ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2010年11月08日

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉

*2010年秋の三連休 九州 坊がつるキャンプ場でまったりして参りました*

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉

最終日は朝から快晴でございました♪





人気ブログランキング
久住山・中岳とぐるりと回って、下山後、温泉に入って坊がつるキャンプ場に帰着


敷物を外にだして夕食TIME♪出来上がるまでの間、地元のお酒で八鹿で乾杯~♪

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉 
九州のお酒旨いですね~(^・^)(これは担いできました)


メニューはおでんハート

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
練りモノばっかです(笑) 温めると鍋から膨れてあふれ出して 大急ぎで取り上げました~汗
練りモノは直ぐに食べれるので山向きかも・・・(重いですが(笑)) 練りを取り上げた後は・・・
もち巾着だけ~(笑) 割高なもち入り巾着は自宅では一人二つまでの制限つきですが・今回は三つの割り当てチョキ・・これもまたお山スペシャル(笑)


エバニュー(EVERNEW) チタンクッカー 23 セラミック
エバニュー(EVERNEW) チタンクッカー 23 セラミック

前夜に続き・・「やっぱりでかい鍋いるよ・・」とママに再プレゼン(笑)






*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
坊がつるの夕暮れ・・周りの皆様めちゃめちゃたのしそう♪・・・


聞こえてくる山話に・・・お耳は常にダンボ状態でした(笑)


*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
まったり感150%の坊がつるキャンプ場・・一人辺りのビール消費量はやや多めなように感じます(笑)
こんな気持ち良さはひさしぶり~ハートハート


*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉

満点の星空★☆☆ 流れ星もいっぱい流れた気持ちいい夜でした(^・^)


AM6:11起床

翌朝は
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
気温はマイナス2度ぐらいまで下がったようです(^・^) 結構寒い朝でした(^^ゞ

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
テントも木道もパリパリでした(^・^)

暖かいイメージのある九州ですが、この季節は防寒対策・シュラフの選択は注意が必要(^・^)

モンベル(montbell) U.L.スーパー スパイラルダウンハガー#1
モンベル(montbell) U.L.スーパー スパイラルダウンハガー#1

秋山と電源なし雪中キャンプを想定して長女には#1を選択しました(^・^) #2と悩みましたがとりあえず大人はともかく、子供にはオーバースペック気味が良いかと考えております(^・^)






綺麗な朝焼けも見れました♪
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉


*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉

快晴の朝ごはんも気持ちよかった~ハート

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉

最終日が一番のお天気だったかと思います(^・^)


撤収作業に取り掛かります・・今日は何もせずただ帰る事がメインイベント(笑)

諸事情によりペグ無しの設営となったヒルバーグ君は石をよけるだけの楽々テント撤収(笑)


 「ペグ無しでも十分いけるやん♪」
テントを畳んだ瞬間・・・・


ボウボウの草の上に・・・・・・




謎の物体を発見・・・・・











*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉


ペグ・・・発掘ダッシュダッシュダッシュダッシュパンチパンチ(笑)
しばし絶句・・・・・・ぴよこ
どうやらテント設営の時に、袋から零れ落ちたのに気がつかず、上にテントを張ってしまったようで。。。一昨日のあの空気が悔やまれます(笑)


まあ良くあることで・・・・・(無いかな?(笑) 

これからヒルバーグを広げるときは気をつけま~す(笑)


HILLEBERG(ヒルバーグ) ナロGT4パーソン
HILLEBERG(ヒルバーグ) ナロGT4パーソン









温泉でYEBISU缶を棄てさせて頂き・・・

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉

AM9:17下山開始(^・^)


*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
そういえば・・今回から長女のザックは30リットル→40リットルへサイズアップを密かに行ってました(^・^)
中味は変えてなかったので本人は気がついてなかったみたいです(笑)残る私のザック軽量化作戦は次女のサイズアップのみです(笑)

ゼロポイント(ZEROPOINT) マチカチパック
ゼロポイント(ZEROPOINT) マチカチパック








下山もジュクジュク滑り易い道でしたが、下山では皆スパッツ着けたのでズボン汚れを気にせずスタスタ歩けました♪



AM11:21長者原駐車場着


最後は


*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
霧に迷った登山者の前に現れ、登山口まで先導したと伝えられている長者原のアイドル平治号の前でポーズ♪

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
平治号



ちょうど長者原ヘルスセンター前に出て参りました(^・^) 
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉


下山のご褒美の子ども達のリクエストは・・・かき氷(^・^) 
「え?ソフトクリームはいいの?」「うん。今日は暑いからカキ氷がいい」とレジに向うと・・

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
レジ前にかき氷&ソフトクリームのデカデカとした表示・・・もちろん変更です(^・^)

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉

これは贅沢だ~ハート

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉

テーブルではたくさんのライダーさんが食事をされておりました(^・^)

「ライダーさんのいる場所には美味しいものがある」とPIYOママが突然語り出しました(笑)・・・確かにライダーさんは色々下調べしてされていそうでそうなのかも知れません

ということでここでお昼も済ませることになりました(^・^)


ライダーさんの食べていた「鳥天定食」を注文(^・^)860円?880円だったかな?

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
これは旨い ハート

さくっとあがった衣とジューシーな肉♪ ポン酢もさっぱり♪ とりてん定食最高♪


*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
おにぎりもふんわり旨い♪  フリーの存在はほんと助かります♪食事の後は靴も洗えてすっきり♪




注文ちゅうに発見したヘルスセンター内の温泉の看板

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉

小学生以下0円の表示にハート(笑)大人は350円・・これはお安い♪クラッカー

あまりにお安いので「洗い場はあるの?石鹸シャンプーはあるの?」とスタッフさんに確認(^^ゞ どちらも完備・・
ということでIN決定♪クラッカー


階段をあがって温泉へ


誰もいなさそう~(笑)

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
古い体育館のようなロビーとシックな畳の休憩室(^・^)

温泉内はこんな感じ

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
窓からは絶景を楽しめますが・・窓の下は さっき食事をしたテーブルが近い近い・・あまり窓際により過ぎますと逮捕されそうです(笑)洗い場はミニマム・ボディ洗いは石鹸でございます(^・^)

お湯はしっかり熱め^^ サッパリします


この時間は空いてましたが、登山帰りの方が多くなる、三時過ぎるあたりから混雑するとおっしゃってました(^・^)


ここで、一緒になったおじさんから、気になっていた ドドーン と言う雷のような音が、自衛隊の砲撃訓練のものだと教えてもらいました(笑)


「ドド~ンの謎」と食事場所と温泉をさがすウロウロリスク無くなり・・・気持ちもスッキリハート

食事も温泉も一気にすませられる長者原ヘルスセンター最高~です♪




PM13:00
駐車場発車

後は、、大人は運転するだけ・・・子供も寝るだけ(笑)


直ぐに寝るのかと思った子供たちでしたが・・
「あの怖い顔したお土産さんで団子買ってや~行きしなに約束したで~」
こんなことはしっかり覚えている我が子 その能力を勉強に生かしてもらいたいもんです

寄り道はしたくなかったですが・・・お土産さんへ・・・仕方なく立ち寄って購入した団子でしたがこれが・・・・

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
旨い!!!!自然な甘味があってなかなか~ 桂茶屋のお団子・・オススメです(^・^)300円也



この寄り道の影響は微ですが・・・自宅の帰着は日付が変わっておりました(笑)




最後に坊がつるキャンプ場&法華院温泉の散策&紹介を♪(^・^)

■サイトの風景

【坊がつるキャンプ場】

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
サイト料金は無料(^^♪ ススキに囲まれた広いフラット(^・^) 

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
遅い到着になってもテントを張る場所がどこにも無い・・って心配は無さそうです(^・^) 好みでいろいろな選択があり、ひっそりソロ気分を味わいたい時は、ススキの中に入ってしまえばプライベートな空間が作れそうです(^・^)
法華院温泉までは歩いて8分~10分程度かかります。


【法華院温泉前のキャンプ場】
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
少し分かり難い絵ですが、法華院温泉の直ぐ前にあるテン場(^・^) 料金は300円 

温泉近くで便利に快適に過ごしたい時や天候に不安があるときはこちらの選択もありかと思います(^・^)

■水場
【坊がつるキャンプ場】
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
写真が無いのですがステンレスのシンクでファミリーキャンプに十分対応出来る設備(^・^)

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
ゴミはもちろん持ち帰りです(^・^) 下拵えでゴミは最小限にして出かけたいです(^・^)


【法華院温泉前のキャンプ場】
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
こちらもコンパクトですが綺麗に管理された炊事施設


モンベル(montbell) O.D.ガベッジ バッグ4L
モンベル(montbell) O.D.ガベッジ バッグ4L







■トイレ
【坊がつるキャンプ場】
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
遠目の写真しか無くてすいません。 水洗ではなく、レベル的には中下ぐらいですが、山のトイレとしてで考えると問題ないです (^・^)

紙は無いのでお忘れなく(^・^) 


【法華院温泉】
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
水洗で紙も有りますチョキ


モンベル(montbell) O.D.ロールペーパーキット
モンベル(montbell) O.D.ロールペーパーキット







■休憩所
【坊がつるキャンプ場】
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
キャンプ場奥にあります。基本宿泊は禁止のようです(^・^)
中はめちゃ綺麗です・・建て替えで今年に出来たそうです
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉

雷の際にはここに避難するのが良いかもしれません(^・^)


【法華院温泉】
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
談話室となっておりますが、自由に使っていいような感じです(^・^) 朝ごはんに利用させていただきました(^・^)


館内の休憩は1時間300円と有料になるようです(^・^)


■法華院温泉
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
2003年5月、旧大浴場跡にリニューアルオープン。
風呂に浸かると正面に大船・平治・立中の三山が目に飛び込んできます。外にはオープンデッキもあり、ぬくもった体をさましに、景色をながめに、星を見に、ゆっくりとした時間を過ごしています。寄り所(休憩 所)も併設され、鳴子川の音を聞きながら飲むビールは至福の味との評判です。
泉質は単純温泉。神経痛や疲労回復に効果あり。登山の疲れを吹き飛ばし、明日の鋭気を養う温泉です。
HPより

料金は500円で 洗い場無し(掛り湯有り) 石鹸シャンプー使用禁止 10人程度で満員になる木の湯船 温度はやや低めだと思います

温泉HPでもご確認下さい(^・^)

温泉も気持ちいいですが、偶然一緒になった方との山話。。。これもまた最高です(^・^)



【法華院温泉売店】
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
日本酒 ウィスキー ワイン・・・アルコール販売が充実

*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
団体でまとめて購入の際は応談・・頼もしいお言葉(笑)

坊がつるキャンプではアルコールを担ぐ必要は一切無しおつまみ中心がオススメです(^・^)



以上でございます♪


悪天候の影響で急遽、行くことになった九州キャンプ(^・^)
我が家にとって新たなオアシスの発見の機会となりました(^・^)  


 またゆっくり行きたい坊がつるでございます♪


毎度、だらだらと続いたレポ最後までお付き合いありがとうございます(^・^)




夜の長い坊がつるには夜露を防ぐコンパクトなタープはあった方がいいかもしれません(^・^)
次回は持参で行きたいと思います(^・^)
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ポンタ シールド
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ポンタ シールド






HILLEBERG(ヒルバーグ) タープ 10 ウルトラライト
HILLEBERG(ヒルバーグ) タープ 10 ウルトラライト






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(九重連山 中岳・久住 坊がつるテント泊)の記事画像
*九州本土の最高峰 中岳へ * 坊がつるキャンプ
* 久住山登山 * 坊がつる~法華院温泉~久住山
*ハプニング続出・・・坊がつるキャンプ場の夜 *
* 坊がつるキャンプ場へ * 長者原~法華院温泉
* 晴空を探して・・2010秋の三連休 *
 *九州本土の最高峰 中岳へ * 坊がつるキャンプ (2010-11-03 20:29)
 * 久住山登山 * 坊がつる~法華院温泉~久住山 (2010-10-31 10:43)
 *ハプニング続出・・・坊がつるキャンプ場の夜 * (2010-10-29 22:22)
 * 坊がつるキャンプ場へ * 長者原~法華院温泉 (2010-10-26 21:14)
 * 晴空を探して・・2010秋の三連休 * (2010-10-24 08:11)

この記事へのコメント
おはようございます。

最高の天気が気持ちいいですね。
それに、すばらしい星空ですね、こんな数の星が見てみたいです。

あらら、ペグが出てきたんですね。(笑)
この草地、宝探しに使ったら、楽しめるかな?(笑)
Posted by ADIA at 2010年11月08日 08:05
ADIAさんおはようございます~(^^)

やっぱりキャンプはお天気が一番ですよね~曇り空と青空では同じキャンプ場でも随分印象が変わってきます(^^)

月無かった空は星が際立ちこの日は流星も沢山見れて綺麗でした~(^^)

>この草地、宝探しに使ったら、楽しめるかな?(笑)

↑ペグには我ながら参りました~(笑)宝探しはかなり難易度が高いかも知れません(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 08:32
満点の星空が気持ちよさそうです~

これからの季節は、雪深くなりなかなか、足を踏み入れることは難しくなりますが。。。。

私も、GWの帰郷の際には、また訪れてみたいと思いました。
八鹿のお酒は、大好きです。梅酒おいしいですよ~♪
とり天やからあげがよく合います♪
 
 そうそう、グネグネ道は、地元では「13曲りの道」ってよんでいました、昔は道幅も狭く、曲がりがおおくあったんですよ。
 
 いや~懐かしいです~
 
Posted by さな at 2010年11月08日 09:15
おはようございます。
ペグが最終日に出てくるとは…(笑)
草がボウ~ボウ~で気持ちよさそうですね!
景色も良く、満天の星空の下で。。。まったり~最高のひと時でしたね!!

大分はとり天が有名ですもんね~
ポン酢で食べるとは知りませんでした^_^;
行く機会があれば是非食べてみます~(いつかな??笑)
Posted by mimori at 2010年11月08日 09:54
おはようございま~す。

ペグ出現・・・(笑)
ふかふかなので、ペグ袋の上に寝てても判らなかったんでしょうか???
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年11月08日 09:58
さなさんこんにちわ~(^^)

いつもは深い眠りで朝まで目が覚めないタイプなんですが、今回はヱビス効果か、、真夜中にトイレが行きたくなり満点の星空を見る事が出来ました(笑)これから星空を狙いたいときはこの作戦でいこうかな~と企んでます(笑)

雪の坊がつるにも行ってみたいね!とママに言ったら『めちゃめちゃ寒いらしいよって』て却下されましたが、まだあきらめておりませんo(^-^)o
GWにゆっくり訪れてみたいキャンプ場ですよね~私も行きたい~(^^)

お酒は色々好みは分かれるものですが、私はスッキリした飲み口が好きで八鹿のお酒は好みです(^^)
梅酒もチャンスがあれば買って帰ります~♪

あのグネグネ道は、「13曲りの道」っていうですね~(^^)勉強になります(^^)次の坊がつるキャンプレポでは使わせて頂きます(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 12:23
mimoriさんこんにちわ(^^)

普通な気が付くように思いますが夕暮れ時の設営で慌てていたので全く気が付きませんでした~(笑)最後に確保できたのはラッキーでした(^^)

このボウボウは歩くには露が気になりますが、シートを敷いて座ると極上の絨毯になります~軟らかい地べたに座ると幸せな気分になれます(笑)
とり天は旨かった~レシピを調べて自宅でも作って見たいと考えてます(^^)
揚げ物とポン酢って合いますよ♪

↑サッパリするので食べ過ぎ注意かな(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 12:42
gu~riさんこんにちわ(^^)


>ふかふかなので、ペグ袋の上に寝てても判らなかったんでしょうか???

↑そうなんです~普通の硬いサイトなら多分設営中に気が付いたと思います(笑)ボウボウの罠(笑)

坊がつるにお出かけの際にはお気をつけ下さいませ(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 12:46
こんにちは♪

ペグはしょうがないですよね^^
でも下にあるのが分からないくらいふかふかの草原、すばらしいです!
とりてん定食、なつかしぃ~です。大分在住時はほんとに良く食べました^^;
からしも使うと美味しさ倍増です^^v
坊がつる、来年の予定地に是非入れたいです^^
Posted by ポーク at 2010年11月08日 12:51
こんにちは。

え~ペグ出没ですか?
最終日の、撤収時に~。
失礼ですが、笑いました。

でも、失くさなくて良かったですね。

満天の星空見てみたいです。
楽して見れるところはないだろうか?笑
Posted by エネスタエネスタ at 2010年11月08日 12:55
ポークさんこんにちわ~(^^)

>でも下にあるのが分からないくらいふかふかの草原、すばらしいです!


↑フォロー頂きありがとうございます(笑)ほんとフワフワで普段ペグを投げたら『ガチャ』とか何か音でも気が付きそうですが、、坊がつるのボウボウ恐るべしです(笑)

とりてん定食はまた行ってもま必ず注文しちゃいますね~到着のお昼ご飯に下山の夕食にでも大丈夫なくらいです(笑)

また食べたい~♪


来年のミヤマキリシマの季節あたりにいかがでしょうか♪
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 12:57
はじめまして!
く~ちゃんとこのリンクからやってきましたイケと申します!

わたくしもこの週末、この場所にテント張っておりました。
赤いナロ、見憶えがございます。

私は炊事棟前の雑踏?をさけ、その奥のススキの中に隠れておりました。

とり天もいただきましたが、連れが頼んだダゴ汁定食(とり天付き)にもう心奪われております。(笑)

私も子共といっしょにいつも歩いております。
いつも楽しく読ませて頂いております。

坊がつる再訪お待ちしておりますね!
Posted by イケ at 2010年11月08日 13:17
こんにちはー。

なんかヤラセ的なペグの出現に大爆笑。
でも、ペグをも隠す魔法のススキのじゅうたんに興味津々です。
気持ちいいんだろうなあ~。

お山と温泉と満点の星空の贅沢三昧に超・羨ましい・・・。
こういう展開を八兵衛も狙っていたのですが、来年にお預けです。

しかし、九州も魅力あるなあ。
ちょっと遠いなあ。
Posted by うっかり八兵衛 at 2010年11月08日 16:03
こんにちは(^0~)w

うに道楽片手に微笑む次女ちゃん、将来有望ですね~(笑)

長女ちゃんのザック容量アップ、羨ましい~~
これで燃料が高価な山小屋でもpiyoさんザックにINできて安心ですね~(笑)

ススキに囲まれた山テン。。。
秋を感じる季節感たっぷりのキャンプ場ですね~~♪♪
Posted by もえここ at 2010年11月08日 16:58
あはは・・・
ペグ・・・
発掘!!
ばく!!
バク!!
爆!!
またまた~
ネタ増やしてくれますね~(笑)
Posted by フロッグマン at 2010年11月08日 19:43
牧ノ戸峠登山口~久住山コースお勧めですよ~♪

では六月に・・・(笑)
Posted by カネさん at 2010年11月08日 21:11
こんばんわw

満天の星空!
最高のロケーションですね!
キャンプしててもなかなか巡り会えないので
すごくうらやましいですw
YEBISUの味もひときわうまかったでしょうね(^∀^*)

ペグ・・・
うちも同じ感じのことよくやりますので
あまり人のこと言えません(ノω`)プププw
見つかった時のがっくり感、気持ちよくわかりますw
Posted by wish at 2010年11月08日 21:11
こんばんは。

「坊がつる まったりキャンプ」、こちらも、テーマどおり、
まったりと楽しませていただいておりましたが・・・・、

「ペグ発掘!!」で、「うそぉーー!!!」と絶叫してしまいました。

でも、気づかずそのまま→家に帰って、あれ??みたいな最悪の事態は
免れてよかったですね。
Posted by hirokuma_papa at 2010年11月08日 21:23
御無沙汰してます^^;。

「ペグ発掘!!」・・・狙ってもなかなか出来ない見事なストーリーですね(爆)。
マジで笑うてまいました^^。

早く山男になりたいと気持ちばかりあせってますがべスキャンでの予習は欠かしておりません^^。
とか言ってるうちに冬ですね~(笑)
もう一冬妄想と戦うべきか・・・(汗)

今週末、お会いできそうですね!
楽しみにしています♪
Posted by コンコン at 2010年11月08日 21:58
エネスタさんこんばんは~(^^)

>最終日の、撤収時に~。
>失礼ですが、笑いました。
↑いえいえ~ここは笑って欲しいところですから♪ありがとうございます(笑)

ほんとそのまま草に埋没して失くならなくて良かったです~o(^-^)o

満点の星空……楽してと言えば、、、無料のあのキャンプ場が思い浮かびました(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 22:20
こんばんは。

ペグ・・・やりましたね~^^
草むらが気持よすぎて、分からなかったのかな?
それくらい素敵な場所なんですね~。

でも、この草むらに物を落とすと、分からなくなりそうで怖い^^;
忘れ物が多くなりそうです~。

かき氷&ソフトクリームは始めてみました!
変更しちゃいますよね~。

ママさんのライダーに関する語り・・・私も聞きたいなぁ^^
Posted by きよぴー at 2010年11月08日 22:20
イケさんこんばんは(^^)
コメントありがとうございます(^^)く~ちゃんままさん家からようこそいらっしゃいませ~(笑)

ススキの中のプライベート感あふれるサイト見ました見ました~♪
賑わうテン場とプライベート空間が隣接するいい空間でした(^^)

ダゴ汁定食ですか~団子ではないんですね?とり天付きなら私も一度チャレンジして見たい(笑)

>私も子共といっしょにいつも歩いております。いつも楽しく読ませて頂いております。坊がつる再訪お待ちしておりますね!

↑ありがとうございます~(^^)必ず行きますので、よろしくお願いします♪
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 22:33
うっかり八兵衛さんこんばんは(^^)


>なんかヤラセ的なペグの出現に大爆笑。

↑ドキッ~(笑)

ってこのやらせは流石に厳しいかな(笑)

お山に温泉があると最強になりますよね~(^^)私も出来れば常に『山&温泉&ビール飲み放題』ような展開が理想なんですが(笑)厳しい山登りも時々挟めば喜びま増すのかも~なんて思ったりもしております(^^)

九州はまだまだ良さげな場所が沢山ありそうです(^^)我が家もなかなかいけませんが、開拓したいエリアです(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 22:49
もえここさんこんばんは~(^^)

親が好きなものが子供も好きになると言いますが、、我が家の子供たちは『おつまみ系』には目がありません(笑)

もうママと長女の背丈はほとんど同じになり、来年には長女も60リットルが夢では無くなってまいりました~(笑)私は逆に70リットルぐらいにサイズダウンしようかな~なんて妄想も(笑)

私のザックに余裕が出れば再びビールを担ぐのも有りですね~♪
来年が楽しみ~o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 22:57
フロッグマンさんこんばんは~(^^)

ペグ・を発掘した時はずっこけるとともに……

ネタ発掘

~とニンマリしたのも事実(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 22:59
カネさんさんこんばんは~(^^)

>牧ノ戸峠登山口~久住山コースお勧めですよ~♪

↑ありがとうございます~次回はこちらも視野に『計画的に』行きたいです~(笑)

六月に行けるかな~行きたいな~o(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 23:05
wishさんこんばんはo(^-^)o
我が家も今年は曇り空が多くひさしぶりに満天の星空を味わえました(^^)空が広く灯も少ない坊がつるは星観察にも良いロケーションかと思います(^^)

ペグを見つけた時はがっくりしたのか、喜んだのかは、、、内緒(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月08日 23:20
こんにちわ!

星がお見事!ですね。 まわりはまったく照明なしなんでしょうね、

いいなぁ(*^_^*)

こんなロケーションで家族と星見 いつか行ってみたいです。

ペグ 撤収中にでも みつかってよかったですね!

ライダーの集まるところ、なるほど! ほんとその通りですね!

とても参考になる 名言ですね! 
Posted by tama! at 2010年11月09日 09:35
こんにちは~

星空キレイですね~
そしてきれいに撮れてますねえ~
私は星空撮る度にストレスたまるので、最近は見る専です(笑)

ペグ、もう噴き出しそうになりましたよ!
思わずネタかと思っちゃいましたが(笑)

子供はホント忘れませんよね!
最近よく文句言われます^^;
Posted by 恭たんパパ at 2010年11月09日 14:00
ペグ。
忘れたと思った時の雰囲気を思い出すと
発見時はカメラを構える余裕が素敵です~~(笑)
Posted by ぴょんたん at 2010年11月09日 19:42
レポ、おつかれさまでした。
そのへんのガイド本よりも 良く分かる内容でした。
いちいち、「うんうん、そうそう!」って 頷いたりして…(笑)

ただ、誰に似たのか我が息子、あのトイレは拒絶します…


下山ルートも我が家と一緒かな? 昼食も温泉も一緒ですね!?
だご汁、あっさりとして、野菜も多くてヘルシーですよ!
次回は、ぜひ!


コメントのイケさん、我が家も仲良くしていただいています。
みんなで、坊で会えたらいいですね!(笑)
Posted by golfbaka at 2010年11月09日 19:45
レポお疲れ様です(^。^)

いい写真撮りますな~(笑)

ペグは!!!(爆)
さすがでございます(*^。^*)

長女ちゃん、いよいよママの背丈に来てますか?
たまにレポの後姿がどっちだろうと思うときあったもんな~!!
担ぐ容量アップできて頼もしい♪

そんな我が家は逆に、子供の服がサイズアップ&食料もアップして容量の多いザックにするようかな~(笑)
Posted by もえここ-papa at 2010年11月09日 20:36
hirokuma_papaさんこんばんは(^^)

テーマが先か後かは今回微妙でしたがとにかくまったり度150%の坊がつるキャンプで大満足の三連休となりました(^^)

ペグ発掘は現場でもうっそ~でしたよ(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月09日 21:54
コンさんこんばんは~(^^)

ペグは我ながらバカだな~と改めて

適当さ加減にも程があるでしょう~反省(笑)

山男…いい響きですね~私もなりたいですがとりあえず山バパで(笑)

あっという間にさのう高原からはや一年(笑)再会を楽しみにしております(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月09日 21:59
きよぴーさんこんばんは(^^)

ペグ・・・やりました~

密かにガッツポーズしてたり(笑)
坊がつるの草ベッドは気持ち良過ぎでヤバイです~

おっしゃるように坊がつるでは『落としもの』は厳禁(笑)携帯車のキーは注意です

↑レポに追記しなきゃ(笑)


かき氷&ソフトクリームは夢のような組合わせですね~
大人で言えば生ビールに無料で枝豆がゼットになってるって感じでしょうか(笑)


>ママさんのライダーに関する語り・・・私も聞きたいなぁ^^


↑週末ゆっくり聞いてやって下さい(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月09日 22:20
tamaさんこんばんは~(^^)

ひさしぶりのしびれる星空~tamaさんとばったりアルプスの夜を思いだしました!
夜中に目を覚ましくれたヱビスビールに感謝です(笑)
星を見たい夜はビールをプラス一本飲んで寝るのもありかな~なんて思いました(^^)

あまり語らない系ママのひさしぶりの語りが『ライダー論』だったのは驚きです(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月10日 01:15
恭たんパパさんこんちわ~(^^)
私も星空はあまり深追いしないようにしております~おっしゃるように綺麗に撮ろうとするとストレスになります(笑)

写ればラッキー感覚です(笑)寒いし生で見るほうが綺麗ですし(^^)

ペグには自分の適当さに改めてあきれてしまいました(笑)

>子供はホント忘れませんよね!最近よく文句言われます^^;

↑そうなんです~(^^)普段は聞き流す事もありますが山登りの時の約束だけはしっかり守るようにしてます(^^)
近頃は約束を破らないように先の約束は控え目にしてサプライズのほうが良いかなとも思ったりしてます^^(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月10日 12:26
ぴょんたんさんこんにちわ~(^^)

油断してて何もせずにペグを取り上げようとしたママに

『あかんやん!とりあえず写真(笑)

ブロガーの性でございます(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月10日 12:28
golfbakaさんこんにちわ~(^^)
ありがとうございます~温泉のレポをもうすこし詳しく書きたかった所でしたが、夕暮れ前にバタバタ入ったので写真が撮れず残念^^;


>ただ、誰に似たのか我が息子、あのトイレは拒絶します…

↑たしかにトイレは中の下と書きましたが、タイミングによっては下の上ぐらいになる可能性はありますよね(笑)
ただ少し歩けば法華院温泉のトイレもありますし大だけはここで…ってのもありですね(笑)

今回のキャンプでは虫が全く居なくてびっくりしましたが夏場はどうなんだろうと気になっております

次回の長者原ヘルスセンターでのメニューはダゴ汁にきめました(笑)
春秋はダコ汁、夏は鳥天が良過ぎですね~o(^-^)o

イケさん皆様とのばったりを期待して次回はキョロキョロしてます(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月10日 12:37
もえここ-papaさんこんにちわ~


>いい写真撮りますな~(笑)

↑えっ?どれでしょうか?花の写真かな?(笑)
ありがとうございます~私の場合はロケーション頼みの写真でございます(笑)

長女はうまいことおだてると恐らく60リットルは来年行けそうで、いかにタイミング良く切り出すかがポイントになりそうです(笑)
成長に合わせて徐々に食や料着替えを担いで貰わないと、膝が壊れそうです~(笑)


来年が待遠しい~とりあえず雪キャンプとスノーハイクで冬を乗り切りましょう~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月10日 12:43
いつもながら皆さんとても真似できない体力、そしてきれいな写真と美味しそうな○○○。いつもみてますよぉ!かくいう私は前回の大鬼谷年越で隣のサイトにお邪魔しておりました。その節は本当にお世話になりました。今年もお会いしましょう!
Posted by sana-papa at 2010年11月10日 14:37
sana-papaさんこんばんは~(^^)

ありがとうございます~(^^)写真はともかくとして、長距離ドライブからの登山は得意です(笑)標高は3000mまで限定ですが(笑)

昨年の大鬼谷年のお隣サイトと言う事は、滝にご一緒させて頂いた方でしょうか?
こちらこそ遊んで頂きありがとうございました(^^)

また今年もばったり出来ましたらよろしくお願い致します~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月10日 21:45
遅れました~(^^:

我が家も、お風呂も鶏天もいきました!
鶏天定食、うっまいですよね~♪
口の中の天井を、やけどしますけどね。

坊ガツルの写真5枚並びの一番右の写真が我が家&連れグループです~。
ちなみに、真ん中に後ろ向きで座ってるのが私、その右にいるのがパパです。

ちなみに先にコメントされてたイケさんは、我が家の山歩きの師匠です(^^)

いや~、ほんとにこのニアミス、悔しいなぁ~。
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2010年11月11日 14:48
くーちゃんママさんこんばんは~o(^-^)o

長者原ヘルスセンター素敵ですよね~ウロウロしなくてお風呂も食事も済ませられる施設は有り難い~責任者風のおじさんもテキパキしてて気持ちいいですし(笑)


>坊ガツルの写真5枚並びの一番右の写真が我が家&連れグループです~。ちなみに、真ん中に後ろ向きで座ってるのが私、その右にいるのがパパです。


↑解説ありがとう(笑)圧縮する前のデカい画像でじっくり観察させて頂きます(笑)

坊がつる 再会?を楽しみにしておりますo(^-^)o
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月11日 22:57
「坊がつる讃歌」を思い出しました。

5歳の頃から久住等によくいきました。

懐かしいです。
Posted by メタボ父 at 2010年11月12日 15:25
メタボ父さんこんばんは(^^)

>「坊がつる讃歌」を思い出しました。


↑私も坊がつるから帰って直ぐ『坊がつる讃歌』をググリました(笑)

五歳からですか~凄いですo(^-^)o

子供たちにも思い出に残ったと思います(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月12日 23:27
子供たちには、いい思い出になった事でしょう。

私もとても記憶しています。

私は父に5歳から山に連れて行かれ、それが高じてヒマラヤ7000m峰、

8000m峰まで行ってしまいました。お子さんに注意!!。
Posted by メタボ父 at 2010年11月15日 11:43
メタボ父さんこんにちわo(^-^)o

再びコメントありがとうございます~(^^)

う~ん我が家の子供たちは多分富士山がリミットになるんではないかな~とおもいます(笑)

ですが近頃はTVでモンブランやエベレストという台詞が聞こえてくると、何らかの反応を示すようにはなって来てます(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年11月15日 12:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*坊がつるキャンプ場 散策&紹介 * 久住 法華院温泉
    コメント(48)