」までが、高低差約200M そんなに大変でもないね~っと・・数字だとピンときませんが
「高層ビル30階を往復」したと同じだそうでビックリ ←こう具体的に書かれると、、、汗汗


* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
早朝、森の中は涼しく気持ちいい~o(^-^)o  上高地を思いおこすような道に気分も盛り上がります


出だしは下り長いです!あまりに続くのでだんだん登りが心配になります(笑)

ここで登場しました♪ ニューアイテム♪
* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
ブラックダイヤモンド トレイルショック 軟弱な膝の補助に購入して見ました(笑)


大山の登山の時、結構なお年頃と思われるおじいちゃんが まるでモーグルしてるみたいにぴょんぴょん飛び跳ねるようにダブルストックで下山されているのを見て、「あれいいねぇ~♪」と


モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック
モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック

ナチュラムさんにはブラックダイヤモンド製はないようです。価格帯ではこのモンベルのと同じ程度の入門用です!(^^)!



ストックのお陰でリズミカルに下ることが出来ました(*^。^*) もうワンセット買わなければ~♪



* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
AM7:34 シオカラ谷に到着 

橋の下でちょいと水遊び晴れ

* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 

途中までは整備された遊歩道風ですが、橋への下りはきつく、石もごろごろして、クロックスやヒールではちょっと・・・な道です(^^ゞ




シオカラ谷からは山登り~と行った雰囲気が味わえます♪
* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 

目指すは、名所 大蛇ぐら
「大蛇グラ」を漢字で書くと「大蛇嵓」と書くようです(*^。^*)

嵓は調べて見ると、、大きな岩という意味らしいです(間違いだったらごめんなさいm(__)m)


ママが語るには、、、大きな岩がせり出した絶景ポイントのようです(*^。^*)

* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
標識が出てきました~ コースから外れて、300Mです!(^^)!

* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ *  

木の階段を登ると~ハートハート



* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 







* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 


柵のむこうは約800Mの断崖絶壁・・・

* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
「あかん、あかん、ストップ ~!怒テヘッ」 次女はここまで、、、(笑)


「なんだワタシだけ行ったらアカンのムカッ」 と次女はちょっと下りてみたものの、、、、
* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
およよ~ 汗汗ダッシュダッシュと遭えなく撤退(笑)


ふと見ると写真を撮れと!ばかりに、、、、長女がポーズ(笑) 
* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
基本パターン


パターン1!



* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 


パターン2!

* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
デュオ ♪


3連発が出ました~(笑)


 一見の価値がある「大蛇グラ」!(^^)! 

ひよ~ こえ~ きもちえ~ ハートといろいろな感情が交錯する絶景ポイントハートでございました!(^^)!

* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 人気outdoor blogへ




人気ブログランキング






  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(大台ケ原)の記事画像
* 大台ケ原~ 秘湯へ * 小処温泉 奈良
* 大台ケ原-牛石が原-正木が原-日出が岳 *
同じカテゴリー(大台ケ原)の記事
 * 大台ケ原~ 秘湯へ * 小処温泉 奈良 (2008-08-30 13:18)
 * 大台ケ原-牛石が原-正木が原-日出が岳 * (2008-08-29 22:49)

Posted by piyosukeファミリー at 01:57│Comments(38)大台ケ原
この記事へのコメント
大台ヶ原 快晴ですね~

「やまなみ」って感じのつながり方が綺麗です。そして青い空。
拝見しているだけても,気分が高揚してきます。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年08月26日 05:56
おはようございます^^

「大台ケ原」は私がアウトドアに目覚めた思い出の
場所です。。。
「大蛇嵓」私は怖くて近寄れませんでしたが・・・さすが
お子様たち血筋が違うのか逞しい♪
レポと一緒に行った気分楽しませて頂きます^^
Posted by ピョンニー at 2008年08月26日 06:33
どうしたんですか~っ、最近やけに早起きじゃないですか~
σ(^^)はどんどん遅くなってますが(笑)
大蛇ぐら、、、写真でも既に下半身がキューッっと(笑)
子供さん達ーっ「ナイスポーズで~す」 v(^^)
Posted by ツケ at 2008年08月26日 06:43
やはりただのキャンプでは終わらないですね。

高層ビル30回を往復って、もうそれだけで気持ちが萎えます。
それにこの断崖絶壁!
写真だけでも、もう駄目|-_- )
Posted by 恭たんパパ at 2008年08月26日 07:55
写真だけでも凄さが伝わってきます。
美しい風景あり、恐怖あり、笑いあり。
映画みたい。(笑)
Posted by loopaoloopao at 2008年08月26日 09:44
まずは、朝焼けの写真に感動!
めっちゃキレイですね!^^
更に和佐又山行きたくなりました。

んで、大台ケ原行って来たのですね!
こんな快晴って珍しくないですか??
すごく羨ましいです!
私が行ったときは、大蛇嵓からの絶景はガスで全く見えずでした。(泣)
なんせ、柵しか見えなかったので、怖さもわからず。。

トレイルショックいいですね~!
私もアンチショックついてるの欲しいのですが・・。
今のがダメになるまで我慢です。><
Posted by blomeg at 2008年08月26日 10:19
綺麗な朝焼けですね^^
眺めながら一杯(あっ!一日の始まりだった^^;)

お嬢さんたち流石のポーズです^^
お疲れさまでした^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年08月26日 12:23
こんにちわ!

いつも近くは通るのですが。。。
子供達を連れてチャレンジしてみたいです。
このコースならば運動靴でも大丈夫でしょうか?
僕?  できればCROCSで! 爆)

夏のあいだに行っておけばよかったなぁ(*^_^*)  
20時に寝ても、早起きは無理ですが  (^_^;)
Posted by tama! at 2008年08月26日 12:28
堀耕作さんこんにちはo(^-^)o

近畿では奈良が一番良い天気だという予報で、信州~奈良へ変更した甲斐がありました(^^)たま~に行き先変更が裏目に出る時はありますが、今回は(^o^)

大台ヶ原は近くてあまり感心がありませんでしたが、百名山にもなってる山で、流石の山姿でした(^^)
季節を変えて又行きたい場所になりました♪
Posted by piyosuKe-papa at 2008年08月26日 12:30
ピョンニーさんこんにちは(^^)
「大台ケ原」はアウトドアに目覚める場所かも知れませんね~関西にもこんな綺麗な場所があるんだ~とビックリしました(笑)
>「大蛇ぐら嵓」長女は全く大丈夫だったようですが、次女は怖くて近寄れませんでした^^;次女のほうが賢いのかも?って思ったり(笑)
レポは毎度の事ながら、リズミカルではございませんがよろしく~(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年08月26日 12:37
ツケさんこんにちはo(^-^)o
年かな~(笑)最近早起きになっちゃんたんですよ~(*^_^*)
たぶんコッテリオートキャンプになればいつものネボスケファミリーに戻ると思われます(笑)

大蛇ぐら きゅ~となりましたか~ 橋から飛び込むツケさんなら大丈夫大丈夫(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年08月26日 12:40
こんにちは^^。
大蛇ぐら、すごいですよねー。
ウチも下の息子(当時4才)は怖くて先までいけませんでした。
あまりの絶景に声も出ませんでした。
でもシオカラ谷からここまでが結構きつかった記憶が・・・。
この後、どのルートを通ったんでしょうか?
Posted by tommy at 2008年08月26日 12:48
こんにちは\(0\0)ゝ

大台ケ原ですか~。
確か10年ほど前にシオカラ谷までは行った覚えがあります。
あそこの手前ってかなり急だから帰りを想像するといやになりますよね(^_^;)。

その向こうに「大蛇グラ」って言うのがあるって知りませんでした!
絶景ですよね~。
でも写真見るだけでこわ~い((´д`)) ぶるぶる
Posted by unisuki at 2008年08月26日 12:48
恭たんパパさんこんにちは(^^)

落ち着いたオートキャンプもそろそろしたいなぁ~と思う今日この頃(笑)
涼しくなってきたので、オートキャンプモードに入りつつあります(^^)

大台ヶ原は空荷なんで、以外に楽に登れますよ~o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2008年08月26日 12:51
おぉ~♪
またまた行かなくてはいけない場所が一つ増えちゃいましたよ~!!
上の娘に見せたら速攻で
『連れて行け!!』
っと言われそう・・・(笑)
Posted by フロッグマン at 2008年08月26日 21:07
*loopaoさん*
こんばんは^^
関西人ですので、いつもどこかで笑いをとらないと気がすまないpapaです~
ワタシ的には、しぶーいブログに憧れるのですが、ウチには似合いませ~ん(笑)
Posted by piyoママ at 2008年08月26日 21:26
*blomegさん*
こんばんは^^
ホントは大台ケ原で日の出を迎えるつもりだったのですが、気がついたらもう4時半で・・(^_^;) でもこの朝焼けを見られたので一応ヨシとしました(笑)

大台ケ原、やはり雨や霧がおおいのでしょうね~ またそれが似合いそうな雰囲気なのですが、とりあえず、晴れを求めていったのでラッキーでした。
大蛇グら・・・柵があるだけで心強くて、高所はダメなワタシも近づきましたが、無かったら、ぜーったい無理です(>_<)

トレイルショック、実はワタシが欲しかったものなんですが、店頭にコレしかなかったので、papaへのプレゼンの為に購入!なかなか好感触だったので、コンパクトなのを私用に購入してもらえる予定です(笑)
モンベルのアンチショックシステムよりもマイルドな感じ(全体がしなって、ショックを吸収するような)で、気に入りました♪
今まで使っていたモンベルのは子ども達に譲ります~(極悪カナ^^;)
Posted by piyoママ at 2008年08月26日 21:37
*tomo0104さん*
こんばんは^^
>眺めながら一杯(あっ!一日の始まりだった^^;)
大台ケ原散策予定が無ければ プシュッといってたことでしょう~(爆)

二人はこのポーズがとてもお気にのようで^^;
もうちょっと大きくなれば、嫌がるようになると思いますので、今のうちに頑張ってもらいます^^v
Posted by piyoママ at 2008年08月26日 21:41
*tama!さん*
こんばんは^^
>いつも近くは通るのですが。。。
そうですね~このあたりはtamaさんの庭のような場所ですよね~
R169を車で走りながら「tamaさん、居ないかなぁ~」ってpapaと話していましたよ♪
運動靴なら、このコース大丈夫です。
CROCSなら、シオカラ谷経由はちょっと厳しいかも。。。
日出ケ岳もしくは中道経由の方だと思うのですが、ビーサンの方がおられました・・・岩の上で滑らないかと、こっちがハラハラ。。。
Posted by piyoママ at 2008年08月26日 21:46
ポーズ、決まってますね~。
もう、お決まりですね!


それにしても、すごい絶壁ですね!
下のほうにある、転落防止用のチェーン・・・意味あるのかなって感じですね(笑)

大台ケ原の深い山並みが見渡せて、まさに絶景ポイントですね!
また、行ってみよう~っと。

それにしても、山に登られるようになってから、早起きファミリーになりましたね!
健康的ですよーん。
Posted by きよぴーきよぴー at 2008年08月26日 21:46
こんばんは

夜8時に寝るとさすがに朝が早いですね。
早く起きると風景もきれいでいいことありますね。

大蛇ぐら、写真を見るだけですごく怖そうです。
同じ絶壁でも東尋坊とは桁違いの高さですね。
Posted by ADIA at 2008年08月26日 21:52
*tommyさん*
こんばんは^^
大蛇ぐら、高所恐怖症のワタシには無理かと思いましたが、あまりの絶景に先まで行かずにおれませんでした。「もしかして結構ワタシも高い場所になれてきたかも~」と錯覚しそうで(爆)
でも、次女は柵の間からコロン↓と落ちそうで、「待て!」を^^;
シオカラ谷からここまでがこのコース中では一番登りました。。
この後は牛石ケ原~日出ケ岳へとまわりましたよ♪こちらも景色が楽しい道でした^^
Posted by piyoママ at 2008年08月26日 21:55
*unisukiさん*
こんばんちは\(0\0)ゝ←コピ^^
>確か10年ほど前にシオカラ谷までは行った覚えがあります。
シオカラ谷までの下りはゴロゴロの急坂でした^^; あの道を引き返すのは確かにイヤですねぇ・・・ 周回コースをとったので、下りた分、登らなければいけないのはわかっていましたが違う道を歩いたのは救いでした。
シオカラ谷からずーっと登っていくと、大蛇グラなんですよ^^
一緒に到着された方が高所がホントにダメな方だったようで、「うぉぉぉ~っ」と、かなり唸っておられました^^;
Posted by piyoママ at 2008年08月26日 22:02
*フロッグマンさん*
こんばんは~^^
関西人でしたら、ココは行っておかなくてはいけないですね~!(^^)!
きっとフロッグマン家の3人の娘さんもお気に入りになりますよ~♪
ウチはですねー、播磨の彼の地へ行かねば~!(笑)
Posted by piyoママ at 2008年08月26日 22:18
*きよぴーさん*
こんばんは^^
子ども達はこんな所に来ると、ポーズを決めねば!と洗脳されてしまったようで^^; 「papa! 撮って~♪」と大騒ぎです(笑)
長女の方はもうちょっと大きくなれば、頼んでもしてくれなくなるのかな・・・

転落防止用のチェーン・・・かなり間が広いので、ほとんどのヒトは間を潜り抜けて落ちてしまいそうなのですが、コレがあるのと無いのとでは心理的にかなりの差がありそうです(爆) 
ワタシは高い場所はダメ(ジャングルジムの一番上にも登れません)なんですが、この柵があるので先まで行けました^^
Posted by piyoママ at 2008年08月26日 22:25
*ADIAさん*
こんばんは^^
家にいると 夜8時に寝るなんて考えつかない時間ですね~
キャンプ場では自然のリズムに体が沿っていくのでしょうか・・
日が暮れると眠って、日が昇ると目覚めるというリズムがとても心地よく感じます。

いぇいぇ 東尋坊も充分怖いですよ~ 下が海なので、もしかしたら助かるかも・・という感じがしますが・・・^^;
Posted by piyoママ at 2008年08月26日 22:29
これまたスゴイところですね~!
そのへんの絶壁とかと、スケールが違います。
一度は行ってみたい大台ヶ原。

それより、いつから早起きファミリーに・・・(笑)
美しい朝焼けを拝むのがクセになりますよ♪
Posted by HASSYHASSY at 2008年08月26日 22:41
*HASSYさん*
こんばんは^^
大台ケ原=雨がいっぱい降る場所
という認識しかなかったのですが、すごいところでした。
是非一度行っておきましょう!(^^)!

>それより、いつから早起きファミリーに・・・(笑)
そうなんですよ~♪
って 8時から寝てるから当然といえば当然なのですが・・(汗)
願わくば、夜の焚き火を楽しんで、夜明け前に起きるのが理想です。。。でも、夜更かしすると 無理なんです(>_<)
星空を撮影していながら、早起き!のHASSYさん・・すごすぎです^^;
Posted by piyoママ at 2008年08月26日 22:58
こんばんわ^^
キャンプ場から目と鼻の先で、当日お天気も良かったので、行かないわけ無いですよね(^-^) 予感的中です^^
大台ケ原もハイキングコースが何コースがあるみたいなので何回かに分けて楽しめそうですね^^ 以外にお手軽に来れる距離ですしね^^
しかし、大蛇嵓はすごい絶景ですよね!見てるだけで足が・・・ひえー
いつも、新伯母峯トンネル両方向から抜けるとき怖いんですよね・・・トンネルの中も不気味だし、いきなり急カーブで・・・もうひとつ余談ですが、トンネル手前の所のラーメン屋でたまに置いてる地元猟師さん自家製の鹿肉ジャーキーがなかなかの珍味ですよ^^
Posted by おいやんおいやん at 2008年08月26日 23:27
こんにちは、uaramamaです^^

キレイな朝焼けですね~♪
早朝、早起きしたご褒美って感じがします.

熊出没の看板結構怖いものがありますね.
南乗鞍にも、熊出没の看板など見かけて『ドキッ』としました.

上のお姉ちゃん、『山女』してますね^^
たくましそうで、貫禄さえ感じます!!
Posted by pokkupapapokkupapa at 2008年08月27日 15:53
大台ケ原ではないですか!?
うち近鉄電車のツリ広告でしか見たことないですわ。
絶景ですね。
ほんもの見はったんですよね(だからUPしてるんや って、、、ですね 笑)

みなさん体力あり、でなんともうらやましい限りです。
Posted by utiyanen at 2008年08月27日 18:02
*おいやんさん*
こんばんは^^
大正解ですね(*^^)v
大台ケ原、下調べ不足でしたので、次回の楽しみができました^^ 
新伯母峯トンネルのあたりはトンネルの連続ですね。ループのトンネルは、どうなってるの?といつも思います。(行きはびっくり、帰りにじっくり橋脚を見て更にびっくり@@) キャンプを始めた頃、下北山に行くのには登って登って・・という感じだったのが、あの連続トンネルで短縮されたのですね・・・
>トンネル手前の所のラーメン屋でたまに置いてる地元猟師さん自家製の鹿肉ジャーキーがなかなかの珍味ですよ^^
そうなんですか! 次回にはチェックしてみます^^
papaは、Y企画にあった(今もあるんでしょうか?)「天然に近いうなぎ」の看板が気になっているようです(笑)
Posted by piyoママ at 2008年08月27日 22:10
*uaramamaさん*
こんばんは^^
早朝の雰囲気は大好きなのですが、なかなか起きれたためしがありません^^; キャンプ前日は夜遅くまで準備しているからでしょうか・・ 寝不足の時が多いのですよね^^;
でもこんな朝焼けを見てしまうと、頑張って起きなきゃ!と思います(*^^*)

熊は最近どこにも出るような気がして(数年前には家の近くでも目撃されたんです・・(>_<)・・自然豊かなキャンプ場周りには出てきてもおかしくないな~とリアルに感じます(汗)
Posted by piyoママ at 2008年08月27日 22:15
*utiyanenさん*
こんばんは^^
大台ケ原は近鉄デンシャの吊広告にあるんですね♪
ローカルJR沿線の住人にとっては近鉄やお京阪は憧れです~
Posted by piyoママ at 2008年08月27日 22:23
森の写真最高ですね~綺麗です^^

そうそうこれですよ~基本パターン1

ココに初めて伺ったときに良い写真だ~と感動しました^^

それからこのポーズのファンに(汗
Posted by すなふきん at 2008年08月29日 10:32
ひさびさぁ〜(^Q^)/^

大蛇ぐら、僕もかれこれ20年くらい前、嫁さんと結婚する前に行きました。

無謀にも、なんの装備も考えず、サンダルばきやったと思います。
膝はへらへら笑い、びしょ濡れになって。。。
散歩感覚はあきまへんなっ!
山をなめたらあかん。。。よ〜くわかりました(爆)
Posted by RICETREE at 2008年08月29日 12:08
すなふきんさんこんにちは(^^)
ありがとうございます~気持ちいい森でしたo(^-^)o

基本パターンはたしか大山で初めてアップしましたでしょうか(^^)
あれ以来見晴らしのいい場所に行くと、必ずこのポーズをとる様になりました(笑)
そろそろ別バージョンを開発してもらわねば(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年08月29日 12:27
RICETREEさんこんちわ~(^^)
我が家は避暑に軽井沢へ行く余裕はないので~奈良避暑でした(爆)
20年前ですか~ 私が高校生の時ですね~流石大先輩(笑)
ビーチサンダルの方は結構いらっしゃいましたよ~上高地でいう河童橋のような感じでしょうか~サンダル組対登山靴組(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年08月29日 12:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ * 
    コメント(38)