2014年01月09日
* 2014年越し * 霧ヶ峰・車山スノーハイキング編

今年の目標は・・・・・・レポ賞味期限1W!!!(#^.^#)
↑無理??~(笑)
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
例年・・・年越しは広島県大鬼谷オートキャンプ場で年越しキャンプで過ごし参りましたが
本年は、長女のたっての希望によりスキー場で過ごす事になりました・・・・
たっての希望
というのは、1月下旬にある学校行事「スキー合宿」・・・
意外と負けず嫌いの性格で、
合宿前に滑り込んでおきたい・・・
という理由でございました(#^.^#)
日程は12月29日~1月1日
信州は白馬青木湖キャンプ場のバンガローをベースに、白馬のスキー場を回ってみようか~
という計画でございます(#^.^#)
4日間・・・みっちりスキー三昧の年越し・・と行きたい所ですが
「せっかく信州方面に向かうのだから」
と貧乏性の我が家・・・・・はそうとは行かず・・・(笑)
チェックIN前にちょっと寄り道して登り納めをと・・・・
百名山の霧ヶ峰・車山高原に向かうことに

12/28(土)休日出勤を終えて帰宅
スキーと登山の準備はpiyoママが万全に済ませてくれいるものと
と思って帰宅すると・・・・・・
朝・・・家を出る時と変わらぬ廊下の景色に・・ショック~

ということで・・・・準備を終えたのは・・・・・23:30過ぎ

遅い出発となりました・・・・

中国道から名神へ。。。多賀あたりから大雪・・・


ちょいとびっくり

AM2:30養老サービスエリア
ニンニクの力・・・・レッドブル・・・・リポビタンDを飲みながら・・・・・
AM4:30駒ヶ岳サービスエリア
ここで力尽き・・・6:00過ぎまで仮眠

AM7:00 諏訪インターでおりました


インターを降り、寒冷地仕様の軽油を補給しようとウロウロ迷走・・・・・
諏訪インター直ぐにあったガソリンスタンドを値段表記がないから~とスルーしたことを大後悔・・・
その先のガソリンスタンドは開店前ばかり・・・かなり先まで無駄に走りました・・・・
ディーゼル車の場合は諏訪SAでの補給が便利で確実でしょうか・・・・(^_^.)
給油後、ビーナスラインに


除雪は甘甘の雪道・・・・・

窓から富士山が見えて、テンションあがります!

ママが駐車しようと考えていた予定の駐車場は路肩の窪みのような場所で・・・・・・・6台程度のキャパ
三脚を担いで富士山狙いのカメラマンの方々が多い様子

なかなか空きそうにもなかったので・・少し先にある富士見小屋前の駐車場に入りました

気温はマイナス13度・・・・・

キンキンに冷えた朝でした・・・・

ここからの景色も素晴らしい


富士山・・・・御嶽山が一望~
ここから歩きはじめようかとも考えましたが、ツルツルの狭い車道を歩くのは危険と判断

計画を見直して車山スキー場から登り始める事にしました。


駐車場で準備・・・ゲレンデまで移動します(#^.^#) 駐車場は無料~

スキーヤーで賑わう車山高原スキー場


AM9:29
キッズゲレンデ横の登山口?をスタート

ゲレンデの脇をぐるっと大回りするコースです

しばらくはスノーシュはつけずにツボ足で

キッズゲレンデを左手に右見ながら歩き始めます
のぼりはじめてすぐの高台

蓼科山と八ヶ岳がちかい~♪

あまりに気持ち良かったので予定外のモブログあっぷとなりました(笑)
テンション上がります


久しぶりの雪山歩き ♪

お天気もよく最高~
「なんで山登りが絡むの~スキーっていったやん

と歩き始める前は小言を言っていた子どもたちも・・・・・
歩き始めると・・・・・・めっさ楽しげ




雪も深くなってきたので、・・・
じゃ~ん♪

苦節6年の私のMSR スノーシューアッセント♪ 25インチでございます(#^.^#)

子ども達はわかんを付けて
競争だ~



持久力ではマラソン得意の次女優勢


フワフワ の雪♪
スノーシューかカワンが無ければちょっと厳しいかな?




スノーシューを付けていても・・・膝下位までは沈み込む所も

ゲレンデを横切り


トイレビバークポイント 通過

リフト沿いのゲレンデ脇を歩いて



最後の登り

遊歩道の柵を目印に登ります



リフト降り口が見えてくると・・・山頂はまもなく ♪

ここから山頂までは凄い風…

ヒップソリで風をよける長女・・・
マイナス12度でのこの風は・・・・・かなり厳しかった~
ここで登場するはずだった前出のバラクラバは・・・・・・・車に放置~(笑)
AM11:34 車山 1925m山頂着




山頂のシンボル

レーダーだそうです。
風が強すぎて・・・・山頂滞在約1分~ お参りをして退散~


景色が良かったのでもうちょとゆっくりしたかった~(^_^.)
防寒対策の大切さを身を持って体感して参りました~
雪山山頂で景色を確実に堪能するためにはバラクラバ必携です(笑)

下山はお楽しみはヒップそり


残念ながらゲレンデからはずれた場所は圧雪が甘くて滑りはイマイチ・・・

(笑)



最後にゲレンデ隅っこでちょっとだけ楽しませて頂きました
PM12:25 下山


人が多すぎ・・照れで・・・ジャンプ失敗((笑)
ゲレンデ下のお土産さんで山バッチもゲット


百名山バッチの中では今のところ一番のカラフルさかな(笑)

霧ヶ峰 車山高原スノーハイク♪ ご家族そろってお手軽でおすすめです♪


歩行時間:3時間11分 歩行距離:5キロ 登り:384m
気温がかなり低いので防寒対策は万全でお出掛け下さい~

さて次の目的地に移動しましょうか~♪

つづく・・・
改めて、おめでとうございます
1Wレポ楽しみにしてま~す(笑)
半年前に歩いた山域なので、普段のレポよりリアルに感じられるのが嬉しいです♪
冬の霧ヶ峰も良さそうですが、風対策は必要でしょうねえ~
僕も今年、バラクラバ買いました^^v
普段と違うお正月レポ、続きが楽しみです
↑
圧力ではありませんよ(笑)
早速ライトニングアッセント大活躍ですね〜
25インチでもひざ下まで沈ですか。フカフカだ〜。
車山は我が家の最初の夏の信州で訪問したお山。
懐かしいです〜
しっかし1週間賞味期限は足が速い〜さすが健脚のpiyo家(笑)
我が家は登りもレポもカメさんで進みます!
MSRさっそくの実戦投入ナイスです( *´艸`)クスクス
浮力はいかがでしたか?^^
以前、友人と冬山ラッセルした時は
ワカンvsスノーシューはスノーシューの方がしっかり効いてましたね~
私もあの時以来、ライトニングアッセントが欲しくて欲しくて・・・
うらやましい~[壁]д=) ジー
賞味期限1W、頑張ってください!!ヽ(^◇^*)/

お~!こんなに絶景なんですか
なら、誘ってくれればよかったのに~(笑)
MSR。。。我が家には未だないブランドかも(T T)
あっ!フライパンがあった(笑)
こんばんは^^
海外と思っていた山はここだったんですね~(笑)
雪山、きれいーー♪
1wレポもたのしみーーーっ
改めてまして本年もよろしく~お願いしま~す♪
1Wは一応帰ってきてからがカウントダウンスタートになりますのでご了承下さいませ(笑)
冬の霧ヶ峰は雪は大した量降らないようですが気温はなかなか寒くて、我が家好み(笑)
痛いくらいに寒いとワクワクするのはやっぱり変態かな~(笑)
バラクラバいいですよね~通勤にも使いたいくらいです(笑)
お正月レポートもテンポよくいきたいな~♪
9月に購入して放置されていたライトニングアッセント…記念すべきデビューが百名山なので何だか嬉しい~♪
車山は思い出のお山なんですね~夏も高山植物が豊富で良さげですね~
>しっかし1週間賞味期限は足が速い~さすが健脚のpiyo家(笑)
↑健脚とは関係ないような(笑)
とりあえずどこまで頑張れるか…今年の運勢をかけて取り組みます(笑)
さすが年始早々志すところが違いますネ〜。
あ、すでに…。(笑)
MSR良いですね!私も先日初体験しましたが〜久しぶりに本気で欲しくなった逸品です♪
しかし…幕体買えちゃう程のお値段は〜しかも自分だけって訳にもいかないし…。
うすうす感じていた長女の負けず嫌いがはっきりした年末でした(笑)
勉強も負けず嫌いで頑張ってほしいもんです・・・(^_^.)
浮力は前におかりした印象ト変わらず、素晴らしいですね~
と・・やはりアッセントの一番の魅力は歩きやすさではないでしょうか~
賞味期限1W、・自分にプレッシャーかけちゃった(笑)

この正月はてっきり大鬼谷に行かれているものだと思っていましたのでビックリです
実はSさん家も31日からですが、すぐ近くの白樺湖ロイヤルヒルスキー場で年越しをしていました
またまたニアミスですネ(笑)
今年こそどこかでお会いできることを楽しみにしています!

今思うと初日が1番いいお天気だったかも〜⁈
青い空に程よく浮かぶ白い雲が画になりますね〜♪
あ〜登っておけばよかった(笑)
風除けにもなっちゃう
ヒップソリが大活躍〜!
風に耐えるだけの価値がある景色ですね〜^_^
車山高原、私の大好きなところです☆
毎年ニッコウキスゲに合わせて行きたいと思いつつ
タイミングが合わず断念しています^^;
冬はどんな感じかと思っていたのですが…
素敵すぎます♪
山バッチも可愛いですね♡
そして照れるお嬢様方も可愛い♡
そうですか、スキーでしたか。
スキー合宿のためだけでなく、うちもそうですが、ただのキャンプでは満足できなくなってきたのかもしれませんね。
それにしてもいい天気で気持良さそう、そのころ私は、、、、
何も変化のない年末年始、雑用で忙しくしてました。

なかなかの絶景でしたよ~特に蓼科山は常にどこからでも見えて、スキーをしていても楽しめると思います~♪
書いてませんが、ここにたどり着くまで何回いったりきたりしたとか~(笑)迷走にお付き合い頂くのは申し訳なくて~
じゃあ2つのMSRはスノーシューでいきましょうか~♪
MSRタオルだけですか~てはアッセントいっときましょう(笑)
登りはちょっと緩いので登山としては物足らない感もありますが、ちょっと寄り道としては最高におすすめです♪
>1wレポもたのしみーーーっ
↑頑張りま~す♪
>賞味期限1W~?!
志しだけは高く(笑)
>あ、すでに…。(笑)
↑気にしないきにしない(笑)
MSR~試乗したらもう終わりですね~次お会いするときはお使いになられてることでしょう~♪
7年連続で大鬼谷での年越しでしたので、我が家も新鮮な年末年始になりました~でも年越しレポを読んでいると、また行きたくなります(笑)
白樺湖ロイヤルヒルスキー場でしたか~これまたお近くでしたね~
そろそろでしょうか~(笑)
本年もよろしくお願い致します。

そうですね~あまり天気を意識しないときのほうがよかったりするのかな~?? 今回は割合軽い気持ちで向かったのが功を奏したかも・・・
夏山もあまり気合を入れ過ぎないほうがイイノカ??((笑)
展望いい=強風・・なので防寒万全で挑みたいですね♪

夏の車山も素敵ですよね~HPで確認すると高山植物がヤバイ・・・(笑)
ニッコウキスゲが特に有名なようです♪ 是非夏にもお出掛け頂き詳細レポお願いします♪
冬の車山ですが、スキー場にあるので、リフトでショートカットもできますので、時間のないときでも楽しめるかと思います♪
いつもは躊躇ないジャンプも・・・そろそろお年頃かな(笑)

はい~今回はスキーメインでの年越しでございました(#^.^#)
今年はいつもより1日はやい帰宅になっただけですが、かなりゆったり年末を過ごせました~
ゆっくり過ごす年末も・・・たまにはよいかもと思いました♪
