ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2011年09月13日

* 南アルプス2011 最終章 *

*2011年8月13日~15日 南アルプスでまったり遊んで参りました~ *

* 南アルプス2011 最終章 *

まもなく1か月・・レポの賞味期限が迫ってきましたので一気に~(笑)






人気ブログランキング

甲斐駒ケ岳 視察ハイクの後は、テンバに戻って水遊び♪


* 南アルプス2011 最終章 *

ハプニングが発生しても・・リカバリー可能な駒仙小屋のテンバ・・素敵(笑)


ですが・・・水が冷たすぎてそう長くは遊んでいられません~ビックリ



水遊びの後は、歩いて10分の北沢峠バス停前の長衛小屋へ


* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *




長衛荘に到着♪

* 南アルプス2011 最終章 *


* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *

焼き立てパンもあったりして・・・オシャレな感じの山小屋♪



長衛荘のメニュー♪

* 南アルプス2011 最終章 *

とっても豊富で何にしようかと子供達は迷っておりました♪


でも大人は迷いません~

* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *
ここに来たのは・・・・・このためですから♪

生ビール♪ ビールクラッカー700円也~

今日は登っておりませんが、昨日の仙丈ケ岳登山のご褒美も含めてとという事で(笑)




乾杯~ビール

* 南アルプス2011 最終章 *

ぐびぐび♪~


もちろんぴよママから

「これで甲斐駒ケ岳に登れてたら~・・・・・・」・・と小言を言われながらの乾杯でございます(笑)



長女は、かちわりイチゴミルク ・・ 

* 南アルプス2011 最終章 *

シャーベット状のイチゴが美味しかった・・・らしいです♪


次女は大好きなわらびもちの文字に惹かれてわらびもちパフェチョキ


* 南アルプス2011 最終章 *

とっても美味しそうなのですが・・こちら抹茶が超本格的すぎて・・・抹茶のかかった部分はママに食べてもらっておりました~大人味のデザート~

* 南アルプス2011 最終章 *

抹茶のない部分は美味しかったみたいです(笑)




おつまみにはたこ焼き♪  

* 南アルプス2011 最終章 *

揚げたこ焼きですがネギとしょうがのトッピングがGOOD♪  めちゃうまでした♪  
また今度来た時も食べたいな~♪




帰路は、じゃんけんで「グリコ」をしながら・・・

* 南アルプス2011 最終章 *

「たまにはこんな山行きええんちがう?」~と言いながら駒仙小屋のテンバに帰着♪



すぐ夕食です(笑)


2回目の乾杯~♪


* 南アルプス2011 最終章 *




今夜のメニューは、出発前に冷凍庫で発見され・・

「カチカチに凍ってるから保冷にいいね」・・という理由でメニューINしましたモツ煮込み・・・

* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *

こちらも湯銭ですが・・・・これは予定通りの湯銭です(笑)



続いて、ビールの景品についていた佐藤の切り餅を焼き焼き♪

* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *

子供達は餅好き(^_^.) 

重いですが、鍋にいれてもいいですし、ラーメンに足しても・・・そのまま焼くだけでも良いので、
これから秋には登場機会が増えて参ります♪


続いてはパスタ!(^^)!

* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *


お山では定番メニューのようですが、我が家は初登場~ 元気がありあまってるいるせいか、いつも以上に写りたがる次女(笑)

水が豊富なテンバではメニューの幅も広がります♪

買い出しのメモとは全くちがったソースでしたが・・子供達には美味しと好評でございました♪




* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *

ワインとチーズで〆となる予定でしたが・・・・まだ足らん~と


どん兵衛とヌードルリフィルで〆となりました



テンバから甲斐駒ヶ岳が綺麗に見えていたましたので、

* 南アルプス2011 最終章 *

北岳もみえるかも~と北岳見晴らし台へ行って見ることになりました

ヘッドランプを着けてナイトハイク気分

* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *

しかし残念ながら北岳は雲の中~


せっかく来たので、見晴らし台までのタイムトライアルをすることになりました~

橋を渡った所から看板までをダッシュ~ダッシュダッシュ


* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *




長女32秒

次女39秒

ママ47秒



パパは負傷欠場(笑)ダウン



北岳見晴台タイムトライアル♪
チャレンジャー求む(笑)

PETZL(ペツル) ティカXP2
PETZL(ペツル) ティカXP2








パパはテンバに帰ってダウン~(笑)

* 南アルプス2011 最終章 *


のんびりまったり過ごせた2日目でございました~(笑)ハート



* 南アルプス2011 最終章 *

最終日




今朝はテントを乾かして撤収するだけ~チョキ


朝ご飯は、、、最終日は乾きものメインで(^_^.)

* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *

アルファ米とお気に入りのしじみ汁とカレー♪


サタケ マジックパスタ-ペペロンチーノ
サタケ マジックパスタ-ペペロンチーノ

パスタシリーズは調理時間は3分と短いので朝向け♪






気温は17度・・涼しい朝です♪



* 南アルプス2011 最終章 *

日当たりのいい場所にテントを移動させて乾燥~撤収~


3日間お世話になった駒仙小屋のテンバ♪


* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *


フラットで、涼しくて、お水も豊富で、美味しくて、水遊びもできて、料金が安いチョキクラッカー

大満足のテンバでございました~♪ ハート


* 南アルプス2011 最終章 *


また来ま~す♪ジャンプ♪



AM10:00発 仙流荘行きのバスに乗りました♪

* 南アルプス2011 最終章 *




出発してすぐ
* 南アルプス2011 最終章 *

日本カモシカ急接近~ (笑) 


全体を通して頑張って解説されていた運転手さんでしたが、特に熱が入っておられた物が3つありました

その一つは


* 南アルプス2011 最終章 *

アサギマダラ(蝶)

アゲハチョウ科の様に細かく羽ばたかずにふわふわと楽しそうに滑空し、また、人をあまり恐れずよく目にするため人気が高い。成虫は1年のうちに、日本本土と南西諸島・台湾の間を往復していることが知られている。 Wikipediaより



白い花がとともに徐々に高い場所に移動してくるらしいです~美しい~ちょうちょ


二つ目が


* 南アルプス2011 最終章 *

白っぽい葉のトダイハハコ ・・絶滅危惧種に指定されている戸台の地元の名前のついたお花ハート




最後は・・こちら・・・(笑)


季節によって解説内容は違うと思いますが、こちらのお話は必ず聞けるかと思います~(笑)


稼働式の門がある戸台大橋が見えてくると、間もなく駐車場のある仙流荘~

* 南アルプス2011 最終章 *


また来ます♪

* 南アルプス2011 最終章 *


帰りも運転手さんのお山や花の詳しい解説を聞きながら、退屈しないバス移動でございました~チョキ


* 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 ** 南アルプス2011 最終章 *

売店で100名山のれんをお土産に購入~♪ ざ・衝動買い(笑)  おいしそうなおやきがありましたので、


* 南アルプス2011 最終章 *

これで南アルプス を〆ました♪


毎度の事ながら・・だらだらと続いたレポ・・最後まで読んで頂きありがとうございました♪

アクセス:
仙流荘から南アルプス林道バス AM6時が始発で時刻表では2時間ごとにバスがありますが、実際は定員が集まれば臨時便が出発するようになっていました。バス停そばに無料駐車場あり。
仙流荘~北沢峠 大人1100円 子供半額 手回り品1コ200円


コース状況/
仙丈ヶ岳の登山道はよく整備されており、歩きやすかったです。下山に使った馬の背ヒュッテ~藪沢小屋~五合目の道は、沢を渡る場所が何度かあるので雨が降ると歩きにくいかも?と思いました。
甲斐駒への登山道、駒仙小屋~仙水峠の間は緩やかな登りで歩きやすかったです。その先は・・・・次回リベンジで。


感想/記録:(by piyo-mama)
去年の北岳に続き、2回目の南アルプス。
駒仙小屋のテント場泊で、1日目仙丈ケ岳 2日目甲斐駒ケ岳 の計画でした。
一日目の仙丈ケ岳でpapaがまさかの膝痛に(>_<) mamaが持っていたストックを使いヨロヨロの下山。(途中で日が暮れるのでは・・・と不安でした)
2日目の甲斐駒は断念して、仙水峠まで行き摩利支天を眺めてきました。 家族4人で行きたかったので、あきらめましたが後で考えると、お天気も良かったし、長女と私の二人で登っておけばも良かったかも。。とちょっと後悔。
結局2日目はハイキング程度でテント場でまったり。 子ども達にはキャンプ&水遊びが満喫できて楽しかったようなので良しとしましょう^^



寄り道編に続く(笑)

人気ブログランキングへ





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳 テント泊)の記事画像
*甲斐駒ケ岳 視察ハイク *南アルプス
*NEW アイテムデビュー * 南アルプス駒仙小屋
* 南アルプスの女王 仙丈ヶ岳 登山編 * 
* 南アルプス 北沢駒仙小屋のテント場  *
* 南アルプスへ2011  * 
同じカテゴリー(仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳 テント泊)の記事
 *甲斐駒ケ岳 視察ハイク *南アルプス (2011-09-10 09:36)
 *NEW アイテムデビュー * 南アルプス駒仙小屋 (2011-09-06 00:05)
 * 南アルプスの女王 仙丈ヶ岳 登山編 *  (2011-09-03 10:19)
 * 南アルプス 北沢駒仙小屋のテント場  * (2011-08-28 01:53)
 * 南アルプスへ2011  *  (2011-08-26 00:12)

この記事へのコメント
こんにちは

長衛荘って、こんな感じなんですね~

地元なのに行ったことがないんですよ~(^^ゞ

ということで、今度の日曜日、仙丈ヶ岳に日帰りですが、行ってみようと思います。

ところで、「寄り道編」気になりますが・・・(笑)
Posted by のむりえ at 2011年09月13日 08:00
おはようございます(^^)/

グッドタイミング過ぎる完結レポ!(^^)!
あっ!寄り道があった(笑)

ふむふむ・・・
長衛荘に子供が喜びそうなご褒美ありますね♪

アサギマダラ!先日の山行で我が家も発見しましたが名前分からず
子供に回答出来なかったのでpiyoさんレポで回答しとこっと(笑)
Posted by もえここ-papa at 2011年09月13日 08:50
おはようございます。

体力温存(?)で、水遊びができて、美味しいオヤツ、ご機嫌ですね。

>でも大人は迷いません~
私たち家族だったら、3人共迷わず「わらびもちパフェ」かな。(tは抹茶大好き 笑)
Posted by ADIA at 2011年09月13日 08:53
おはようございます~♪

今回は甲斐駒ケ岳はダメでしたが、リベンジして下さい!

子供達はお山でまったりキャンプが出来て良かったですね~

長衛荘で子供達のご褒美は困らないですね!!
大人のご褒美にもピッタリかも。。。
行きたいリストに入れておきます~(笑)
Posted by mimori at 2011年09月13日 09:04
のむりえさんこんにちわ~(^-^)

長衛荘…バス停のすぐ前なので普通の歩きの時は乗り継ぎなどであまりゆっくりしない小屋かもしれませんね~

我が家は今回、私の膝のおかげでゆっくりする事ができました(笑)

日帰りで仙丈ヶ岳ですか~いいところにお住まいで羨ましいです(^-^)

寄り道編もご期待下さい~(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月13日 12:37
こんにちは(^-^)w
お子さん達の笑顔が充実感を表してますね!!
今回は、いつも以上に感謝されるパパさんだったのでは?!(笑)

担がないお山。。。
山食に限定されないので、メニューに迷います(^-^;)

piyoママさんの最後の感想に。。。同感(笑)
Posted by もえここ at 2011年09月13日 12:41
もえここ-papaさんこんにちわ~(^-^)

レポの賞味期限は1ヶ月と考えてますのでギリギリ~(笑)

寄り道は15日なんでまだ大丈夫(笑)

アサギマダラにトダイハハコ…マルバタケブキ…
少しづつお山の花や蝶の名前を覚えてきました~!
分かってくると歩いていて楽しみが増えるようでお得な感じがします(^-^)
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月13日 12:42
ADIAさんこんにちわ~(^-^)

体力温存が有り余った子供たちは久し振りに休暇らしい休暇を楽しめたのではないでしょうか(笑)

こちらのワラビ餅パフェは抹茶好きにはたまらない本格的なお味かと思います~♪

機会がありましたら是非サマーキャンプに♪
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月13日 12:46
mimoriさんこんにちわ~(^-^)

は~い必ず甲斐駒ケ岳はリベンジ致します~直ぐにでもしたいですが、今年はダメ~とママに言われちゃいました(笑)

仙丈ヶ岳は標高差はそこそこありますが危険箇所も少なくファミリーにもおすすめです(^-^)
(藪沢コースは危ない場所あり)

是非行き先プランにお加え下さい~(^-^)
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月13日 12:50
いやはや・・・
飛ばしましたね~
オイラがこれをやるとなると・・・(自爆)

甲斐駒ケ岳リベンジ!!
オイラが荷物持ちでお供しましょう!!
な~んてね!!
Posted by フロッグマン at 2011年09月13日 20:42
こんばんは~^^

山も登れたし、キャンプ場でまったり出来たし、冷たい川でも遊べたし。
一度にいろんなことを楽しめた夏になりましたねー^^♪

あっ、でも、piyomamaさんの「長女と私の二人で登っておけばも良かったかも。。」には、うんうん。それもありだよねー!って頷いちゃいました(笑)
papaさん、今後はストックお忘れなく。(もういいって?笑)
Posted by ぴょんたん at 2011年09月13日 21:30
おばんです。

仙丈ケ岳&甲斐駒視察ハイク、お疲れ様(いや残念?)でした。

私、仙水峠までの途中にあるゴロゴロした岩場、なぜあんな地形なの???と疑問に思いながら登っていたのを思い出します。

仙水峠までの視察ハイク。
そこで引き返して正解です~(*^^*)

そこから、駒津峰までのUPは、空に向かって垂直に登っていくような感覚さえ覚える、急登ですから・・・(汗)


長衛荘の生ビール・・・

命の水です(爆)

オヤヂズ登山隊は、甲斐駒登頂の復路、駒津峰から双児山方面経由で、長衛荘へダイレクトアプローチを決行~

下っても下っても、いっこうに着く気配なし。
バスのエンジン音が間近に聞こえてても全く着かない・・・

前夜から徹夜ドライブの末、甲斐駒ピークを制覇し、息も絶え絶えやっと辿り着いた長衛荘。
生ビール1杯で足りるはずもなく、一気に2杯飲み干したのは言うまでもありません(笑)


ちなみにに、長衛荘に辿りついたのは、16時頃だったような。
二日目が甲斐駒アタックだったら、バスに間に合わず、オプションとして戸台口までの地獄のハイクを強いられていたかもしれません。。。
Posted by マシン at 2011年09月13日 22:13
こんばんは~!

お山レポというよりは食べ歩き(飲み歩き?)レポみたいになってきましたね~寄り道編ではどんなご馳走が?楽しみ~!(笑)

…冗談はさておき、たくさん食べて早くお膝を治して下さいね。
飲みすぎたら忘れものしますよ~!(まだ言うか!って?笑)

p.s.
抹茶わらび餅パフェは「雪中cafe piyo」でぜひとも再現を!
Posted by sana-papasana-papa at 2011年09月13日 23:24
はじめまして。
ネットで甲斐駒を検索しているうちに辿り着きました。
私達夫婦も登山というより、山でのキャンプが楽しみで山に登っています。
じつは私も10年前に仙丈岳の下山中に膝を痛め、その後回登山から遠ざかっていました。
最近は調子が良くなったので、一昨年からまずは小屋泊まりで登山を再開しました。
今年は復活後初めてテントで行こうと、あまり歩かないで済む北沢峠でキャンプ、
甲斐駒か仙丈岳に登ろうと計画していたのですが、
先週決行しようとしたら台風の影響で林道が閉鎖、バスが運休してしまいました。
仕方が無いので急遽木曽駒に登ってキャンプしてきましたが、夜半から雨でした。
なんだかついてなかったですが、こちらを読むと、また山キャンに行きたくなります!
これからもいろいろな記事を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
Posted by がたぱしゃ at 2011年09月14日 01:15
南アルプス満喫されましたね~。

抹茶は・・・・・・まあ置いておいて(汗)

早く膝は治るといいですねえ。
Posted by monster696monster696 at 2011年09月14日 09:15
もえここさんこんにちわ~(^-^)

子供たちは修行コースから極楽コースに切り替わったので大喜び(笑)

こちらは担がないお山ならではの山食にしたいですね~
↑プレッシャー(笑)


私としては置き去りにされてる間にテンバでまったり過ごすのも良かったのにな~と思っております(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月14日 12:31
フロッグマンさんこんにちわ~(^-^)

賞味期限の自主規制でなんとか時系列を死守しております(笑)

フロッグマンさんの飛ばしもみてみたいな~(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月14日 12:38
ぴょんたんさんこんにちわ~(^-^)

結果的にはこの南アルプスの山行きは私の膝痛のおかげで普段とは違った思い出の山行きになったのではないかと自負しております(笑)

まだ膝がおかしいんですが、次のお山で再発したら、、お小遣いなくなりそうで怖い(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月14日 12:41
マシンさんおばんです~(笑)

爆笑しながら昨夜コメント読ませて頂きました~(笑)

今回甲斐駒ヶ岳を登る事になってまず最初に思い浮かんだのはマシンさんがあの方と行かれた修行の山行きレポでした(笑)

あのタフなあのお方が『修行』と呼んだ甲斐駒ヶ岳っていったいどんなに恐ろしい山なのか……今回視察する予定でしたが、前置きの仙丈ヶ岳であえなくリタイア(笑)

次回リベンジで、修行してまいりまたいと思います(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月14日 12:51
sana-papaさんこんにちわ~(^-^)
そうメインは食べ物(笑)

キャンプも山歩きも基本は食べ物メインで考えてるかも(笑)

膝か~悩みところ~年だしなかなか直りませんね~気をつけて下さい~(^-^)
Posted by piyosuke-papa at 2011年09月14日 12:54
ごちそうさまです、おなかいっぱいになりました(笑)
いつも思うことですが食に力いれてますね!!
うちは私生活ともどもしょくぱんにジャムつけてコーヒーで
流し込む生活みたいなもんだから山でもあんまたべないですねえ。
もしかしたら主人は肉がたべたかったりして?!なんてことを
思ったりしながらスルーなバックパックをしております^_^;

膝は怖いですよね・・・・・・・。
うちらも重い荷物担ぐたびにズしっとのしかかる恐怖を
感じないふりをしながらのぼっております。

次にむけて、膝早くなおるといいですね!!

百名山のれんうちにもあります。
主人が買った時どこにかざるわけ?とかなり冷たくあしらいましたけど
以外に部屋にマッチしております(笑)
バッチがふえるのがすごく嬉しいですよね♪
Posted by ちあき。 at 2011年09月14日 20:56
こんばんは。

しかし、みんなよく食べますね(笑)。
こりゃ、担ぐ時間が短いから成せることなのでしょうか!

八兵衛もガッツリ縦走するよりも、BCでマッタリ過ごす方が好き!
でも、ここはいいテン場です。
まさに八兵衛好み。

でも、まずは北のあのコースに行ってきますわ。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年09月14日 23:11
こんにちは。

甲斐駒は残念でしたが、このテン場は山に登らず、キャンプに行くだけでも楽しそうですね。(^^;
水が豊富だっていのはポイント高いです。

ホント、ここならクーラーボックス持参ってのもありですねぇ。
Posted by とーととーと at 2011年09月15日 13:23
がたぱしゃさん

はじめまして。コメントありがとうございます^^
>私達夫婦も登山というより、山でのキャンプが楽しみで山に登っています。
私たち家族も キャンプから入って山歩きを楽しむようになりました^^ オートキャンプも楽しいですが、山でのキャンプはまた格別ですね。

> じつは私も10年前に仙丈岳の下山中に膝を痛め、その後回登山から遠ざかっていました。
> 最近は調子が良くなったので、一昨年からまずは小屋泊まりで登山を再開しました。
そうなのですか!! 我が家のpapaもずっと調子が良かったのに、仙丈岳で突然膝の痛みが復活してしまい。。。それでも、なんとかこの連休は山に行こうおt計画はしています。。不安ですが。。

> 仕方が無いので急遽木曽駒に登ってキャンプしてきましたが、夜半から雨でした。
木曽駒へは登ったことがないのですが、とても行きたい場所のひとつです。テント場も高い場所にあって、気持ち良さそうですね。
雪の季節はお山へは行けないので、我が家の今年の山シーズンももうすぐ終わりですが、残りの山行チャンス、できるだけでかけたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
Posted by piyo-mama at 2011年09月15日 15:32
monster696さん
こんにちは^^
抹茶、お好きですか?^^ 本格的な抹茶の香りで大人にはとても好評だったんですが、次女は残念でした(笑)

膝・・・・ また小言を言わないで済むようになってほしいものです^_^;
Posted by piyo-mama at 2011年09月15日 15:35
ちあきさん
こんにちは^^
>ごちそうさまです、おなかいっぱいになりました(笑)
>いつも思うことですが食に力いれてますね!!
いえいえ~ 普段は私の考えるメニューで、ほとんど何も言わないpapaですが、山となると自分の領分なので。。。。普段からもっといっぱい食べたいと思ってるのかもしれませんね~(笑)

>膝は怖いですよね・・・・・・・。
そうですね(>_<) 仙丈ヶ岳からの下山では、日が暮れるんじゃないかと心配で。。。 一応スクワットはできるようになったらしいんですが、万全ではないと思うので、ゆっくりゆっくりでお山に行ってこようと思います。

>百名山のれんうちにもあります。
そうですか~!! ちあきさんちも、ご主人のセレクトだったんですね^^ うちも、papaの熱烈ラブコール?で仕方なく購入しましたが、うちでもホントに意外とマッチしてます(笑)
Posted by piyo-mama at 2011年09月15日 15:42
うっかり八兵衛さん
こんにちは^^
ホント、食べ物ばっかりですね(爆)
テント場が近いときは、何も考えず好きなものを好きなだけ持って行けてしまうのが恐ろしくもあり(笑) 
縦走も、BCでまったり。。どちらも好きなので、交互に楽しめたら。。というわけではありませんが、次回は縦走コースに行く予定です♪

あのコース、レポート楽しみにしていますね^^v
Posted by piyo-mama at 2011年09月15日 15:46
とーとさん
こんにちは^^
こちらは山に登らずとも、川遊びや避暑キャンプでも楽しい場所で良かったです♪ 山のテント場は昼間は暑くてとてもテント内に居られない所が多いので。。。
次回リベンジの時には、おそらく禁断のソフトクーラー持参になるかもしれません(笑)
Posted by piyo-mama at 2011年09月15日 15:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 南アルプス2011 最終章 *
    コメント(28)