2012年11月03日
* 秋の鳳凰三山 * 南御室小屋~薬師岳小屋編

秋の鳳凰三山レポ・・・
気が付くと1か月の賞味期限がまじかに・・・焦っているpiyosukeです(笑)
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
「の」・・・・と入力してるのに「お」 ・・と変換されたり・・・
記事を書いてる途中で・・固まったり・・・・・・
何度も途中で中断され・・心が折れてました・・・・・・・・
で先ほどその原因が判明・・・・・・!
マウスとキーボードの電池切れ・・・

先ほど気が付いて、ようやくサクサク動いてくれるようになった富士通君でございます(^_^.)
さて~残りのレポは快調に賞味期限内を目指して~♪
間が空いてしまいましたので・・前回までのレポを↓
* 秋の鳳凰三山 * 夜叉神駐車場~南御室小屋編
* 鳳凰三山 南御室小屋とテント場 * 睡眠不足解消編
翌朝 7日
AM4:58起床

暗い中、ヘッドランプで出発準備で賑わう南御室小屋のテント場
AM6:50
雨は上がりましたが・・・・どんよりした天気

昨日は樹林帯の歩きでしたので、雨でも曇りでもどちらでも良かったのですが
今日はメインの鳳凰三山縦走日
晴れて欲しかった~

テント撤収
ナロは、インナーとフライがくっついていますので、畳んだ後に水をバシャバシャ叩くことができませんので、
今回はタオルを持ってきました。

夜や朝おテント全室の結露も結構ありますので、タオルはあると便利でした。
子どもたちは、サイトにあった丸太の切り株を台にして・・・準備運動がてらに押し相撲?



退屈しのぎにレトロあ遊びもよいかな(#^.^#)

気合の入っていない適当な準備体操・・(^_^.)
撤収が終わる頃の青空

ですが・・これは一瞬の晴れ間でした

テント撤収後に小ハプニング・・・

外付けの袋が ビリっ・・・・・・

とりあえず、なんとか収めて撤収完了(^_^.) ちょとはみ出してます(笑)




お世話になった南御室小屋にご挨拶!(^^)!

今日の宿泊地鳳凰小屋へ向けて出発~


先ずはニキロ先の薬師岳小屋を目指します

小屋裏から樹林帯へ・・・




急登り

直ぐに暑くなって衣服の調整 ・・


姉の頭を支えにするな~(笑)
スタートから脱いでおけばよいのですが、体温調整がまだ下手くそです
面倒でもこまめに着たり脱いだりするのが重要です(#^.^#)

時折現れる紅葉



美しい苔岩に癒やされながら・・・

高度を稼いでいきます(#^.^#)
AM8:32 蛙岩

ここで小休憩!(^^)!

紅葉も徐々に増してきました(#^.^#)




少し視界開けた場所に出ました・・・・・
地図を見るとこのあたりからは、森林限界 のようです!(^^)!
樹林帯から抜け出せた笑顔♪

でも何も見えません(笑)

全く何も見えない見事なガス(^_^.)」
本来ならばこの辺りからは富士山の姿が望めて・・
ここでテンションが最高潮に上がる予定でした (笑)
巨岩の間をすり抜けて・・・


(ここはホントは素晴らしい景観なのだと思われます(^_^.))

AM8:56 砂払岳
標高は2740M・・・名前の通りさらさらの砂浜のような場所。

ここで次女の祈りが・・・
「ガスよ晴れろ~」・・・

自発的な心の祈り・・・
さて…その効果はオベリスクに着くまでに表れてくれるのでしょうか~(謎笑)
薬師岳小屋までの岩下り・・

ちょっと落差があります(^_^.)



岩の袖に咲く うらしまつつじが鮮やかです(#^.^#)
薬師小屋の寸前には素晴らしい紅葉の森♪



晴れてたらな~ ・・・・
↑くどい・・(笑)
薬師岳小屋直前の紅葉のゲート

素晴らしい~(#^.^#)


紅葉のトンネルをくぐり抜けますと


AM9:14 薬師岳小屋に到着

重厚感漂う小屋の看板!(^^)!
小屋前のベンチも紅葉に囲まれ最高のロケーション(#^.^#)

満員になるのもこの景色をみて理解できました。
薬師岳・砂払岳山頂まで近い小屋なので写真を撮る目的の方にも人気があるようです(#^.^#)





小屋をさくっと取材!(^^)!煮沸したペットボトルが300円・・こちらでは水は超貴重品。

「熊は出ません」 こんな表示ははじめてみました!(^^)!
トイレは最新式


足ふみで手も洗えました♪ もちろん次女のトイレ評価 A♪
ベンチで休憩させて頂き


AM9:35 薬師岳小屋を出発

小屋前の標識・・・・落ち葉とあいまって素敵でした
一気に鳳凰小屋まで行きたいところですが・・これから中学校の文化祭に出掛けなければならず・・・
帰宅したら、今夜はレポ一気に書き上げるぞ~・・ほんまかいな・・・・(笑)
*霧のオベリスクと大混雑の鳳凰小屋テント場 *
* 鳳凰三山 南御室小屋とテント場 * 睡眠不足解消編
* 秋の鳳凰三山 * 夜叉神駐車場~南御室小屋編
* 秋の鳳凰三山 * 秋山計画&パッキング編
紅葉が綺麗ですね。
>姉の頭を支えにするな~(笑)
この体制だとつい支えにしますよね。
私もtに支えにされてました。
でも今は支えきれずに尻もちつきそうです。
>「ガスよ晴れろ~」・・・
あれ?祈りは逆さに効くんじゃなかったですか?(笑)
秋が長く楽しめます♪
中学校の文化祭、楽しそうですー^^
一気に仕上がるレポ、お待ちしてますぜよ~。
このタイミングは山頂付近の紅葉がピークだったようです!(^^)!
途中まで「紅葉大丈夫??」と心配になりましたが薬師岳小屋で一安心でsきました♪
やっぱり頭は支えになるんですね(笑)
「祈りは逆に効く・・」 あっ・・そうだった・・
だから・・・・・(笑)

つい最近までドンドコ沢はまだ紅葉が楽しめたようですので、
今年はかなり紅葉シーズンが長かったようですね~♪
一気に仕上がるレポ・・・・はい 今回はご期待ください~
週末の怒涛の追い込みが始まります(笑)

レポ作成に勤しんでらっしゃる頃でしょうか~~(笑)
白い砂、岩とキレイに色づいた紅葉の
コントラストが見事ですね~~(*^-^*)
ガスの眺めもなんだか親近感(笑)
熊は出ませんの手書きポスター、
小屋の方のお人柄が出てるんでしょうか~♪
只今グランプリファイナルをみ終わりました~高橋大輔残念~(笑)
で~今は日本シリーズにチャンネルチェンジ~頑張れ日本ハム~!
レポートはなんとか最後まで書ききる事を頑張ります(笑)
^0^)w
レポートを書きながらもえここファミリーのガスレポートが思い出されたのは事実(笑)
>熊は出ません
↑突然現れることはないのかちょっと心配です(笑)
しっとりと濡れた、ガスに煙る紅葉もまた良し。
眺望をとるか、紅葉を選ぶのか…欲張りはいけませぬ。(笑)
明日には怒涛の追い込みが見れるんですネ~♪

薬師岳小屋のトイレが最新式とは!
ビックリです。
そこの昔のトイレは、冬に行くとそれはそれは恐ろしいトイレだったんですよ。
便器の遥か上まで凍ったウ○チが盛り上がって…
お食事中の方、失礼しました。。。
くどいけど、晴れだったら、って言いたくなりますよね。
薬師岳小屋、イイっすね!
ニヤニヤ笑いながら、トンネルくぐって、小屋が見えたら、満面の笑み
そんな感じですか?(笑)
トイレ情報ありがとうございます♪
でも、ガスの中から現れる紅葉、綺麗です~!!
薬師岳小屋、きっと皆さん笑顔、笑顔だったのでしょうね^^
真っ青な空の稜線から360度のパノラマで満点の紅葉が見てみたい~山にはうっすら冠雪してたら尚いいですな~
↑欲張りにも程があるかな(笑)
>
>明日には怒涛の追い込みが見れるんですネ~♪
↑やっぱり追い込みは始まらなかった(笑)
え~そうだったんですか~(◎o◎)
でも冷凍ウン○ならまだ我慢できるかも(笑)
でも盛り上がったウン○はびびりますよね~(笑)
今回は天気で場所を選んだわけではありませんでしたので、最初からある程度は覚悟すみだったのに…いざガスまみれになったら文句ブーブー(笑)
>ニヤニヤ笑いながら、トンネルくぐって、小屋が見えたら、満面の笑み
↑あれ?どこかから見てましたか?(笑)
トイレは重要ですから(笑)
はい~隙間のない見事なガスでした(笑)
仕方がないので苔や花に目線を…(笑)
薬師小屋まではどちらかというと樹林帯メインで紅葉はパラパラっていう感じでしたので、ややテンションは上がりませんでしたが、薬師小屋のエリアに入ってからは、テンションアゲアゲなのと…紅葉があってちょっとホッとしました(笑)
あれま、ガスっていて展望はありませんでしたか。
これって下界は晴れてるのに山の上だけ雲が・・・ってパターンでしょうか。
でも薬師岳小屋周辺の紅葉が綺麗ですね~
中学校の文化祭は、長女さんの学校へ視察?でしょうか。
は~い…一番楽しみにしていたのは富士山とオベリスクの景色…
でしたが残念ながらどちらもこの日は厚いガスに阻まれした~(笑)
そんな中…薬師岳小屋周辺の紅葉には癒やされました~
紅葉の季節は展望がなかったとしてもリカバリーできるのでお得ですね(笑)
中学校くらいまでの行事は見に行ったほうがよいかな~と(笑)頑張って歌っておりました!