2006年09月30日
稲子湯 温泉 八千穂高原 駒出池キャンプ場
駒出池キャンプ場は初めてだったので、何処かおすすめの温泉があればと、管理人さんに尋ね、
小海リエックスと稲子湯を勧めていただきました(^・^)
小海の「星空の湯」はできたばかりで露天風呂、内湯、サウナがあるようです。キャンプ場からは近いのですが、夏の白馬キャンプで行った山田旅館風の温泉がお気に入りなので、稲子湯に行ってみることにしました。
外来入浴の受付が四時ごろ迄とのことなのでダッシュです





登山道の入り口にある温泉です。
山小屋ふうの作りでいいかんじです、湯治のお客さんが多いようです。
入り口には鹿の剥製がおいてあって子供たちはびっくり
「動かない?」と次女は不安げ(笑)
稲子湯
●泉質:単純二酸化炭素・硫黄冷鉱泉 循環かけ流し
●料金:大人600 小学生以上300 幼児は無料でした。
男女別の内湯各1 (2006.9.19利用)



温泉は冷泉で 湯船には熱く加温された温泉が入っています。
源泉の出るバルブを開き、湯温を調整して入ります。
男風呂は直前にどなたか入ってたようで湯かげんばっちりでしたが、女風呂はかなり熱くなってたようです。
男女湯間の壁が低いので、会話も出来ます(笑)
湯船の外に、飲用のコップが置いてありました。胃腸病に効能があるそうです。

いいお湯でした(*^o^*)
道中ちょっと狭い道を通りますが、明るいうちなら安全だと思います。
靴箱に、
「虫が入ってないか確認して履いて下さい!」
て書いてあるのは笑ってしまいました

虫が怖いので、靴箱にいれませんでしたが・・(ゴメンナサイ


16時30分過ぎにサイトに戻って夕食の準備(^^)
今回は移動型キャンプなので、DOは封印の予定でしたが、子ども達から「ハンバーグしてー」とリクエストがあったので、久しぶりにユニ登場です(^^)

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
すっかり定番です\(^o^)/

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
持ってない方はだまされたと思ってどうぞ(笑)
レシピはいつもとと同じですが、毎回肉汁が出てしまうので今回はミニハンバーグし、火加減を強火で時間を短縮して焼きました

しばらくするとDOの蓋が、蒸気で
「ブルブルブルブル~」と振動しだして、子ども達がびっくり\(◎o◎)/
「流石ユニのDOだねー」とパパは満足げ^m^


強火でいい匂いが漂ってきたら一つを割って確認、焼けていたらDOの底に溜まった肉汁でキノコを炒めました(^・^)

キノコバーグの出来上がり(^・^)


とりあえず乾杯\(^o^)/
実は・・このキャンプ前日が結婚記念日でした。12年目「亜麻婚式」というそうです。記念に麻のテーブルクロスでも新調しようかな(^^)

子ども達のお楽しみの焚き火タイム
対岸に居られるサイトのランタンの光を見てほっとします。
朝が早かったので、午後8時にはテントに入りました


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
ブルブルが凄いですよ(笑)

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン底上げネット10インチ
直接置くと焦げやすい食材もコレがあれば上手く焼けます(*^。^*) 豚マンやしゅうまい等蒸し物には必要です(^・^) 我が家は12インチのDOですが互換性を考えて10インチ用を使用しています\(^o^)/

それはめっちゃめでたいキャンプでしたね!ヽ(^o^)丿
シャンパンで乾杯したい気持ちが分かりますよぉ!!
夜通し走り続けて、キャンプ地の下見までして
と~~~っても長い初日でしたね!!
本当にお疲れ様でした m(__)m
ぐ~~~~~っすり寝れましたか?^^
ありがとうございます~♪
本音ではもうちょっとシャンパン張り込んで欲しかったんですが^^;お外で飲むと、結局なんでもOK!美味しいです(^^)
アルコールと焚き火で温まって、爆睡しましたよ(笑)
お風呂上がりの寛いでる姿が可愛いです。
ハンバーグとシャンパンの組み合わせも
(b^ー゜)!!(゜∇^d)~~ ベリーベリーグッド
うちは去年でした、ええもちろんそれが亜麻婚式だなんて知りませんでしたとも、、、(--;)
ユニダッチの「ぶるぶるぶる~」ってわかります!!
何度聞いても
「なッ何事!!?またどこかでだんじりの太鼓でも鳴ってるのか!?それとも大型トラックでも通ったか!?」
っと思ってしまいます、、、(^◇^ ;)
12年おめでとうございます♪
亜麻婚式というのですか、又ひとつ勉強になりました。
よさげな温泉ですね。風情があります。
余裕の表情の長女ちゃんとくつしたを履く次女ちゃん、風呂上りのまったりですね。
きのこバーグ!おいしそう!
キャンプ場で迎える結婚記念日、焚き火タイムに愛を語り合う・・・なんちゃって^^;
男湯と女湯の仕切りが低い温泉ってなんだかワクワクしていいかもね。^^
仕切り越しの会話にあこがれる今日この頃です。
DO、封印しちゃダメダメ。
あるものは使わないと・・・^^
風情ある温泉で良さそうですね♪
我が家も温泉大好き相方が居るので
良く行くのですが(でも最近行ってないなぁ^^)
どーも中の写真が撮れなくて^^
と言うか、フロント(番台)で聞けば良いんでしょうが、
断られたらショックで聞けない私^^
よその方が入ってる時が多いから、
聞く前からムリと言うのもあるんですがね^^
5年くらい前かな~キャンプ場隣接の
温泉で許可なく、三脚まで持ち込んで
写真を撮ってる人が男湯に居て、
相方が入って来ても、関係なしに、
バシャバシャ撮影...
なんかの撮影かな?と相方は思う程で、
のんびり温泉を楽しめず、
あがった後にフロントに何かの撮影?
最初に言ってくれたら、ずらして入ったのに^^
とフロントに尋ねたら、フロントの人が
慌てて男湯に^^
今思うと、HP用?ブログ用?って思うけど、
あの時はお風呂撮ってどうするん?と思っていた私です^^
山の温泉という雰囲気がとっても気に入ってしまいましたo(^-^)o
最近こんな感じの温泉が気になるのは、年齢のせいかも…(笑)
休憩室は、昔ながらの応接室といった趣きで、落ち着けましたよ♪
ありがとうございます〜(*^_^*)
亜麻婚式っていうのは、この記事を書いた時に初めて知りました(^。^;)いろいろ名前がついてましたよ♪
ユニダッチ=「だんじりの太鼓」なのねっ(-^〇^-)ホント凄い音ですよね♪
おめでとうございます!(^^)
うちは今年の11月でちょうど10年。「スイート・テン・ダイヤ」なぞ買える筈もなく、テンはテンでも、テントではだめでしょーか…と考えている今日この頃です(爆)。
やはり今風の温泉より趣がいいです。
ハンバーグ美味しそうです。
うちも作ってみたいです。
次回のメニューに入れようかな。
>しばらくするとDOの蓋が、蒸気で「ブルブルブルブル~」と振動・・・
「うまそうにできてるかな?」と思う瞬間ですね~
結婚記念日、おめでとうございます。
この頃、DOでミートローフってどうなんだろうと考えていたのですが、ミンチ系は難しいですか?ちっこいハンバーグのほうがいいんでしょうか・・・。ムムム。
ありがとうございます(*^^*)
結婚記念日って、12年目までは紙や革、アルミなど毎年名前がついてました♪ 12年を過ぎると、次は15年、その後は5年毎・・・その分高価な宝石がアタマに着いてきますよ♪
ありがとうございます(^^) ぷーさんも、是非「語り合って♪」下さい\(^o^)/
仕切りは低めですが、ジャンプしても届きませんよ~岩のぼりしないといけないし(爆)
誰もいなかったので、会話し放題でした。
ありがとうございます(*^^*)
三脚を使って、他の人がいるのに撮影されるとびっくりしますよねぇ・・。ゆっくりできないのもわかります。
今回はラッキーな事に、誰もいなかったんですよ♪ 最近は、ちょっと穴場の温泉に行くことが多いので、ラッキーチャンスに恵まれるんでしょうか。貸切!が多いです。
以前、白馬の「倉下の湯」の湯船で、女子大生風グループから「写真とって下さ~い♪」ってカメラを渡されたことがあります^^; お風呂に入っているトコを撮るの?とちょっと驚きましたが、あそこはお湯が赤くて浸かると顔しか見えないんですよね~。後ろの景色は良いし、、、、若いっていいなー(あ、話がずれちゃいましたね^^;)
ありがとうございます(*^^*)
そういえば、「Sweet 10 ダイヤモンド」って言いましたね! 全然忘れてました^^; (宝石に興味が無いもので・・・) 「スイート・テン・テント」 良いのでは~?!(奥さまからお許しが出れば・・ですが^^;)
我が家の場合は、「Sweet 12th *ヘキサ」でしょうか(^^)
キャンプ場近くに新しくできた方の温泉は「標高1450mの場所にあって、露天風呂から浅間山や佐久平が一望できる」そうで、私はちょっと心惹かれてたんですが・・でもやはり稲子湯の風情は歴史を感じさせられて良かったです!
凄い振動で、「中がどうなってるか見たい・・」と思うんですが、じっと我慢ですね♪
ありがとうございます(*^^*)
ありがとうございます(*^^*)
DOで、ミートローフ良いですね♪我が家ではまだ挑戦していませんが、予め表面に焼き目を入れておくと、肉汁が出てしまわないのでは・・・?とpapaは言ってました。
前回、弱火でハンバーグを作ったら、肉汁が大量に出てしまい、ショックだったので・・^^;
駒出池からもそう遠くないですし。。。
僕たちの立ち寄り湯はR141海尻近くの灯明の湯でした。
何せR141沿いのパン屋さんが美味しいとかでその帰りに入って来ました。
それと結婚記念日おめでとうございます。
キャンプDE記念日、いい思い出ですね。
我が家の記念日は冬になるので、多分キャンプ場では過ごせないかも。
なかなか、冬キャンにはカミさん行ってくれないもんで。(笑)
と~っても亀レスでごめんなさいm(__)m
灯明の湯、R141に看板があったので気になっていました。美味しいパン屋さんもあったんですね~!
冬キャンプは、ソロで行かれるんですか?(piyoパパも、最近ソロに行きたそうです^^;)
12月~2月は嫁さんがついて来ない(笑)
でも、来るシーズンには、、、と思っているのですが(爆)
piyoママさんもど~ですかぁ?(笑)
冬キャンプ、我が家は去年が初めてでした(^^) 独特の雰囲気があって、楽しいですね♪(寒いけど・・) 機会があれば、是非!