2007年06月23日
*散策&紹介 日が奥多利区営キャンプ場*兵庫県
2007年5月26.27日に「春日の観光 日が奥峡谷キャンプ場」で滝を見に行った時の通り道にあった、もう一つの「日が奥」 多利区営キャンプ場を取材して参りました♪





サイトはテント&タープといった感じではなく、テントだけ設営できればOKのような広さです。大型は無理な感じでした。川沿いに「特サイト」のような看板があるサイトがありました。ココならタープ&テントが張れそうでした♪




トイレ、シャワー?炊事棟

ちょっと長い滑り台がありましたが、全く滑らず、、真ん中で止まってます(笑)

大きな岩の下が清流です♪ 水遊びをされてるご家族が1組おられました(^・^)
滝の途中にある小さなキャンプ場でした(^・^)
最後の岩、ものすごいですね~自然の驚異を感じます。
サイトはテントが精一杯なんて、逆にソロにはもってこいでしょうか?
クライマーが喜びそうな立派な岩でした♪
ここは春日の日が奥とは雰囲気がちょっと違って、しんみりキャンプをしたいときにはいいかも知れません(笑)
広島情報ありがとうございます(*^。^*) 参考になりましたm(__)mせっかくなので前日にはどこかのキャンプ場に行ってみようかと計画中です♪
相変わらず、写真が秀逸で羨ましいです(^^;;
ところでこのキャンプ場、よさげですね。
それに、この岩ですが、白いチョークの跡ってありましたか??
手頃な高さと、豊富なホールドで、練習に手頃のようで・・・(^^;
しかし・・・僕のエリアは多摩地区なので、行けるとしたら連休でしょうか。
piyosuke-papa さんの写真を参考に、僕ももっと写真の腕前を磨きます♪
ちょっと人気がないと淋しいかも・・・・・。
ちゃんと、いとしろも日が奥もモブログで見てました(笑)
私も日が奥のpiyoファミリーが設営した場所でキャンプしてみたいです。
童話に出てきそうでファンタジーなキャンプ場でしたね、、、事実?それともカメラの腕でしょうか?絶対行きたいキャンプ場にランクイン♪
ありがとうございますm(__)m この岩は登っていいのかは定かではありませんが、この近辺はこういった垂直に切り立つ岩山が結構あります♪
ここはひっそり静かにキャンプが出来そうですが、ファミリーには設備面で厳しそうです^^;
デイで水遊びや近隣の小学校などの団体利用などに良さそうなキャンプ場でした。
写真はなにも勉強もしていないし、適当にシャッターを押しているだけなんで、、、KISS君のの性能でしょうか???
そうですね~ちょと寂しいかもしっれませんね(^^ゞ お天気でも薄暗い感じでした。
春日はかなりカメラ映りがいいキャンプ場かな(笑)
実際はたぶん想像されているより、狭く感じられると思います。
小川を流れる水は綺麗ですが、ダムの方はたまっているの濁ってます。
夏はデイで水遊び、1泊キャンプなら秋の紅葉に季節に行くのがベストかな~と思ってます♪
混む時期でも団体で騒ぐことはないでしょうから、そういった意味ではいいかもしれませんね。
タープ必ずなくてもよいですね〜 今の時期はいつふりだすか分からないので危険ですが安定した天候で日差しさえ遮れればタープ無しが気持ち良いですね♪