2007年06月13日
* ロックフィールドの出会い *
谷側はガードレールはないですし、山側には落石の後( ^_^)




(画像は帰りのものなので谷が左側になってますが、行きは逆向きです)ダートも300メートルほどあり^^;
幸い余り激しい雨はその時点には降っていなかったので大丈夫でございました。
ひどい天候が続いた後の走行はお勧めいたしません。少し周り道になりますが、迂回道で確実に到着出来るのが良いと思います。
待ち合わせの方から、我が家側からのキャンプ場の入り口が分かりにくいので 「廃家を目印に」メールを頂きました


ありました( ^_^)誰がみても廃家(笑)
廃家の見本のような建物、、、
「ザ・廃屋」(笑)
でもしっかり一度通りすぎてしまいました(笑)
岐阜県314号側からなら看板は見やすいです(*^o^*
曲がると看板は随所にあります、が最後の看板は

最後の看板は矢印がなく右に行くのか左に行くのか迷います(笑)
とりあえずパパの直感に賭けて右へ

ビンゴでございました

管理棟のようなものが直ぐに見えてまいりました(*^。^*)
と横にある炊事棟にあのお方が…


ご対面でございます♪
「私のアウトドア(防災とキャンプ用品)」でおなじみの
ADIAさんです
ブログをはじめた初期のころからお世話になっているADIAさんとついにご一緒できる事になりました♪
ADIAさんさんはいろいろなオリジナルキャンプ道具でも有名な方なので今回お会い出来るとなってワクワクドキドキです





あの名品の数々が生で見れるのかな~♪
* 嬉しかった事 *
* ロックフィールドの夜 ♪ *
*秘蔵の品々、、続々登場♪ *
*直火のできるキャンプ場 ロックフィールドいとしろ*
*アメのアメ君^^;*
ADIAさんと一緒だったんですか!!!
すげ~~~
今後のレポに期待度MAXですよ~~~
ちょっと正解だったですか?いやっその前に数カ所並べてたし。
川がかなり増水しておりますが、普段はとてもキレイな清流なんでしょうね。
通行規制看板、やばかったですねー。
我が家も去年石川県の県民の森キャンプ場で、局地的な大雨で、道が見えないくらいの氾らん、鉄砲水等、崖崩れ有りで、危ない思いをしたことがあります。
うちの場合、あと10分遅ければ道路閉鎖で、キャンプ場に、もう1泊に
なるところでした。
自然の猛威を肌で感じました。
ティエラⅡ購入時に参考にさせていただきました^^
レポが楽しみ~
ADIAさんでしたか~。
期待します。
あはは、凄いご紹介をしていただき恐縮です。(笑)
みなさん、私が梅雨に入る前にと決めたため、雷雨のキャンプ場に引っ張り出してしまいました。
でも雨量は危険な状態には程遠かったようなのでご心配なく。
これから何がアップされていくのかドキドキします。
piyosukeパパさん、暴露記事だけは書かないでくださいね。(笑)
はじめまして、ぷっきーともうしますm(__)mおじゃまいたします。
ロックフィールドいとしろ、の手前にある
イトシロシャーロットタウンという、スキー場が、私たち家族のホームゲレンデとしている場所で(^^ゞ(私ごとのお話で、すみません)
とても、気になっていたキャンプ場(ロックフィールドいとしろ)なのです
初キャンプが終わったら、そのうち行ってみたいな~っと、思っています。
次回のアップを、楽しみにしておりますので
また、お邪魔させてくださいm(__)mペコリ
写真見ましたが、崖側にガードレール無いのは怖いですね(^_^;)。
対向車来たら・・・ってドキドキしますよね(ーー;)。
さすが岐阜のキャンプ場。
緑がとても奇麗ですね。
レポート超楽しみ!!
どんなレポか楽しみですo(^o^)o ワクワク
こんばんは
去年からの念願だったのですが、
ようやくADIAさんとご一緒させていただけました^^
こんばんは(*^^*)
さすがtamaさん!キャンプ場をしっかり当てられてしまいました(笑)
「するどいな~」・・と思っていたのですが、黙っていてごめんなさいm(__)m
キャンプ場近くで道路閉鎖ですか(;O;) 大変でしたね(>_<)
今回はそれほど雨量はなかったので、道路閉鎖などもありませんでしたが、道路工事で、片側交互通行になっている場所が何箇所かあったので、雨が降り続いた時には気になりますね。
ADIAさんの記事はとても詳しいので、参考になる点がたくさんありますよね^^
今回もいろいろ面白い工夫など見せていただけました♪
ブログやHPで紹介されている物を目の前で見るのは楽しかったです^^
こんばんは^^
いとしろでお会いしましょう・・というお約束があったのですが、冬期はお休みなキャンプ場なので、ようやく今回ご一緒できました^^
こんばんは^^
入梅はまだでしたので、天気予報も外れるかも・・と期待しましたが、寒冷前線には勝てませんでしたね(笑)
しとしと雨の降るキャンプも、落ち着いていて好きなんです。
設営と撤収時が晴れてくれれば(←都合よすぎですよね^^;)、キャンプ中は雨でもいいかなー?なんて・・
今回雨量はたいしたことが無かったですね。
雷が鳴らなければ・・ちょっとでも恐いもので^^;
はじめまして^^ いらっしゃいませ♪
イトシロシャーロットタウンがホームゲレンデなのですね^^
キャンプ場入り口を行きすぎたときに、スキー場が見えたのですが、そこかもしれません。とても近くでしたよ^^
我が家はめいほうに良く行っていました(もう10年以上前ですが^^;)
今後ともよろしくおねがいいたしますm(__)m
こんばんは^^
対向車すれちがい困難な道が2キロ程あるので(所所に待避所はあります)かなりドキドキでした^^; 車の通行量は少ないので、対向車にそんなに出会うことはないのですが、私一人なら、回り道していたと思います。
帰りは左側が崖だったので、助手席で「恐い 恐い」(←高所恐怖症なんです^^;)の連発でした(汗)
”あの”ADIAさんにお会いしてきました♪
充実した2日間でしたよ^^
そうです♪お気付きでしたよね♪ ADIAさんだったのです♪
大人も子どももとても楽しい2日間でしたよ(^o^)/
スローライフはいつも「ADIAさんとサンさんと一緒にキャンプできたら、もうどうなってもいい!」っていつも言ってます♪
きっと、うらやましがると思いますよ~♪
今後のリポートを楽しみにしています♪
しかしあの県道は確かに狭いですよね(>_<)白鳥に抜けるのは早いけど(たまに利用します)… でも反対(白鳥側)の檜峠も中々手強いっすよ!!
ADIAさんとの続きのレポ期待してま〜す\(^o^)/
こんにちは^^
スローライフさんとADIAさんでしたらキャンプ道具からいろいろな工夫まで、お話がすごく盛り上がるでしょうね~
我が家はまだまだですので、ADIAさんの素敵な道具を見せていただいて、感心するばかりでした(*^^*)
こんにちは♪
福井ICから、R158を走りました^^
国道沿いに、いろんなキャンプ場の看板が見えたので、すごいな~と思っていたのです。このあたりはまだ行ったことがないキャンプ場ばかりなので、これから行ってみたいです^^
白鳥に抜けるのは、あの道がやはり早いのですか・・^^; うぅぅ~
檜峠はまだ独身の頃(14,5年前かな?)、ウィングヒルズにスキーに行った時に運転したことがありますが、恐かった思い出があります^^; 車が軽(ジムニー)だったので、すれ違いはあまり気になりませんでしたが、高さが・・・^^;
こんにちは^^
岐阜のキャンプ場は、平湯しか行ったことがないのですが、ワイルド系のキャンプ場が多いのでしょうか?
こちらは我が家好みのキャンプ場でした♪
やあ、飛び切りの味わいですな~♪
キャンプ場もいたる所こんなだったら、冒険に事欠かなくて楽しいだろうに…。(笑)
凄いぞ!!
(=●^0^●=)
今後のお話が ,楽しみです 。
こんばんは^^
「ザ・廃屋」に反応頂いてありがとうございます(*^^*)
頂いたメールを読んで「廃屋」って、どんなかな~?と言いながら、こんな分かりやすい目印を見落としてしまったとは~(反省)
ADIAさんとようやくお会いできましたよ~♪
ゆうとままさんちとも、いつの日かお会いしたいと思っています^^
お山まで追いかけないといけないかな~?
こんばんは^^
今回はADIAさんのサイトにばかりお邪魔してしまいました♪
いろいろ素敵なものがありますので、お楽しみに~