2008年07月11日
*かに道楽風キャンプ場*滝の下キャンプ場 兵庫県 猪名川町
鬱蒼とした森をぬけた場所に 忽然とあらわれる開けた場所にキャンプ場はありました(^^)

08年 7月 1日 にめでたく新規オープンした 滝の下キャンプ場でございます(^^)
たきのもと と読みます


実は 到着までが、今回最大の書き所でございまして、、(笑)

出~来立って ぴ~ち ぴっち~ キャンプ場~♪ (かに道楽風に(笑))

既に3組のキャンパーさんが到着されておりました(^^)
早速サイトチェック
サイトは、段々状になっていて、4段 ありました。 グループなら1段2サイトでもいけそうなサイトが2つありましたので、詰めれば6組程はキャンプが出来そうです(*^^)v




共同で使える焚き火床もあって、便利でした♪ 薪は、ちょっと大きいですが、サイト脇に積んであるものを使ってくださいねと管理人さんに言って頂けました(*^^)v
サイト下にある小川(*^^)v 焚き火場からスグ降りられるようになっております(*^^)v

清流~ちめた~い~ 気持ちエエ~

滝の下キャンプ場の見どころはいろいろありましたが、夏はこの小川が1番になりそうですね(*^^)v




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Jrマリンシューズ
川遊びに^^ サンダルも良いですが、こんなタイプの靴なら指先までガードされ、脱げにくく安心です。

ロゴス(LOGOS) モバイルシャワー
シャワー施設のない場所でちょっと流したい時に便利です。電池、車シガレットライター(カーバテッリー12V)が使用できます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ2
水の中を観察^^
サイトの下の方に屋根付きの共同炊事場があります
水は上流からの水
管理人さんに伺うと飲んでも大丈夫だそうですが、我が家は水は持参していました(^^)
水が出る蛇口は一ヵ所で常にでっぱなし

水力は調整出来ませんでした。
川の事を考えて 洗いものは最小限になるようにメニューや下拵えを工夫して行きたいですね。




トイレは簡易タイプ 二つありました(^^)
今夜に続く、、はず、、(笑) 仕事行って参ります~

** 滝の下キャンプ場 memo**
利用料金 大人300円 子ども100円 キャンピングカーは別料金(ですが、道幅狭いです) (料金は管理人さんが回収にこられます)
サイト状態 土 トイレ 簡易汲取り式 2つ (和式)
ゴミ 持ち帰り
その他の設備 自販機なし お風呂 シャワー なし
買い物 近くにはありませんので、事前の準備をおすすめします。 (コンビニ車約10分)
携帯 (au) ×(時々△)
問い合わせ先 三福電機株式会社072(768)1255 サイトが少ないので、予約確認してからお出かけください^^
(2008.7利用時のデータです。ご利用の前に確認してくださいね)

去年の今日・・・・*遥かなるソロキャンプⅡ * ペンタ編
一昨年の今日・・5代目のテーブルがやってきた^^;
人気ブログランキング
我が家から近くて、しかもお安い^^
滝の下と言うのは近くに滝があるんですか?
夜に続きがあるんですね
寝ずに待ってますよ~(爆)

杉生でしたか?左に曲がるとアルプスの交差点を右(能勢ボックスに向かう道)に曲がってしばらくすると カニ道楽風キャンプ場の看板が見えてまいりますので、左へ 変電所の左脇の小道に入ってY道を左で、500mぐらいでしょうか(^^)
雰囲気は武島がオープンしたばかりといった感じでしょうか(^^)
手作り感があって良さげな雰囲気ですよ〜(^^)
小川がめちゃめちゃきれいなので海バン持ってゴーですよ(^^)
と、クワガタもとれるので、観察ボックスと網 蜂蜜なんかも持っていけば翌朝がワクワクかと思います♪
是非お試しくださいね♪
滝は500m上にありました〜猪名川町の名所の滝のようです(^^)
ここ、近くていいじゃないですかー^^♪ (旦那くんの運転じゃないと不安だけど^^;)
お値段もすばらしいし、一度いってみたいと思いました♪
余談ですが・・・
やはり ぴよさんちはPC画面で見るに限りますねぇ。。。。
(いつも携帯からなので、半分以上は画像見れてません)
ただ今 時間つぶしでネカフェ体験中でっす♪(笑
変電所の写真を撮りにいったときにこのY字路までいったんですよ(^-^)v
安いし、川が綺麗なのはいいですね。
トイレがどの程度清潔で保たれるかによって嫁の判断が変わると思います(^o^;
自然の水が飲めるキャンプ場 大好きです。
むっちゃよさげなところですね! でもむっちゃ人気が出そう。
全容が解明されました! ありがとうpiyoさん!!!

杉生を右で、Y字を左ですな・・・
ほぼ無料で炊事場・トイレ・車横付け、十分ですね~
確かに、人気が出そうですネ(*^^)v

しかも水も綺麗だし500M行けば滝が見れるのですかぁ~♪
それに・・・
クワガタが捕れる♪
コレは行かなくては・・・
それでいてこの雰囲気最高ですね~
いってみたい~あのY字で迷いたい(笑)
川にスイカ冷やして食べたいですな~
あー久々にいいキャンプ場見ました^^
夏はシャワーがなくても沢があるから汗が流せそうですね。(笑)
できたばかりでも高規格でないところがいいですね。
沢の砂の感じだと花崗岩が多いのでしょうか。
そうだとするとサイトも少々の雨なら気持ちよく過ごせそうですね。
なんとなくひさしぶりのように感じますね〜(笑)
パソコン回復待ってま〜すよ(^^)
捨てられかけの情報紙から偶然の出会いでしたキャンプでしたが、いい出会いに満足でございます(^^)
ネットカフェもたまにはいいですよね〜去年の夏を思い出したり(笑)
この変電所は、写真撮りたくなりますよね〜
雷の日はめちゃめちゃ怖そう(笑)
小川はめちゃめちゃ綺麗ですよ〜(飲めるからあたりまえかな〜(笑))
トイレはやはり奥様の一番気になる所ですよね(^^)
アルプスと人気を二分しそうですね。
素朴なキャンプ場、清流、飲める水・・・いいキャンプ場ですね~。
夏も涼しそうですが、秋が深まったキャンプ場もいい感じではないでしょうか。
おまけに安いし!
いい情報ありがとうございま~す。
しばらくは、コレを見たブロガーさんで埋まるのかな(笑)
迷った時には左ですよ〜(笑)
冬も営業してくれるならアルプスが雪で閉ざされた時等にも使えそうですよね(^^)
四サイト程ですので貸切りオフ会にも良さげですよ〜(^^)
は〜い メジャー交差点杉生を右折でございますよ〜(^^)
車横付けなので、悪天候などでも安心です♪
杉生はつい左折したくなる交差点でございますが、勇気を振り絞って右折を(笑)
フロッグマンさん大好きな滝があるキャンプ場ですよ〜
ワイルドなキャンプ場が好きな奥様はお気に入りなるのではないでしょうか(^^)
翌朝サイトの木にカブトムシ雌ちゃんがいたようです〜よ〜
夏に最高に楽しめるキャンプ場かと思います♪
杉生直進一庫(173)ルートで帰るので、何処かで見たなーと思いはしてたのですが・・・そんな場所にありましたか・・・(驚)
自然まったり系大好きなキャンパーさんにはたまらん感じのところですね^^
ほんと感謝です・・・piyo様(u_u)

と思ったら、ほんとに「滝の下」だったのですね!^^
行ったことないのですが、新しくできたという情報を入手して
気になってたのです!
さすが、早いですね~。
近場に新しいキャンプ場ができるのは大歓迎ですね。
しかも、こういう自然な感じだと尚更です。
今度行ってみよっと。^^
ファミリーで800円は安いですよね〜(^^) 管理人さんも親切で安心してこれからも利用できそうです!
一応初めて行く時には、お約束として右へ行ってくださいね(笑) それから車をカモフラージュ仕様にするのも忘れずに(笑)
小川はめちゃめちゃ冷たくてスイカ割に冷やしておくのにも良いかと思います♪
もちろん大人の燃料も適温にしてくれそうですよ〜(笑)
ここ用にシャワーの購入真剣に検討しております(笑)
クワガタ、カブトムシが好む森でかなり湿度があって、べたべた対策に天花粉かメンズビオレがいるかな〜なんて(笑)
サイトは地元の方々が森を切り開いて手作りで作られたキャンプ場で、元々の地盤は分かりませんが、傾斜を補整するために土が入っておりました〜(^^)
まだ踏み固めれない地面と土の質感的には雨が降るとかなり大変な感じでございましたが(@_@)
大人が暑くて不快な夏ですが、子ども達にとってはとても嬉しい季節のようです(^^ゞ
子どもサービスには最高のキャンプ場かと思いますよ♪
狭いですが、水遊び クワガタ獲りも楽しめますし、、、夜には大人も楽しい
○観賞も出来きますし♪
秋にも是非行きたいキャンプ場です♪
173号線経由ですと、必ず通る道ですね(*^^)v
ちょっと見学にといっても対向車が来ると大変道なので、気をつけて行ってくださいね(*^。^*) 夜に行くのは初めての時は危ないのでオススメ出来ません(*^^)v
流石 情報はございましたか~!(^^)! 我が家も偶然見つけて、、、、アルプスの近所なのでコレは行かねば!と即電話しました!(^^)!
秋 冬には焚き火床で小川の流れを聞きながら、、まったり、、、よさげですよ!(^^)!
是非♪
こじんまりとしていて、隠れ家的なキャンプ場ですね.
こういうの惹かれます!
しかも、まん前をキレイな川が流れているので子供も大人も楽しめますね♪
川の水飲める位キレイなんですね.
是非是非、其のお水でご飯を炊いてみたいです^^
美味しいだろうな★
それから、okiniiriに入れさせて頂いて有難う御座います.
これからも、よろしくお願いします^^

そうですね~ こじんまりしたキャンプ場もいいですね♪ 基本は恐らく4サイトなので、同じ日に利用されたキャンパーの方とは皆友達に(笑)
アットホームなキャンプ場です♪
お気に入りは時々更新しております♪ こちらも前から入れて頂いていたようで、、ありがとうございます♪

さすが、キャンプ場取材はぬかりありませんね。
月末、白馬岳にてテン泊してきます。帰りはアノ本が活躍しそう♪

月末はシロウマダケですか~!(^^)!すっかり山男ですね(*^。^*)
我が家は、yn223さんの人生で3番目、、、、○沢の予定でございます!(^^)!
お天気祈りましょう!(^^)!

とれーとれぴちぴちカニ料理♪ ってカに道楽でしたよね???
思いつきでかいたのですが、、、食い道楽かな?(笑)