ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2014年07月25日

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

2014年7月12日(土) 花畑を求めて、鳥取県の百名山大山ユートピアに出掛けて参りました♪

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

お花畑はまだちょっと早かったですが・・お天気に恵まれ気持ち良い登山となりました!(^^)!

続きもありま~す♪パーニコニコ
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

大山ユートピア登山の第2話

第1話  * 大山 花のユートピア 三鈷峰 7月中旬編 * 

もどうぞ♪



三鈷峰は後にして、先にユートピア避難小屋へ向かいました。


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

お花畑はまだまだこれからというタイミングではありますが、

秋のユートピアしか見たことがないので、

この緑にあふれた草花のユートピアは新鮮で感動でしたハート


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

ぴよママも思わず小顔ポーズ・・・テンション高いです。


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
オオバギボウシ

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編




* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
ホソバシュロソウ


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
クガイソウの群落・・咲いたらすごいことになりそう~

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
謎のつぼみ・・・ラクダみたい(笑)


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
シモツケは満開♪ 美しい~

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
ミヤマシシウド


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
イヨフウロ


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
アザミとウラギンヒョウモン


短い避難小屋までの間でこれだけの花が見られました!(^^)!


これからが見頃になるのかと思うとわくわくしました!(^^)!


AM9:08

ユートピア避難小屋着

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編




小屋はトイレ(使い捨てトイレを使用するタイプと中の板をきれいに張り替える工事中でした

小屋の前でちょいと早いランチタイム♪


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編



* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

まずはお約束のオールフリー♪

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

三鈷峰とユートピアお花畑に乾杯♪

そして
* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

大山に乾杯♪


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編



ランチのメインの食材を忘れてしまい…

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
焼きそばUFOだけになっちゃった・・・(笑)


プリムス フォールディングトースター を購入したのでお試しにパンを焼いてみました
* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

ユニフレームのものと比べるとかなり局地的に焼けるので、大きなものには向いてないかも・・
それとバーナーがかなり熱くなるので五徳においたまま長時間は危険です。
家族で・・というよりはソロ向きでしょうか!(^^)!

絶景ランチを堪能♪

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


AM10:06

ランチを終えて、象の鼻方面に登ってみることに
* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

花をかき分けて

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
足元はほとんど見えません・・・


そんな足元をよく見ると
* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

イヨフウロ

小さな花が見られます♪
* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


岩場をクリアして稜線に♪



* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

この先危険の表示

ちょいとだけ先に進んでみることに !(^^)!

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

右手は断崖絶壁・・・

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


このあたりでダイセンオダマキ発見♪

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

見たかった花です ♪ 

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

ダイセンオトギリソウ ・・・・・岩場にポツリと咲いてました ♪


ダイセン・・という山の名のついた花を見つけるとなんだか嬉しい♪

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


北アルプスを思わせるような景色…

このまま先に進みたい所ですが、

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

危険なのでここまでにしました!(^^)! 満足なママ!(^^)!

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

烏ヶ山もかっこいい♪


さて次は向こうに見える三鈷峰へ♪

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


AM10:53
* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

ユートピア避難小屋


デポしていたザックを背負って三鈷峰へ

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
クガイソウが咲きはじめでした♪

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


こちらも丸危マークの危険なルート


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


切り立っています


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

すれ違いには注意が必要汗


AM11:17

三鈷峰山頂 標高1516m

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編



* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

いい景色だ~ うれしいからジャンプ♪ 1発で決めました・・♪


大山を正目に見ながらの下山

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編



* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
ユートピアの分岐までにある小峰は山頂以上に撮影ポイントかも(笑)


* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

大山の雄大さが感じられる絶景ポイント♪

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

さあここからはただひたすら下るだけ♪


私は足裏が痛いのとトイレがいきたいのとで・・・・、冷や汗をカキながらの下山となりました・・・
* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
魔女みたいな木・・発見

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
やっぱり中宝珠のブナ林は好きだな~

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

最後の最後・・大山寺の参道の隅に
* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
ヤマボタルフクロ発見♪ 今日の〆の花になりました♪

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
ソフトクリームを買って


暇そうな猫ちゃんを撮って・・・(笑)

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編

PM13:44 南光河原駐車場に帰着



ママは下りに砂滑りを下りようと考えていたみたいですが、私が先にいってしまい今回はピストンになりました。

花畑はこれからいよいよ満開の季節になり沢山の登山者で賑わうだろうな~
またチャンスがあれば8月前半にでももう一度登りたいな~と思っております(#^.^#)


距離、標高差、岩場歩きと・・・夏山北アルプストレーニングにも好適な大山ユートピアかと思います!(^^)!

是非お盆前にお出かけくださいませ!(^^)!

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編


午後になると上宝珠からユートピア間はかなり暑くなりそうですので、早朝のお出かけがおすすめです。
(大山寺から中宝珠は比較的涼しめ)


≪行程≫
6:09南光河原P発-7:15下宝珠-8:32上宝珠-8:55三鈷峰・ユートピア分岐
9:08ユートピア避難小屋(ランチ)-象の鼻方面散策-10:53ユートピア避難小屋
11:17三鈷峰山頂 - 13:44南光河原P着
歩行時間7時間35分 歩行距離9.3キロ 累積標高差934m

* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編














  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(大山 ユートピア・三鈷峰)の記事画像
* 大山 花のユートピア 三鈷峰 7月中旬編 * 
* ユートピア 三鈷峰 * 秋の大山登山
同じカテゴリー(大山 ユートピア・三鈷峰)の記事
 * 大山 花のユートピア 三鈷峰 7月中旬編 *  (2014-07-20 09:10)
 * ユートピア 三鈷峰 * 秋の大山登山 (2011-11-10 00:32)

この記事へのコメント
ピストンされたんですねー^^
ソール忘れの足には余計にきつかったのでは。

花の名前はやっぱり覚えたほうが楽しそうだな~(笑)
Posted by ぴょんたん at 2014年07月25日 06:27
おはようございます。やっとネット環境復活です。

お花沢山。名前も調べてあって、参考になります〜
クガイソウだったのか〜。早速役に立った。ありがとうございます。

先コメ↑のお方もお花の名前、まずは調べましょうね(笑)
Posted by ただいま新無線LAN設定完了! at 2014年07月25日 06:56
ぴょんたんさんおはようございます~♪

夏山トレーニングを兼ねてピストンです(笑)
っていうか急いでおりたんで通過してしまっただけなんですが(笑)また次回に砂滑りは♪

足の裏…やはり下山になるとソールレスはきつい(笑)
ソールの役割が良くわかりました(笑)

花の名前…調べなくてもわかってくると…楽しくなりますよ~~(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2014年07月25日 08:56
ただいま新無線LAN設定完了!さんおはようございます~

ネット環境復活おめでとう(笑)

今はまだほぼ100パーセント調べてるので、レポートが時間がかかって仕方ないですが、生みの苦しみとして頑張ってます(笑)

クガイソウ…まだ咲き始めでしたが、そろそろ群落は満開を迎えるころではないでしょうか~♪見に行きたい~o(^-^)o
Posted by piyosuke‐papa at 2014年07月25日 09:00
アルプスにまったく引けを取らない素晴らしい景色ですね^^

お天気も最高!素晴らしい山行となりましたねっ\(^o^)/

大山って行ってみたいなぁ~って何度も思っていますが、

高速の値上げ、距離を考えちゃうと、なかなか西に進むことができないでいます (^_^;)
Posted by tama.tama. at 2014年07月25日 12:19
tama.さんこんちわ~

ユートピアから象の鼻方面への稜線歩きは…北アルプス言ってきました~とアップしてもばれないかもです(笑)

梅雨真っ只中だったのでこれほどまで良いお天気になるとは思ってなくてラッキーでした♪


>高速の値上げ、距離を考えちゃうと、なかなか西に進むことができないでいます (^_^;)

↑何ですよね~私も最近ETC料金を払わされるようになり、その高さにびっくり…ママが容易に遠出をしたがらない理由が理解できました…あと…ガソリンもバカ高いですし…日常で節約して夏山に備ます(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2014年07月25日 12:59
こんばんは(*^^*)

去年覚えた中で…
ミヤマシシウドだけ思い出せました〜(笑)

まだ最盛期ではないのに…
これだけ魅力たっぷりな大山、行ってみたい〜♪♪

しかし…
我が家からだと、北アルプス通り越してしまうなぁ^^;
また高速1000円時代こないかな〜(笑)
Posted by もえここ at 2014年07月25日 21:36
もえここさんこんばんは~o(^-^)o

一シーズンに何種類くらい覚えられるのかな~今の所は、5種類くらいは覚えてますが翌夏には多分……(笑)

大山もありますし、ついでに関西の百名山伊吹山に八経ヶ岳も制覇する遠征はいかがですか~もちろん大山の後はぴょんたん家でバーベキュー~伊吹山と八経ケ岳の後は我が家で流し素麺大会などで(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2014年07月25日 22:11
北アみたいな眺めと危険ゾーンが魅力的〜♪
ますます登りたくなるレポでした!
…長ぁい石畳のアプローチと虫さんが多そうな草木の多さがマイナスポイントかな?やっぱり被り物が必要でしょうか?
下りた後の、あの角のお店…暑い季節はやっぱり惹かれますよね。
で、そのあとBBQ〜!
ソリステがバッチリ効きそうなウッドデッキもあるみたいだから、そのまテン泊ってことで〜♪
Posted by sana-papasana-papa at 2014年07月26日 22:44
sana-papaさんこんばんは!(^^)!

ども~プレゼン合格でほっとしました(笑)


虫よけ対策はしっかりして行かれるといいと思います・・

最近シーブリーズをスプレー式にして持って行ってますが・・よく効くような気がします!(^^)!

ウッドデッキにソリステ打ったら・・抜けないよ(笑)
・・ってか怒られるか(爆)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2014年07月27日 19:43
こんばんは

天気が良くて、見晴らしが最高、その上花がいっぱいで、なんて贅沢な登山なんでしょうか。
危険な場所も見ている限りは変化があっていいですね。

ブナの林、そんなに太くはなさそうですが、下草が茂って豊かそうな感じですね。
Posted by ADIAADIA at 2014年07月27日 21:08
ADIAさんこんにちわ~♪

やっぱり山は晴れですね~お天気さえよければあとは基本何もいりません(笑)

最近はちょいと危険な場所もママが対応できるようなり楽しめるようになりました♪

ブナの林…ここはいつも山の神様の存在を感じる程神々しい道ですo(^-^)o
Posted by piyosuke‐papa at 2014年07月28日 12:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* お花畑を求めて・・大山ユートピア 三鈷峰 * 7月中旬編
    コメント(12)