2015年04月06日
* リハビリオートキャンプ * じゃのひれオートキャンプ場

このところ山に登ってからキャンプ、とか観光してからキャンプというパターンばかりでしたので、キャンプだけのキャンプは本当に久しぶりになります^^
続きもあります♪
↓

にほんブログ村
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援ありがとうございます(#^.^#)
↓
ブログランキング
「あまり遠くない場所で、行ったことのないキャンプ場、美味しいものがあって、
料金は高くなくて、たき火ができて、・・・・」などと
いつもながらワガママな条件を出してくるpapaに、天気予報もからませてmamaが選択したのが
3月中旬の淡路島、春の先取りができて、海の幸が味わえそうだし、
3月中は料金が安いし、チェックアウト時間も14時でゆっくりできる♪ということで
淡路じゃのひれオートキャンプ場でございました
せっかく淡路島に行くなら、「兵庫100山」の輸鶴羽山や先山にも登りたいな~。。。という気持ちを抑え、
今回はあえて!オートキャンプのみを楽しみます♪
お天気は午後から回復という予報だったので、朝からのんびり積み込み作業をすませ、
食材は現地で購入しようということでお昼前に自宅を出発。

朝はどんよりしていた空も明石海峡大橋を渡る頃には青空になりテンションUP↑↑です♪
明石海峡大橋~ 渡る度に綺麗な橋だな~と感動^^

子ども達は夢の中・・・(^_^.)
神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICを下りると、5分ほどでジャスコに到着です。

淡路島の海の幸を期待して行ったのですが、売り場は特別に淡路島の特色もなく。。。近所のイオンと同じかんじでした。
兵庫県内で全国展開のスーパーですから当然でしたね(^_^.)
イオンで買い物をすませて駐車場へ戻る途中突然の雨。。。


予報では午後は晴れだったのに、、と携帯で雨雲レーダーを見ると、このあたりだけ通り雨が降っているようでした。
雨にあたらないように選んだはずの淡路島なのに、、、いや~な雰囲気になりましたが、しばらくすると雨も通り過ぎてくれました。
キャンプ場へ行く前にもう一軒寄り道「福良マルシェ」に立ち寄りました。

こちらは新鮮で淡路島らしいお刺身類や海産物が置いてありました♪

イオンで沢山食材を仕入れてきたので、これ以上買っても食べきれないかもと思いつつ・・立派な鯛などを購入。



10食限定販売の「ふぐのてっさ」は迷っているうちに売り切れてしまい後悔しました。

食材調達も無事終わり、キャンプ場に到着です^^


立派な管理棟に、バンガローがたくさんあるじゃのひれキャンプ場。





釣り具など・・売店も充実♪


レンタルも!(^^)!



ゴミ捨て、サニタニーももちろん高規格
オートキャンプは、電源付の区画サイトと、電源なしの広場サイトがあります。
我が家は広場サイトの方へ^^
広場といっても、フリーサイトではなく、地面にロープでサイト分けはされています。

混雑時にはサイト指定されるのでしょうが、この時期はキャンプされる人も少ないのでゆったりとサイトをとれます^^
この日は我が家以外にはトレーラーのグループがおられました。デカゴンを囲んだトレーラーかっこよかったです。

広場サイトは海に面しているということでしたが、海際は釣り堀事務所の建物と工事中で海に面した。。という感じはありません。
で、広場の真ん中あたりにピルツを設営です。

大鬼谷での雪中キャンプに大活躍していた我が家のピルツ君ですが、約2年ぶりの登場で設営にかなり時間がかかりました。
「久々のオートキャンプはリハビリがいるね~」と言いつつ

インナーはママの担当
子ども達にも手伝ってもらい設営完了する頃には気持ちの良い青空が~



地べた椅子も久々♪



設営完了!(^^)!
お腹すいた~の声に、papaが鯛のお刺身をさばいてくれることに^^v

立派な尾頭付きの鯛♪
昔取った杵柄で、鯛をさばくのはpapaにお任せ~


出来上がりイメージはこんな感じでした♪
が。。。。。
手入れが悪く・・切れない包丁で、堅い鯛の骨皮に悪戦苦闘

BEFORE

AFTER

爆


鯛の
数年の前のリハビリピザを思い出しました(笑)
残骸と化した鯛・・・
さすが新鮮な鯛、見た目はともかく、大変美味しくいただきました

つづく・・
鯛のアフター姿が今日1日目忘れられそうにありません(笑)
久しぶりのオートキャンプ楽しそうですね♪
すごーくキャンプに行きたくなりました(*^^*)
>お腹すいた~の声に、papaが鯛のお刺身をさばいてくれることに^^v
「おお! 大変だぁ」 と思いつつ、、、
ある程度想像はしていましたが、、、(笑)
お疲れ様!

すいません~あまりの惨状にアップしようかしまいか真剣悩みました(笑)
次回は名誉挽回がんばります(^-^)
久しぶりの純粋オートキャンプ
たのしめました♪

展開ばれてたみたいですね(笑)
次は予想を裏切れるように頑張らなければ~♪

アフターの1枚が今日1日忘れられません2(^^)
mor家とぴょんたん家がじゃのひれで風と格闘したのも昨年の3月。
リハビリ楽しそうですね〜
魚眼で撮影した幕内、レンズが生きてる構図ですね。
続きも楽しみにしてますよ〜!
じゃのひれは本当に純粋にキャンプを楽しめるところですよね~^^
まぁ~
なんというか・・・(笑)
で・・・
じゃのひれ!!
娘達は行った事が有るのですがぁ~
オイラはまだなく・・・

鯛は、僕が捌くともっと酷いことになってますので、piyoさんご安心をっ!
地べた椅子、懐かしいなぁ~昔はよく使ってたんだけどなぁ~ (笑)

のに、やられた〜(笑)
今晩、夢見そうです。
鯛のお刺身、もうちょっと食べれる量が多いと思っていたのですが。。。(爆)
こちらのキャンプ場は、風が強いときは大変なんですね~
出発前にレポを読ませていただいて、以前我が家のテントが崩壊した「マリンパーク多古鼻」みたいなかんじかな~?と思いました^^
今回は、風もなく穏やかなキャンプ日和でした♪

新鮮すぎたのがいけなかったのか?!
身がギーギーでpapaは悪戦苦闘でしたよ~(爆)
山もまったりオートキャンプも♪よいですね♪

ビフォーアフター。。。。
包丁のせいにしておきましょう(笑)
次の週末には家中の包丁を研ごうと決心(爆)
じゃのひれでは魚釣りをすればもっと楽しめそうです♪

初心に戻ってキャンプだけのキャンプ♪でした^^
お刺身部分があれだけになるとは思ってもなかったんですが・・・
少ない分、じっくり味わえて ホント美味しかったです(爆)
地べた椅子、我が家も久々登場で 昔を懐かしんでたき火を楽しみました(#^.^#)

papaは やればできるコなんで、
次回は素晴らしい包丁さばきをみせてくれると思います(爆)
楽しい夢をみてくださいね♪

おぉ~~!!
piyoさん凄い腕前~~と思ったら。。。
オチを忘れないレポ、さすがでございます(笑)
久しぶりに張ってもらったピルツくんも青空に喜んでますね~(*^-^*)
昔はさばけたのにな~おかしいな~包丁とまな板のせいにしておきましょう(笑)
ピルツくん、暑くならないうちにもう一度くらい張りたいな♪

捌いてたのはバスか?ブルーギルか?
ともかく久々のオートキャンプでのpiyo節maxに、何となく安心しました〜♪

ほんと・・昔とったのかどうかも忘れた(笑)
ども~忘れ物たっぷり・・ランタンつかない・・・いろいろありましたが
キャンプは昔取った杵柄(笑) たのしめました♪
