2010年05月16日
* 縦走モード その2 * 三瓶山 女三瓶~東の原登山口

AM9:21 女三瓶を出発

これから歩くコースが見えている登山道は・・テンションが上がります♪



振り向けば・・絶景




少し広いエリアでアンパンとバームロールでチャージ






男三瓶山頂までは、岩や木の根っ子に取り付くような急登が何箇所かありました。
小さいお子様は念のため大人が補助についた方が良さそうです。

モンベル(montbell) ノーメックスグローブ S
かならず手を使うので、軍手は必携♪ちなみに我が家は100均かな(笑)
岩場をクリアすると

視界が一気に開けます♪ 高度感たっぷり~♪

崩れそうでちょっと怖い尾根道を渡って、しばらく歩いて、



隙間から山頂を覗く場所がありました。人がちっちゃい~怖い~(笑)
AM10:21三瓶山頂小屋前に到着




「床が落ちる危険があります」の表示に・・

テカテカに使い込まれた床、綺麗に整理されておりました(*^。^*)

想像以上に広い山頂付近・・・ここで雷にあったら・・・小屋に逃げ込むしかなさそうです(*^。^*)
男三瓶山頂はすぐそこです(*^。^*)
AM10:27 男三瓶山頂到着

広々・・山頂(*^。^*) ベンチも沢山♪ゆっくり休憩できます(*^。^*)





ぐるりパノラマの山頂 素晴らしい~♪ 三角点タッチをして、北の原キャンプ場を山頂から見下ろしながら、
柏餅と冷たいアクエリアスでチャージ(^^) 三瓶山頂神社で安全登山祈願


イスカ(ISUKA) コンパクトクーラーバッグ
山頂に着いた時の、「冷たいご褒美」はファミリー登山継続のコツ(笑) 小屋の無い山頂の場合は、凍らしたジュースを持って行きます♪大人のノンアルコールビールももちろん(笑)
次行って見よう♪
AM10:46 男三瓶山頂を子三瓶山頂に向って出発

ここからのしばらくは、 爽快な登山道

昨年登った四国の剣山を思い出しました♪

先に見える子三瓶・・延々に続くような山並みは、何度も立ち止まって見ても見飽きませんでした(*^。^*)
ですが・・下りに入ると様相は一変し、厳しい急下りとなります


落石に注意しながら慎重に歩きました(*^。^*)三瓶山縦走の中で、男三瓶山だけが急な登り・下りがある山でした(*^。^*)ここは焦らず慎重に歩きたいエリアです。
長い急下りが終わると・・・再び気持ち良い登山道に変わります♪

苦労して下りてきた男三瓶をバックにうひょ~気持ちええ~
↑連発です(笑)




PM12:00 子三瓶山頂標高961M到着・・・お弁当を食べてる方がいらっしゃったので、、少し遠慮気味にポーズ(笑)
女三瓶より4Mだけ高い子三瓶「お母さんより子供が大きいだ~・・・・」と不思議がる子供たちでしたが、
長女がポツリ・・「そやな~もう少しでママにおいつきそうやもんな(笑)」・・ママ反論できず・・無言


PM12:03 子三瓶山頂出発

孫三瓶を目指します♪
道中・・変わらず気持ち良過ぎるので・・・・



つい・・・・・蝶を撮ったり・・・・・・お花を撮ったりなんかしちゃったり(笑)似合わん(笑)





下って~


登る~それが縦走の定め(笑)
PM12:42 孫三瓶山頂 907M到着

写真だけ撮って、即出発・・
途中で、室の内池への分岐道がありましたが、今回はパス♪

道中画像・・なぜか一枚??こんな感じの道を約30分歩きます・・ほぼ横移動です♪
PM13:17今日二度目の大平山山頂~♪

心地良い疲れ♪ 大平山山頂は、午後になってお弁当を食べる方などで賑わっておりました♪
ここでぐるりん~と自分たちが歩いてきた山並みが再度見渡せるのは・・・満足度をかなりUPさせてくれます(*^。^*)
ここからの下りは、「リフトに乗りたがっていた子供達」にご褒美で乗せてあげよう~とルンルンでリフト乗り場まできました

が……大人450円子供300円の片道料金を見て
「20分で下りれるのに家族4人で1500円・・・これは勿体ないね~浮いた分でお土産買ってあげるから歩こうか♪」
とお土産に子供も納得♪ 結局リフトは使わず下山となりました(笑)
PM13:50 東の原登山口下山

超爽快♪大満足の三瓶山縦走でございました(^^)

また季節を変えて登って見たい登山道です(*^。^*)
★持ち物
烏龍茶2リットル・ アクエリアス300mm×2個 ・HOT紅茶350mm ・柏餅4個 ・アンパン四つ・バームロール大量・茎わかめ?みかん飴一袋
レインウェア ヘッドランプ救急用品(消毒液、バンドエイド、包帯)
水は二回目に戻ってきた大平山山頂で持ってきた約3リットル飲みきってしまいました。涼しい一日だったので、これから暑くなれば、もうすこし余分に担ぐ必要はありそうです。道中水場や売店はありません
三瓶山についての詳しい HP
大田市観光協会事務局 電話:0854-89-9090 / FAX:0854-89-9089
★東の原登山口7:50~ 大平山山頂~女三瓶山頂~男三瓶山頂~子三瓶山頂~孫三瓶山頂~大平山山頂~東の原登山口13:50
出発時刻/高度: 07:50 / 558m 到着時刻/高度: 13:50 / 559m
合計時間: 6時間0分 合計距離: 9.26km
最高点の標高: 1112m 最低点の標高: 558m
累積標高(上り): 1277m 累積標高(下り): 1259m

nalgene(ナルゲン) 広口1.0L Tritan
水は常に余分目が安心♪

プラティパス プラティパス2
これから行くコースと歩いてきたコースが見れる登山道
ポイント高いですね~~(*^-^*)
この眺望では、自然とテンションも上がりますね♪♪
女三瓶と子三瓶の高さに、お姉ちゃんの呟き。。。
お姉ちゃん、高さは超えられてもママさんの偉大さに
近づくにはまだまだ時間かかるぞ~~~(笑)
どのショットでも余裕の笑顔!!
長女ちゃんも次女ちゃんも縦走しても
まだまだ余裕の体力ですね~~♪
気持ちの良さそうな縦走でした♪稜線がずっと見えてて楽しく歩けるんでしょうねー。
けっこうな距離をなかなかのハイペース。完走後もみんなまだまだ行けそうな表情!
いよいよ登山も本気モードになってきましたね!

あれ~?今週はお休みかな?
これから歩く登山道を見ながら歩くのは、縦走の醍醐味といいましょうか~よいですね~永遠に歩き続けられそうな気持ちになります(笑)
ママの偉大さ、、、それはどこのファミリーにも共通かも知れませんね~
やはり『母は強く偉大』ですから(笑)
今回は空荷ですから~大丈夫ですが、これがザック付になるとどうなるのかな~(笑)
いや~気持ち良かったですよ~辛さを感じる場所が少なくて楽しく歩けました(^^)
唯一男三瓶からの下りは怖かった(笑)
常に登山は本気モードなんですが、今年はいまいち休み予定がハッキリ立たず、まだ具体的プランが決められずにちょいと焦ってきました~^^;
我が家からだと日帰りもありかも、、、
ちょっと登山予定リストに入れておきます。
しかし微妙なリフトですね~
下山だったらスルーで正解ですね。

結構険しいやまなんですね!(^^ゞ
でも山頂から見る景色は絶景でしょうね。
我家には赤ちゃんキャンパーが・・・・
この山はチロルではつれないでしょうね(笑)
もう少し大きくなったら是非登ってみたいと思いま~す。
モンベルの軍手は何か特殊な機能があるのでしょうか??
岩にへばり付くとか(^O^)
でもチビちゃん達のがんばりに拍手~♪
popyさんエリアですと日帰り圏ですね~(^^)
お天気の日を狙って早起きで出掛けるプランが良いかと思います♪
北の原キャンプ場泊でゆっくりプランもご検討下さい♪
男三瓶の山頂直前の登り下りやや険し目でございました~(^^)
直前が切り立ったっている分、山頂からの眺めは高度以上に感じるのかも知れません~(^^)
モンベルの軍手はどうなんでしょう~(^^)
一度ショップで試したみたいですね~何か特殊な機能があるかもしれませんよ~岩にへばり付いて楽々クライミングができたりして(笑)
すこし、ご無沙汰しておりました。
素敵ですねー!縦走。
やっぱり、自分の行く道、来た道を見ながらの山歩きは格別ですよね。
うちも、本格的に暑くなる前にどこか行きたいなー!
昨年の雨が悔やまれる・・・(涙)。
歩くコースを目で追えるのはモチベーションあがるかも。
いつも泣きが入る我が家ですが、ここなら・・・(笑)。
うちのオネエももうすぐmamaに追いつくんですよねえ。
身長が先か?、体重が先か?
毎日体重計に乗ってため息ばかりです・・・フウ~。
すっかり、もう大人の女性ですわ!
登って、下っての縦走おつかれさまで~す。
ワタシはコノ登って下って~が好きなんですよね~(^^♪
展望が気持ちヨサソウです(^^ゞ

縦走にすっかりはまってしまいました~休みが許せば登山は全て縦走にしたいぐらいです(笑)
暑くなると高度をあげなくてはならなくなりますので、近場で気持ち良い山登りが楽しめるのは関西では六月半ばぐらいでしょうか(^^)
それまで近場の山を優先で楽しめたらな~と考えております(^^)
オイラも言いてぇ~!!
『浮いた分でお土産買ってあげるよ~!!』
我が家も・・・
違う場面だけども何度も使っているような・・・(笑)
森歩きばかりではなかなかモチベーション維持は難しいですが、こちらメリハリがあって急登と気持ち良い横歩きがハッキリしているのも良いかな♪
極悪ママは子供が成長し、自分のお古を回せる日が早く来る事を心待ちにしております(笑)
私は出来れば『登って~横歩き~横歩き~下山~』が理想の縦走像です(笑)
下りは『損した~せっかく登ったのに~』とぼやくことも(笑)
しかし~ちょっと下ればまた次の山頂に立てる縦走はやはり魅力的です~(^^)
是非~フロッグマンファミリーもお出かけ下さい~(^^)
ファミリーでわいわい言いながら歩くには持ってこいのお山です♪適度な疲れが心地良かった~(^^)
浮いた分……子供たちはテンピー(イタチ)キーホルダーでした(笑)
とっても、楽しくて記事にのめり込んでしまいました♪
6時間も歩いたんですね!すごい!
縦走は「下っては登る」なんですね^^;勉強になります。
子供の方が、母(女)より4m高いんですか~^^;
うちも、長男が同じく6年生なので、そのうちに・・・
島根、やっぱり行きたいです~!
っで、和牛は?
piyoさ~ん!お気に入り入れさせていただきました^^
これからも、宜しくお願いいたします。
岩の急斜面があったり、見晴らしがいい道だったりと、結構変化がありますね。
ところで、山登りの記事でお2人さんの姿を見るたびに、tのお腹が気になります。
うちも山登りで鍛えたいですが、私の体力が持ちません。
眺めのいい、稜線歩きは見てるだけでワクワクしちゃいます^^;
papaさんのテンションが高くなるのも当然でしょうか(笑)
リフトである程度上がって、稜線を歩ける...我が家にはいいところだなあ(笑)
こんばんは(*^^*)
下りはヨイヨイ登りは。。。の縦走ですが、気持ちいい歩きです♪
特に、こちらの三瓶山は、ぐる~っと歩くコースを見渡しながらなので、楽しかったですヨ^^
>子供の方が、母(女)より4m高いんですか~^^;
>うちも、長男が同じく6年生なので、そのうちに・・・
長女は、じきに抜かしそうなのですが、次女はまだまだ、、、なので、長女=子三瓶で、次女=孫三瓶 だね~^^
と言ってたら、「ワタシも子供や~!! 孫と違う~!!!」と怒られました(笑)
島根和牛!は 次回リベンジです(爆)
お気に入り、ありがとうございます。こちらこそこれからもよろしくお願いしますm(__)m
こんばんは^^
リフトから大平山と、女三瓶まではハイキングコースといった感じですが、女三瓶~男三瓶までは結構スリリングな場所があって充実感がありました^^
ウチの二人はバドで動いてるせいか、体力が大分つきました。。もう山歩きでは、親が置いていかれてます(汗)
こんばんは^^
三瓶山~ホントに眺めの良いお山でした♪
papaは縦走~という言葉でテンション↑↑↑なので、とめられませんでした~(爆)
登りは40分が10分ですむので、使いたいトコロですが(^^ゞ 雪のないリフトって結構怖そうなんですよね^m^
気持の良さそうな山ですね!
こんなに気持がいいのなら、登っておきゃよかった・・・と大後悔です^^;
兵庫から島根まで結構あるので、そう簡単にはいけませんからね~。
子どもさんの体力、ますますupしてますね!
大きなザックをかつぐのも時間の問題ですね^^
信州の山の縦走も、これなら行けそうですね。
今度、ご一緒する機会までに、うちの子供も鍛えておかないと^^
もちろん、私もですけど~(汗)

オイラもそうです (*^^)v
山登りいつも楽しそうですが、、、そうか・・・水分を担がないといけないのか・・・
そりゃぁそうですよね。。。

今、絶好の季節、行きたくなりました。

こんにちは^^
こちら方面への情報。。。去年のきよぴーさんのGWレポを熟読させてもらいました~^^ 石見銀山も行きたかったのですが、我が家は行けず。。次回のお楽しみになりました。
三瓶山へはきよぴーさんは登られておられなかったので、どうなのかな~・・・とちょっと不安もあったのですが、縦走するのも楽しいとっても良いお山でした^^v
島根は、広いですね~ 東の方はわりと近いですが、西の方は結構な距離ですよね。去年の年末に海沿いを走って、実感していましたが。。。
子ども達の体力は日に日にUPしています。そのウチついていけなくなるかも(笑)
T君と一緒に山に登りたい~とウチの二人も言っております♪是非またご一緒してくださいね。
こんにちは^^
花や蝶。。。全然似合わないpiyo-papaなんですが、いつもより自然を感じてたのでしょう~(^^ゞ 一瞬真剣に撮っていました(爆)
山小屋とか売店があるようなお山だと、水も食べ物もお財布さえあれば買えるのですが、無い場所は余分目にもっていかないとちょっと不安ですね~
お菓子も、子ども達のテンションUPの為に持っておかないと不安な我が家です(笑)
はじめまして。コメントありがとうございます^^
これからの季節、アウトドアには最高ですね。。
是非お出掛けください♪
とても1000m級の山とは思えないこの山容。スバラシイです。
山頂から見える縦走路、下から見上げる縦走路、気持ち良さそう。
リフト未使用での縦走完了お疲れ様でした。
『この山縦走したくなるレポ』楽しませていただきました。
『縦走したくなるレポ』認定ありがとうございます(笑)
あまりに気持ち良かったんで、かなりしつこめに頑張って書いてみました(笑)
素晴らしい三瓶山でした(^^)
完全に出遅れました(笑)
縦走するにはいいお山ですね~(^^)
これで今年はアルプス縦走も視野に入っているのでは?
我が家もそろそろ始動します♪
papaさん、お体お大事に~!(^^)!
体調不良と仕事の山が重ねってしんど~いですわ(笑)
一か月ぐらい山に籠ってゆっくりしたい(笑)
大縦走…冬場から妄想が増大し続けておりましたが、先日、夏のプランを大ざっぱにママと打ち合わせをした時には、体調不良のおかげで冷静に現実的プランが組めました(笑)
また体調良くなればプランは変わるかも知れませんが(笑)
キャンプに引き続き、今年から山も始めましたので大変参考になります。
もっと早く、トレッキングの楽しさを覚えればよかったと後悔しています。
過去レポから山陽、山陰地方の山々もたくさん登られているようで、我が家も早ければ7月にも三瓶山、今年中に大山登山を目指そうかと思っています。
これからも訪問させてください。
勝手ながらお気に入り登録させていただきます♪
コメントありがとうございますm(__)m
キャンプとトレッキング・・どちらも魅力的で身体が二つ・・休みは倍欲しくなって困っちゃいます(笑)
三瓶・大山・・どちらも名山で・・せっかくですので天気基準・・・いいお天気を狙ってお出掛け下さい(^・^)
お気に入り登録ありがとうございますm(__)m
