ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2012年06月15日

* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編

* 2012年 6月10日(日) 御在所岳に登って参りました~♪ *

* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編

御在所岳と言えば・・・・落ちそうで落ちない地蔵岩・・・・


どうやったらこんな事になるのかな~(笑)   自然の力に驚!

続きもありま~す♪パーニコニコ
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

6月で唯一の家族揃ってお出掛けができる週末でしたので楽しみのしておりましたが・・・・


土曜日は雨・・・・・出撃予定だった信州方面は日曜日も雨ということで・・・・・・・


唯一、晴れマークの出ている近畿南部にお出掛けポイントを修正


奈良の南部の山も候補に挙がりましたが、協議の結果

「秋に行こうね・・・・」と言いながら・・

数年行くことができなかった御在所岳に行き先を決定~♪




御在所岳・・

御在所岳(ございしょだけ)は、三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1,212 mの山で、御在所山とも呼ばれる。鈴鹿国定公園の中に位置し、日本二百名山、関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンに選定されている。
Wikipedia より



去年の御嶽山のように少し早く家を出て、早い時間から登って帰りはゆっくりしたいね・・・と

前夜のPM22;50 に自宅出発車しました・・


中国道~名神~新名神~東名阪道を快走~車


東名阪の四日市インターを下りました。



昨年の富士山登山の際に初めて走行した新名神で御在所サービスエリアで休憩した記憶があり、そこで仮眠をとる予定でしたが・・・・四日市インターのちょっと先にあり仮眠の予定が・・・・・・


仕方ないのでどこかのコンビニでも・・と探しながら走行していると


道の駅 菰野(こもの)発見♪




AM1:12道の駅 にIN


想定以上に早い時間に着いてしまいました・・・・・


「こんなに早く着くなら家でゆっくり寝て来れば良かったね・・・・・」

なんて事を言いながら・・仕方ないのでとりあえず仮眠体制



子ども達は後部座席を倒したフルフラットで足を延ばして~快眠~


親達はシートに座り姿勢で仮眠です・・・

外気温は19度・・・普通なら快適温度ですが


締め切りの車内はどんどん暑くなってきました・・・・・



暑さで眠れず ・・・・窓を少し開けると途端に

ぶ~んとが入ってきて余計に眠れません・・・・・・




物干し場に置くような虫除け薬って車でも使えるのかな~?




「パパ暑いよ~」 子供達も寝苦しいとブーイング・・・・銀マットは熱をもって暑いようでした・・


冬場はシュラフにくるまればいいだけですが・・・夏は社内泊の対策がないと快眠できないですね・・・

カーメイト(CAR MATE) 防虫ネットVer.2 フロント用
カーメイト(CAR MATE) 防虫ネットVer.2 フロント用













暑さで・・殆ど眠れないまま4時過ぎに明るくなったので動きだしました・・・





エンジンをかけられない場所でモンベルのラジオが活躍しました


* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編






4時に起こすのは可哀想なので・・・5時過ぎまで待って子ども達を起こしました。


* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編

寝ぼけ顔~(笑)


道の駅 菰野(こもの)

* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編

ほとんど御在所岳組みではないかと思われます


* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編

テントで寝てる方々も 数組(*^。^*)


トイレを済ませて、御在所岳登山口へ移動車


登山ルートがたくさんあるで御在所岳ですが、今回の我が家の登山ルートは


中道コースから山頂へ

下りは三国峠を経由して裏道コースへ下山するルートを予定しました。



登りの中道コースは途中に奇岩の見どころが多数あり人気のメジャーコースとなっているようです ♪



道の駅から登山口の駐車場へ移動 15分くらいでしょうか!(^^)!


料金は1日800円


* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編

駐車台数は30台位でしょうか?・・トイレもありましたので・・ここで車中泊でも良かったかな??? ちょっとは涼しかったかも???



靴を履いて、そろそろ出発体制に入ったところで・・・・

向かいに車を止めて朝ご飯を食べてた登山者の方が近づいて来られましたぴよこ3


「どちらに登られますか?」


「あ~えっと~中道から御在所岳へ …で下りは裏道を通るつもりです」


「あ~ならここからは不便なので車でもう少し上に行かれたら良いですよ~この道を沢沿いにいかれた突き当たりに駐車場がありますから 今の時間なら多分大丈夫ですよ~」

「その駐車場の前がすぐにドライブウェイですから中道登山口は道路に出て左に行けば直ぐにありますし、下りの裏道登山道からはドライブウェイに出て右に出て20分くらい 登り返せば大丈夫ですから♪」

と超詳しく教えていただきました~ハート


教えて頂いた通りに、湯の山温泉街の狭い道をくねくね登ってしばらくすると突き当りの駐車場らしき場所に到着


表示も何もないのでちょっと不安でしたが、1台車があったのでここに間違いないと思います。




* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編

15台位は停めれそうです。

道の脇にも止めれそうなスペースは数台分ありますが、ここは行き止まりでターンも難しそうなので、
早い時間限定になりそうな感じです ぴよこ



* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編


ドライブウェイに出て左に歩くと

* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編

教えて頂いた通り中道登山口は直ぐでした♪


AM6:00  中道登山口到着

* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編


お気づきの方もいらっるかと思いますが、今回、デイ山用にママのザックが新調されております・・・



オスプレーのオーラー35
* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編


「ネットで安かったから買っちゃった♪」


* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編

ストックが脇差式なのがポイントだそうです・・・・


パパのはないのかな~・・・・・・(笑) 





(ちなみにデイ山でパパは長女のBP用を担いでおります・・)



* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編

登山届けを提出して





* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編


出発~





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(御在所岳 中道・裏道)の記事画像
* 山頂~下山 * 御在所岳  裏道・藤内小屋
* 御在所岳登山 * 見どころたっぷりの中道登山道
同じカテゴリー(御在所岳 中道・裏道)の記事
 * 山頂~下山 * 御在所岳  裏道・藤内小屋 (2012-06-23 20:01)
 * 御在所岳登山 * 見どころたっぷりの中道登山道 (2012-06-19 01:26)

この記事へのコメント
あぁ~♪
ココ♪
この岩♪
さっき本屋で見た本に♪
載っていたぁ~♪
なんかもの凄~く意味無く嬉しい♪

ん!?

またまた・・・

ポール!?
Posted by フロッグマン at 2012年06月16日 00:10
フロッグマンさんこんばんは~

ポールありがとうございます~(*^o^*)


>さっき本屋で見た本に♪
載っていたぁ~♪

↑写真でみてもインパクトはありますが、実際はデカいので更に迫力ありますよ~

落ちないと言うことで

登山の御守り
受験の御守りにも写真が使われたりするらしいですよ~

我が家もこの写真をシールに加工してバドミントンチームの中学三年生に配る予定で~す♪
Posted by piyosuke-papa at 2012年06月16日 00:21
こんばんは~!


私の頭の中で、夏山前の足慣らし候補にコチラが浮かんでおりました♪

結構登り応えがあった記憶が~子供の頃なので辛く感じたのかな~piyoさん一家なら楽勝なんでしょうね。

詳細レポ楽しみ~マネっこしそう率87%くらいかな?(笑)
Posted by sana-papasana-papa at 2012年06月16日 00:22
sana-papaさんこんばんは~


こちらは夏山前のトレーニングには良いと思います~

標高はあまりないですが、標高以上に登り応えがありますし、見所が満載で歩いていても飽きません♪

sana-papaファミリーは大丈夫だとおもいますが子どもさん連れで万が一下りに厳し場面になりそうなら下山はロープウェイで下りる事も出来るので安心感があります

中道はキレットがあったり鎖があったり、油断出来ない本格的な登山道で楽しめるかと♪

87%といわずに是非お出かけ下さいませ~暑くなってきましたので早朝狙いが良いと思います(*^o^*)
Posted by piyosuke-papa at 2012年06月16日 00:32
おはようございます。

御在所岳は鈴鹿山脈の中で人気の山ですよね。
てか、鈴鹿山脈の山はここしか知らんけど。(笑)

鈴鹿方面の山はこの時期ヤマビルが出るって聞きましたが、どうだったのかな~。
必要以上にヤマビルを恐れて出撃範囲が狭まっているとーとです。^^;
Posted by とーと at 2012年06月16日 04:20
おはよーございます^^

うわあ~凄く親切な方に遭遇されましたね。
登山口への取り付きって、わかりにくいことが多いので。
自分もいつかそうなりたい(爆)
生きてる間に...(大爆)
Posted by at 2012年06月16日 08:27
こんにちは!

一度行ってみたいなぁ 
って思っていた山なので、
そんな山をpiyoさん家がレポしてくれると思うと、
とてもうれしいです^^
Posted by tama. at 2012年06月16日 12:14
とーとさんおはようございます~(*^o^*)

都会からもアクセスが良くて、登山道も楽しめるので、近くにあったら何度も登りたくなる山だと思います(*^o^*)

比較的狭い登山道ですので、お先にどうぞ~と何度も道を譲りながらの歩きとなりました(笑)

ヤマビルについてはママも鈴鹿山系は出ると警戒気味ですが、今回は大丈夫でした~(*^o^*)

中道登山道は開けた場所が多くてヒルが出そうな雰囲気はありませんでした~♪
Posted by piyosuke-papa at 2012年06月16日 12:37
恭さんこんにちわ~♪

あまり下調べしてなかったんで、そのまま情報を聞くことなく有料駐車場地から歩き出してたら、かなりつらかったと思います~(笑)

助かりました~(*^o^*)
Posted by piyosuke-papa at 2012年06月16日 13:14
tamaさんこんちは!(^^)!

御在所岳~めっさ良かったですよ~山頂のお天気がもうひとつだったのにかかわらず・・満足感が高い山行になりました♪

是非是非~!(^^)!
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2012年06月16日 14:13
こんにちは

地蔵岩、ほんと不思議ですね。
どうやってできたか推理するのも楽しそうです。

窓を閉めたまま寝るのは辛そうですね。
やはり対策が要りますね。

>物干し場に置くような虫除け薬
どうしても血が吸いたい、飢えた虫に効くかどうか、ぜひお試しください。
参考にさせていただきます。(笑)
Posted by ADIA at 2012年06月16日 14:51
こんにちは^^

家族揃ってお出かけできて良かったですねー♪

御在所岳は、私は知らなかった山ですが有名なんですね!
そちら方面も行ってみたいんです♪

でも、落ちそうで落ちない地蔵岩はなんか知ってました^^
落石した石が上手くすっぽりとはまったのかなー。
Posted by ぴょんたん at 2012年06月16日 17:32
ADIAさんこんばんは~♪

地蔵岩は見れば見るほど不思議ですね~
冬の寒さで岩が凍結して割れて崩れ落ちた時に偶然に挟まったのかな~なんて私は想像しております(^O^)


夏の車中泊は毎年あついあついと言ってますが…今年こそ何か対策をうちたいと思います(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2012年06月17日 00:45
おはようございます♪

長女ちゃんお久しぶりに登場な気が~~(*^-^*)
笑顔がまた大人っぽくなってきましたね♪

お山でこういった情報をいただけると
とっても助かりますよね(^0^)v

地蔵岩、落ちそうで落ちない。。。
迫力ですね♪
Posted by もえここ at 2012年06月17日 09:41
ぴょんたんさんこんにちわ~♪
三重県や和歌山県のお山はまだまだ未開発のエリアでいいお山が沢山ありそうですよ~♪

近畿地方の北部と中部のお天気と違ったりするのでリカバリーエリアにおすすめです!


>落石した石が上手くすっぽりとはまったのかなー。

↑あのサイズの岩が落ちてきたら~…超怖(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2012年06月17日 13:43
もえここさんこんばんは~(*^o^*)

長女ちゃんは久しぶりでちょっと足元がおぼつかない状態でした(笑)

お山での情報は有り難いですね~我が家もそんな風になれたらよいな~15年後くらいには~(笑)


御在所岳の奇岩めぐりは見所満点で…関西在住のヤマノボラ~の方々には行っときなはれ~とおすすめしたいです♪
Posted by piyosuke-papa at 2012年06月17日 14:01
すごいバランス感覚の岩ですね(笑)
鈴鹿山系も行ってみたいなぁ〜♪

モンラジ、早速の活躍ですが、この時期の車中泊はもう大変なんですね、参考にします!

しかし、これからは忘れ物をしたりすると、この脇差しでズバッとやられるのでしょうか・・・(恐)
Posted by mahnianmahnian at 2012年06月17日 22:48
mahnianさんこんばんは~

ナチュラムさんめっさ重いですよね~この時間帯~

記事を書いてましたが写真のアップにめちゃくちゃ時間がかかるのであきらめて明日書く事にしました(笑)

脇差しでズバッと切られないように準備には気をつけます(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2012年06月17日 23:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 御在所岳 登山 * 駐車場と中道登山口編
    コメント(18)