ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2012年11月11日

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

もみじ02もみじ01* 2012年10月6日~8日 夜叉神から鳳凰三山に登って参りました *もみじ01もみじ02


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

連休2日目の鳳凰小屋のテント場の様子・・・ テント間の移動は綱渡りのようでした~(#^.^#)



続きもありま~す♪パーニコニコ
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

薬師岳小屋で大休憩の後、今日の宿泊予定の鳳凰小屋のテント場を目指し出発♪


薬師岳小屋周辺の紅葉が素晴らしかったですもみじ01





*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


紅葉のトンネル


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


薬師岳小屋にテント場がないのがとても残念ですドームテント(^_^.)



トンネルを抜けると白い砂のザレ道!(^^)!
*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


薬師岳山頂付近


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

ガスが晴れそうな気配はまだありません・・・(^_^.)


振り返る砂払岳

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

晴れてたらな~・・・・(笑)


でも子ども達は笑顔♪

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

ぐっすり眠れたので元気です♪


AM ???薬師岳山頂着


標高2780M


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

↑ 時刻が????となっていますのは・・

薬師岳山頂から以降の元画像の一部がブログ用に縮小したものと置き換えられてしまっていることが判明・・・

元画像と圧縮画像の名前を同じにしていたのが原因です・・・・


私の写真処理ミスです・・・・気をつけなければ・・・汗






*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

うす暗い天候ですが、なんとなく明るい気持ちで歩けたのは、


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


白い砂のせいでしょうか(#^.^#)

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


ガスの日の癒し・・・

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

 雷鳥さんこんちは!(^^)! 景色がない分、雷鳥さんもいつも以上に大人気(笑)


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


巨岩とハイマツ帯を抜けて


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

AM???? 観音岳到着

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

標高は2841M 鳳凰三山の主峰になります♪

薬師岳からはコースタイムで45分程度となります。

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

ここからは、白峰三山の北岳の展望が素晴らしい・・



そうです(笑)



こちらではザックを下さず、今日のメインの目的地・・・


オベリスクへ向かいますが・・・・


肝心のお天気は


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


一向に晴れる様子がないので・・・・


ここからはゆっくりゆっくり時間を稼ぎながら・・・
*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

「もしかしたら少しはガスが晴れるかも・・」

かすかな期待を胸に歩きました・・・ぴよこ


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

鳳凰小屋への近道分岐

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


谷間の紅葉も見事に色づいて見事でした♪

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *



*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


オベリスクへの分岐となるアカヌケ沢の頭

オベリスクが大迫力で見れる展望ポイント♪


ここでなんとか「オベリスクを拝みたい・・・」


この一心で・・・・・・・空といらめっこしながら・・ゆっくりゆっくり歩きました・・・・・




急登を登りきると・・・

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

アカヌケ沢ノ頭 に到着


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *



そしてオベリスクは・・・・




*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

見えますか???  ・・・・うっすら見えるような・・見えないような・・・(笑)







 



*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

piyoママは最後まで・・オベリスクが見えるまでは・・・・・座ってしばらく粘りましたが・・




ダメでした・・


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

苦笑いの子ども達・・・・・展望はあきらめて、アカヌケ沢の頭を出発・・






アカヌケ沢の頭から少し下ると、砂地の鞍部


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *



賽の河原(さいのかわら)

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

沢山並んでいるお地蔵さは子授け地蔵さん・・・・今でも、子授けの文化は続いていて、年に何人かはお地蔵さんを持って帰られるそうです。



*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *



少しですがガスは薄くなり、オベリスクの姿が見えるようになってきました。



急な砂の道を登り、ザックをおいて、オベリスクにアタック♪


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *
*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

オベリスクは18Mの大岩(#^.^#)


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


ロープが2本垂れていますが・・・引っ張ると びよーんと伸びる感覚がなんとも怖くて・・・・


長女は一段上がってギブアップ(^_^.) 

パパは2段上がってギブアップ(#^.^#)

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

無理は禁物・・ここはクライミング技術or気合が必要だと思いました(^_^.)



*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


山頂まで行かなくても結構な高度感が味わえました♪

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

ママの腰の引け具合が半端でないです(笑)


下山・・

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


オベリスクは想定内の撤退でした(#^.^#)



今日の幕営地・・・・鳳凰小屋のテント場へ向かいます。チョキ




砂の急下り・・・


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

「富士山みたい」~ここは砂滑りのよう♪ 子どもは楽しかったようです ♪


樹林帯に入り、しばらく急斜面を下ると鳳凰小屋につきましたチョキ

PM14:05 鳳凰小屋着

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


小屋の入口前に近づいていくと


「テント泊ですね~どうぞこちらへ~」


と小屋の外でテント受付・・・・三連休なので臨時受付所といった感じです。


テント泊料金は1人800円 × 4人 で 3200円 


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


「じゃ次はテント場へ行ってください~がおりますから」



「係って???? 」



また受付?

と不思議に思いましたが、テント場に入ってみると係の方が居るわけがわかりました・・・・


PM14:10 鳳凰小屋のテント場

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


「はい~4人さんですね~じゃ~ここに張ってください~ 」


と手にもった棒でテント設営場所をマーキング



テントの形も色々あると思いますが・・・

まあ4人ならこれくらいだろう~といったスペースを指定されました(^_^.)


そのスペースは確かに4人分は充分あり、真四角に近いステラリッジならば丁度よい感じでしたが



今回我が家のテントは・・・・・立長のヒルバーグナロ君・・・・・



ちょっと無理そうでしたので、係のおじさんに相談・・・・
聞き入れてもらい、別の場所に張らせて頂く事になりました。



設営中もしばらく係りのおじさんから・・・・


「出来ればこの辺りまでにしてくれたら助かるな~♪」



「ペグはこのあたりまでにしてくれると嬉しいかな~♪」



「ごめんね~隙間があるとオーナーに怒られちゃうから~ 」




と細かくチェックを受けました 汗


というのもおじさんの話によると、昨日の三連休初日・・・・


鳳凰小屋のテント場に張られたテント数は54張りドームテント


テント場がいっぱいいなった後、テント泊希望の方は20組ほどあり・・・皆さん小屋泊に変更となったそうです・・(^_^.)



言われる事は細かく、中には設営後に「もう少し詰めて張ってください~」と張り直しをお願いされているテントも数張りありました。


ちょっと厳しい係りの方ですが・・言い方がとっても明るくて上手い♪


おじさんの言い回しのテクニックで何とか穏便に済んでいる…といった感じでしたぴよこ



「1張りでも多く張れるように、無駄なスペースを省きたい・・・」という鳳凰小屋の姿勢は有り難いな~と思いました チョキ




細かいチェックを受けながら・・・設営完了


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


前室の張り綱は、ほぼ垂直に地面に汗


TOP画像にも写っています通り・・・ぶつ切りになったナロちゃん (笑)

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

でも少しだけ前室があるだけ幸せかな?・・ぴよこ3







*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

この時点で時刻は14:36 ・・・まだテント場びは余裕があったほうです(^_^.)


さて設営完了の後、乾杯のビールを買うために小屋へ向かいます♪


鳳凰小屋のご紹介♪


<トイレ>

テント場のすぐ前にあります。

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

レベルAです!(^^)!


<水場>

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

流れっ放しの美味しい南アルプスの天然水♪ 飲み放題です♪


<小屋の売店>

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


<名物のキャラ>

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

鳳凰小屋名物のカレーライスは残念ながら混雑日は、宿泊者のみになるようです・・



<明るい小屋のスタッフさん>

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


この笑顔でテント場では・・・細やかな設営チェクをされます(笑)








さて~鳳凰小屋のビールの銘柄は何かな~と楽しみにして売店へ


「すいません~ビール2本ください~」ビールハート







「ビールは品切れなんです・・・ごめんなさい・・昨日もなんです」



一瞬、気を失いそうになりましたビックリ(笑)




まあ・・・・仕方ない・・・・





出発準備の段階では

「鳳凰小屋はビールが切れることがあるらしい・・・」

と聞いていたので、2本だけ担いできましたが・・・
南御室小屋では普通に買えたので・・・鳳凰小屋にも荷揚げさてるものと勝手に思い込んでいました・・・・


 

とりあえず紙パックの日本酒を購入~

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

賀茂美人・・・・なぜか広島のお酒・・オーナーさんのお好みでしょうか??




トップシーズンに鳳凰小屋へ行く際にはビールは担いで行かれるのが安全です(#^.^#)



テントに戻って、早めの夕食タイム♪


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

久々にスノピのテーブルが登場♪






*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *
今回は私の買い出しなので・・・和牛です(笑)


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

王様にんにくと和牛焼焼き♪



*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *



トントロぶた


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *



塩豚バラ~ぶた


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

といつものパターン♪


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

バックパックの強い味方 無印良品のねばねばオクラもなかなかいけました♪










食後はまったりとワインタイム♪

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

山には担がない事に決めていた禁断の缶詰・・・イカスミ煮~最後の山行なんで持ってきちゃった~


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *
真っ黒~ですが・・・ワインとめっさ合いました(#^.^#)

ワインはこれ




焼酎はこれ♪






でその後のテント場ですが・・・・


食事中も続々とテントが張られていき・・・


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *


ついに我が家のテント前にも壁が~(笑)

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

テントとテントの隙間はMIN・・・・汗


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

千鳥足では自分のテントにはたどり着けそうにありません(笑)



PM16:50 のテント場

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

MAXです(笑)



そろそろ寝る準備を~と片づけ始めたころ・・


「皆さん~記念写真とりますので小屋前までお願いします~」


小屋前へダッシュダッシュ


*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 **霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *

お祭りのようい賑わう鳳凰小屋前では、小屋の屋根からカメラマンさんが皆が写れるように大きな掛け声




「では写します~ はい ポーズ♪」

*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *



PIYUSUKEを探せ(笑)


↑期間限定で鳳凰小屋HPのTOP画像になっておりました!





楽しい記念写真撮影で鳳凰三山の2日目を終えました!(^^)!




最終日につづく・・・





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(鳳凰三山 テント泊縦走 地蔵岳 オベリスク)の記事画像
*リベンジ縦走 鳳凰三山 * 鳳凰小屋~夜叉神ルート
* 秋の鳳凰三山 * 南御室小屋~薬師岳小屋編
* 鳳凰三山 南御室小屋とテント場 * 睡眠不足解消編
* 秋の鳳凰三山  * 夜叉神駐車場~南御室小屋編  
* 秋の鳳凰三山 * 秋山計画&パッキング編
 *リベンジ縦走 鳳凰三山 * 鳳凰小屋~夜叉神ルート (2012-11-15 01:54)
 * 秋の鳳凰三山 * 南御室小屋~薬師岳小屋編 (2012-11-03 12:13)
 * 鳳凰三山 南御室小屋とテント場 * 睡眠不足解消編 (2012-10-28 20:24)
 * 秋の鳳凰三山  * 夜叉神駐車場~南御室小屋編   (2012-10-22 01:00)
 * 秋の鳳凰三山 * 秋山計画&パッキング編 (2012-10-19 21:20)

この記事へのコメント
なんと・・・
ものすごい密集!!
すごすぎですね~(驚)

ん!?

久しぶりのポール♪
かな!?
今日は良いことありそうです♪
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2012年11月11日 07:25
フロッグマンさんおはようございます~♪

流石早起きなんですね~(笑)
私は今日は通院なので起きてました(笑)

そうなんです~幕の数では大した数ではないんですが、密集度合いは過去最高でした~隣の幕に倒れ込んだらどうしようか~とお酒も控えめにしました(笑)
ポールありがとうございます~お天気はいまいちですが、何か良いことありますように♪
Posted by piyosuke‐papa健康診断再検査ちゅう~ at 2012年11月11日 07:36
こんにちは

テントが信じられないくらいすごいことになってますね。

白い砂と紅葉とガスで現実世界じゃないようですね。

>ママの腰の引け具合が半端でないです(笑)
の写真、久々に無修正?(笑)

焼き肉が美味しそうですが、完璧に元に戻る生肉のフリーズドライってないのかな?
Posted by ADIA at 2012年11月11日 10:34
ぎゅうぎゅうのテンバですね^^

ビール売り切れは・・・クラクラっとするかも~(笑)

お肉を焼くいいにおいがテンバに充満しそうだ~^^


で、再検査ですかー。
そっちはそっちでドキドキですね~(笑)
Posted by ぴょんたん at 2012年11月11日 13:16
こんにちは~

もうトップのギューギューのテン場の画像を見たとたん、声を上げてしまいました。

鳳凰三山の縦走は結局晴れなくて残念でしたが、他の山では味わえない景色でしたね。

妻は小屋泊まりで縦走したことがありますが、私は無いのでそのうちチャレンジしたくなりました。

でも空いてそうな日程にしよっと!(^^)
Posted by がたぱしゃ at 2012年11月11日 14:52
こんにちは(^O^)/

今迄、時間きっちりメモ取ってはるんや〜って秘かに尊敬してました(笑)
そっかあ写真データ見ればいいんですね!

この時間、お肉写真は拷問です…>_<…
お腹すいた〜

テンバ、凄いですね〜
こりゃイビキかけないや(爆)
Posted by 恭(発表会、出待ちなう) at 2012年11月11日 15:57
いや〜楽しそう♪
大混雑のテン場もいい思い出(?)ですね(^^)
Posted by 山猫食堂 at 2012年11月11日 17:51
ADIAさんこんばんは~(*^o^*)

普通に個人で張ると絶対にありえないテント間の距離感でした~緊張して酔えませんでした(笑)

)久々に無修正?(笑)

↑元画像が無くなったので画像があらくて顔はわからないでしょ?(笑)

生肉フリーズドライがあれば我が家のザックはマイナスニキロくらい実現出来そう(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月11日 20:14
piyosuke-papaさん、こんばんは!
ものすごい天幕密度(?)ですね。
思わず、息子を呼んで画像を見せてしまいました。(笑)
張り綱に引っかかるのが恐ろしくて、夜トイレに行けませんね。
Posted by papachan at 2012年11月11日 21:25
こんばんは~!

紅葉&白砂の見事なコントラスト~も霞んでしまうテント場の光景…。
イビキどころか寝返りうっただけでも隣を起こしてしまいそう…熟睡できました?
お山でwayが開催されたかと思う程の集合写真。
ウ~ン、こういう山テン泊もアリなのかぁ…。
圧縮後の上書き、私もたまにやってしまいます♪
Posted by sana-papasana-papa at 2012年11月11日 22:30
ぴょんたんさんこんばんは~(*^o^*)

からさをに比べると大した数ではないんですが、なんせキャパがとにかく足りません(^_^;)

いや~ビール品切れはほんとショックでした~(^_^;)
ぴょんたんさんも倒れ込んだかも知れませんね~(笑)


麻酔でクラクラになりました(笑)検査結果が心配や~(>_<)
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月11日 23:15
こんばんは!(^^)!

おっと!こちらのテン場すっごいですね(@@)
同じテン場とは思えない(^。^)

ということで行って参りました(^^)/

再検ですか?ドキドキ!!!
私は今年ノープロブレムでしたよ♪
Posted by もえここ-papa at 2012年11月11日 23:34
こんばんは^^

うわ~@@テンバ、えらい事になってますね(^^;

でも、紅葉、白砂、オベリスク
素晴らしいですね!

ビール品切れは辛かったでしょうね(^^;

でも、ワイン&イカスミ煮
すごく合いそうな組み合わせですね*(゜▽゜)*

papaさん御身体大丈夫ですか?無理なさらず御自愛下さいね^^
Posted by mappy at 2012年11月11日 23:36
がたぱしゃさんこんにちわ~♪
混むとは聞いておりましたが、ここまで凄いとは想像しておりませんでした(◎o◎)
もし行かれなら早着プランがよいかなと思います!

やっぱり白い砂山は他の山とは違って幻想的な雰囲気でした~
せっかく来たのに~曇り空ハイクだけではちょっとつらかったので……翌日に予定を…謎(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月12日 12:37
恭さんこんにちわ~

発表会はいかがでしたか~♪秋は色々習い事の行事があるので楽しみ&大変ですよね~(*^o^*)
そうなんです~時間はいつも元画像の記録をメモしておりました~時間データがあったほうがすこしは参考になるかな~と思いまして(^O^)
写真に頼らずメモをとったりするのもいいかも知れませんね~登山メモなんか何冊も出来ると後から振り返って楽しめるかも♪


いびきもですし、寝返りのシュラフのこすれる音も聞こえましたよ~(笑)

おならは無理かな(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月12日 12:44
山猫食堂さんこんにちわ~♪

ありがとうございます~

実は大混雑や~といいながらそれを楽しんでた我が家です(笑)
これを超える密集テント場にこれから出会えるのかな~ と考えてみると無いような気がします(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月12日 12:47
papachanさんこんにちわ~♪

ご家族お揃いで見て頂きありがとうございます♪

張り綱に引っかかってしまうのも怖かったですし、つまづいて他のテントに倒れ込まないかも心配で…酔えませんでした~(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月12日 12:50
薬師岳の山頂の白さが同じで。。。(笑)
この白い景色は、確かに眺望なくても
独特な雰囲気でがっかりはしない景色ですよね♪♪

オベリスクトライは凄いです~♪
ママさんまで~~♪♪
私は、下から見上げるだけでお腹いっぱいな感じでした(^-^;

混み合ったテン場なのに、この集合写真の皆さんの笑顔からは
ストレスは感じませんね~~♪♪
Posted by もえここ at 2012年11月12日 12:58
オベリスクすごい迫力っ!!! 僕も無理だろうなぁ・・・

しかし、密集テント村は凄いっ  汗っ) 寝ぼけ眼の夜中のトイレが心配 (^_^;)

記念写真、いい思い出となりましたねっ!  1年間は飾られるんかな?
Posted by tama.tama. at 2012年11月12日 15:32
sana-papaさんこんばんは~♪

紅葉&白砂&青空ならあまりに贅沢過ぎて罰が当たりそう~(笑)

寝返りの音も鼻息も聞こえましたよ~(笑)

南御室小屋から鳳凰小屋までは大した歩きではありませんので正直2日目はなかなか眠れませんでした(^_^;)


集合写真は良い思い出になりました♪
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月12日 22:10
もえここ-papaさんこんばんは~♪

お~行かれましたか~(*^o^*)

北岳や富士山は見れましたか?

登山口は?


カレーライスは?


聞きたい事が沢山です(笑)


オベリスクはてッペンまっ登ったんのか~

きになるきになる(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月12日 22:14
mappyさんこんにちわ~♪

いや~ほんとテント場の混雑は予想していたより凄い密集度合いで笑ってしまいました(笑)

紅葉も白砂もオベリスクと見所たっぷりの秋の鳳凰三山でございました~♪

缶詰めって結構うまいものが最近出てるので1つくらいなら担いでもいいかもと考え直しております~

ありがとうございます~健康第一ですから夜更かし深酒は控えます(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月13日 12:59
もえここさんこんにちわ~

もえここファミリーも行かれたんですね~晩秋の鳳凰三山もどんなだったかめっさ気になります~どんどこ沢からかな?

オベリスクは多分パパさんは楽々登ったと予想します(笑)


小屋前での集合写真が今回一番思い出に残ったかも知れません♪
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月13日 13:03
tama.さんこんにちわ~♪

オベリスクにはなかなか登ることは難しそうです~ロープも誰が設置されたのかもわからないので頼りきれない所があります(^_^;)

小屋前での集合写真は小屋ブログでは常連の方が写真を引き伸ばして大きな額にして担ぎ上げられたそうですから~しばらく掲示されるかも知れませんね~見に行きたい~♪
Posted by piyosuke‐papa at 2012年11月13日 13:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *
    コメント(24)