ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2009年07月01日

*  蒜山三座 縦走  *    

*2009年 6月20日 岡山蒜山高原へ出掛けて参りました*


*  蒜山三座 縦走  *    
夏本番前のトレーニングの最終プランとなりました(^・^)







人気ブログランキング
霧島山で初めて縦走を体験して以来、 次々と山頂の達成感を味わえる縦走にちょっとはまり気味・・・ハート

2度目の縦走は 岡山県の「 蒜山三座縦走 」となりました(*^。^*)

三座縦走は、上蒜山からスタートか、下蒜山からスタートするパターンがあります。
太陽を背にして歩ける事と天候が良ければ、大山を正面に見ながら歩けると言う事で今回、我が家は下蒜山からスタートすることにしました。


犬挟峠の駐車場に車を停め

*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    
下蒜山は秋にも歩いたコース、折り返し駐車場までのタクシーの電車番号を控えてスタート♪


お天気が心配でしたが、この時点では青空のスタートとなりました~晴れ
AM9:08 犬挟登山口出発♪
*  蒜山三座 縦走  *    
前回は雨上りで滑り易かった登山道も今回はとても歩きやすく、階段も一度登っているので、『あとどれくらいでおわり』と分かる分、、楽に登れました

*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    

体がなれる前に出だしで急な階段が続きますのでオーバーペースにならないように注意が必要です

笹道にでれば景色最高~で


るんるんハートハートかと思いきや・・・・・・


これまでの山歩きでは体験したことのない猛烈な風ビックリテヘッ

油断すると大人でもよろめく程でございます・・・・・・タラ~

時折舞い飛ぶ砂が・・・・・・涙涙の歩行ぴよこ2ぴよこ2

*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    
雲居平では、綺麗な景色を見ながら休憩と考えてましたが、、、

立ってるのが辛いぴよこ2

 とにかく風がないエリアに入ろうということで登りはじめました。

風に吹かれたササ原が、波のようでクラクラ@@ 酔いそう・・・ 


立ち止まってカメラカメラも構えるのにもかなり必死な程でした・・・

*  蒜山三座 縦走  *    
*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    
風の音が凄かったですが・・下蒜山の景色はやっぱり綺麗でした(*^。^*)



AM10:42 下蒜山山頂到着♪
*  蒜山三座 縦走  *    

目が……………(笑)



「はいはいあかんあかん・・・笑って~♪ 顔怖いよ~ハイ・チーズカメラ

*  蒜山三座 縦走  *    
目が・・・・・・・・・・・・(

「お弁当食べるよ~」ぴよこ

*  蒜山三座 縦走  *    

目がぁぁぁぁぁあ・・・・・・・・・・・


結局、目が開けられないので、お弁当はあきらめて中蒜山へ向かいました(笑)4分間の滞在(笑)


AM10:46分 下蒜山山頂出発

ここからは初めて道です♪ ワクワクハート

*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    
下蒜山山頂から中蒜山導入部は 鬱蒼感のある藪系・・・

開放的な表側とは正反対なイメージ・・・ちょうど大量発生する時期でもあり虫もかなり飛び初めておりましたぴよこ
幸い、目の周りをしつこく付きまとう虫は居なかったで、それほど苦になりませんでしたが、

虫避けはあったほうが良さげですぴよこ

COGHLAN S(コフラン) モスキート ヘッドネット
COGHLAN S(コフラン) モスキート ヘッドネット

安価なので試してみようかな(^・^) 藪系の山には備えてると集中して歩けそう♪





 
ここは駆け抜けました~ダッシュダッシュダッシュ

急ぎすぎて、papaは二回滑ってこけました(笑) 
mamaは足を踏ん張りすぎて、指がつりかけました(爆) 湿った場所は滑りますので気をつけて♪ 

モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック
モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック

滑りやすい下り道などは、これがなくて!(^^)! 頼りになります。コレがなくては、、もう歩けない身体に・・・(笑)






*  蒜山三座 縦走  *    
しばらく歩くと開放的な場所に出てホッとしましたハート

*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    
大山は残念ながら雲に隠れて見えませんでした・・・ 開けた場所があればお弁当をと思いましたが、なかなか見つからず、、下蒜山山頂で食べておけば良かった後悔しましたが・・・中蒜山登山口からの合流地点でようやくスペースがありました・・


PM12:18 中蒜山登山口(塩釜~)との合流点到着
*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    
道中立ち寄ったお弁当屋さんで購入したおにぎりでランチタイム♪

蒜山インター降りてすぐのお弁当屋さんです↓
*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    

初めて入った店内は、なかなか楽しい品揃え♪
数量限定77円おにぎりや398円のお弁当はお買得感有りました(*^。^*)朝7時から開いてるようです、ちょっとした揚げ物やビール・ラーメンなども♪

蒜山登山へお出かけの際は是非♪スイトンが目印(笑)

子ども達はボリューム満点のカツおにぎり(180円なり)
*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    

大人は・・・

*  蒜山三座 縦走  *    
ビミョーな盛り付けのタラコおにぎり(笑)158円也~♪


チャージ完了チョキ

中蒜山山頂へ♪

PM12:52 標高1122M 中蒜山山頂到着♪

*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    
1122Mで「イイフーフ=良い夫婦 」だそうです~ハート

フラットな山頂は広く、ゆっくり休憩するには良さそうです♪
*  蒜山三座 縦走  *    
山頂からの眺めもなかなかでございます♪  下界に広がる蒜山高原は、30万年前頃は湖だったとか・・・ビックリ
怪しい雲が増えてきましたので、休憩も程々に最後の山頂「上蒜山」を目指します♪


コンクリート作りの避難小屋(トイレ無し)の横を通り、上蒜山へ続く道へ。。

一旦ササ原を下ります。ダウン

*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    

下った後はトーゼン登りアップ
鎖の付いた岩場が続きます。
*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    鎖は難所というよりも、滑りやすいのでついているという感じでした。 登る分には鎖は使わなくてもほとんど大丈夫。 下りで、地面が湿っている時には頼りになりそう・・腕の鍛錬デスねパンチ



中蒜山から上蒜山の間は静か~ 誰ともすれ違いませんでした。 
蒜山三座の中では、中蒜山が一番賑やかだそうです。


13時49分 上蒜山山頂到着  

*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    

表札だけで ちとサビシ・・・。 上蒜山の山頂からは展望がありません。
おまけに にわかにかかってきた霧で辺りは真っ白。

 
タッチしてますが、これは三角点ではありません(笑) 三角点は、ここから笹の中をしばらく行ったところにあるらしいです(藪が激しいので行けませんでした)*  蒜山三座 縦走  *    


山頂から少し下り、8合目からの景色が最高ハート
*  蒜山三座 縦走  *    チョキ

眼下に蒜山高原と奥大山の深い森、晴れていたら大山も見える絶景ポイント

遠景フェチにはおすすめ


槍ケ峰(8合目)からの景色が素晴らしい上蒜山。 次回は早朝からこちらへ登って、雲海を見てみたいな~

でも上蒜山の登りはきつそうだな~(笑)

*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    
後は下るだけ~

スキー場も見えてきました^^

最後に植林の林の中を通って

上蒜山登山口へ無事下山!

・・・・・・・?
*  蒜山三座 縦走  *    

登山口なのに有刺鉄線でバリケード? ココって立ち入り禁止??

長女と不思議だね~と話しをしていると

つぶらな瞳と長いまつ毛が素敵なGIRLSが登場ハート








*  蒜山三座 縦走  *    

ンモ~ ンモ~


「え?ココ渡るの?」 と不安そうな子ども達

牛を追ってきた牧場のお兄さんは 「こんにちは~ニコニコ」っと、フツーの感じだったので 「通っても大丈夫でしょ・・」  

しかし・・

ビビって走り過ぎ、


*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    

有刺鉄線にひっかかりそうになる方が約一名(苦笑)

タクシーを呼んで、犬挟峠まで戻ります。 


*  蒜山三座 縦走  *    

支柱にちゃんと付いてる看板のタクシー会社と・・その下に地べたに落ちてるタクシー会社と・・・・

「どちらに電話すべきか・・・・・・」 かなり悩みましたが、、、地べたの方に・・・・・・


*  蒜山三座 縦走  *    

*  蒜山三座 縦走  *    
目的地に向かって歩きながら待ったので、、3010円でした(笑) 




登頂のご褒美・・・今回は下山後に、
*  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    *  蒜山三座 縦走  *    

「ひるぜんジャジーランド」で王室にも献上されたジャージー牛乳のロイヤルなソフトクリーム。


夏山前のトレーニング縦走は、子ども達のしんどいコールも無し、心配だったpapaとmamaの膝も無事で、めでたく終了致しましたキラキラ  デモヤッパリタイツは欲しいかも・・・


*  蒜山三座 縦走  *    





THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) TERRA 25
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) TERRA 25

日帰り用のザック。今はテント泊用のザックの小さいサイズを使っていますが、余裕ができれば日帰り用も欲しいです。




モンベル(montbell) WIC.ライト Tシャツ Kids カツグヒト
モンベル(montbell) WIC.ライト Tシャツ Kids カツグヒト

夏場のトレッキングは速乾、UV機能のあるシャツだと快適です^^





モンベル(montbell) WIC.ライトTシャツ ワンポイントロゴ
モンベル(montbell) WIC.ライトTシャツ ワンポイントロゴ

こちらは大人用。





*登山携行品メモ *
 
<飲料> アクエリアス(3L) お茶(2L) 水(1L)
<食料> おにぎり 飴・野菜バー・オールあずき ソイジョイ(約10本)   
<衣類・装備> レインウエア×4 ペーパー1 

道中水場が無く、木陰も少ないようなので水は十分に持とうと用意しました。風が強く、曇天で気温も予想ほど上がらなかったので結構余りました。多めにもっていたので いつでも好きなだけ水分を摂れるという点では気持ちが楽でした。

★山のデータメモ

<山名> 蒜山三座縦走 下蒜山~中蒜山~上蒜山(岡山県)
<累積標高差> +1027m  -1013m

<歩行距離・コースタイム実績>10.5km 6時間8分(休憩含)
9:08犬狭峠 9:52雲居平 10:42下蒜山 12:15塩釜への分岐(昼食休憩約30分) 12:50中蒜山 13:49上蒜山 14:12槍ケ峰 15:16上蒜山登山口
  







*  蒜山三座 縦走  *    人気outdoor blogへ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



  *1年前の今日 ・・・ * 雲の上でお散歩 * 登山とキャンプ 大山編
  *2年前の今日は・・・ * 切れ味抜群 *
  *3年前の今日 ・・・ DOで魚介のパエリア  




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 23:15│Comments(24)蒜山三座縦走
この記事へのコメント
膝も無事で、めでたく終了!!
おめでとうございます!!

タラコおにぎり♪
見た目はビミョーな盛り付けですが・・・
食ったら、めちゃ美味そう♪
って・・・
あかん・・・
この時間に見てもたら腹が減って来た・・・
Posted by フロッグマン at 2009年07月02日 02:37
おっはようございま~~す(^^)/

ママさん記事ですね?!

すっばらし~おにぎり(^^)ウケマス(爆)

縦走いいですね~!!!
今の我が家には。。。(T_T)

あらっ?piyoさん夫婦揃って「膝っ子倶楽部」退部ですか?^^

夏はどこ行くのか楽しみにしてますね~(^^)
Posted by もえここ-papa at 2009年07月02日 06:18
おはようございます♪

朝からオモシろいレポありがとうございます。

目がぁぁ~~~ は、ほんまにすごい風だったんでしょうね。

会いたい方がまた増えた^^
つぶらな瞳と長いまつ毛が素敵なGIRLSチャン♪

下のタクシーにも乗らないと(笑)
Posted by utiyanenutiyanen at 2009年07月02日 08:18
夏に向けての最終トレーニング お疲れ様でしたー!!(^◇^)
まっまさかの 日帰りですか?(@_@;)

うちの両親も今年のGWに中蒜山→上蒜山と縦走してました!
 ↑その頃私は 麓のキャンプ場でまったり~~~♪ (^^ゞ
 最後 登山口へのお迎えだけいきました(笑)

写真だけ見たら、 笹道とか視界も開けていて気持ち良さそうですね~~~^^
でも、 風がすごかったのは 笹のなびきかたで分かります~~(^_^;)
次女ちゃんが吹き飛ばされなくって良かった~(笑)

タラコおにぎりも なんだかグロテスク~~~(笑)  
つるやさんは IC降りたらついつい寄りたくなりますよねっ! もちろんウチも~(^.^)
Posted by るん at 2009年07月02日 08:24
ヾ(´ω`=´ω`)ノ オハヨォ

昨日はメッセありがと!
私が工夫することで解決しそうです^^

蒜山・・・大雨・・・いや豪雨の思い出しかないとこです。
登山はしてないけどキャンプ場が池のように・・・
テントがウォーターベット化するほどでしたから・・・
こんな青空見たかったなぁ・・・(TдT)

強風は残念だったね!
まぁこれはこれでおもしろい写真になって良かった?(笑)
次回からは携行品にゴーグルを追加して下さい(爆)

おにぎり・・・たくあんとたらこが逆じゃなくて良かった・・・
たらこに挟まれたたくあんを想像して下さい・・・\(◎o◎)/
るんちゃんが「グロテスク」って書いてるけど更にグロテスクに・・・
あ~~~~キモすぎ~~~~(笑)
Posted by eco。eco。 at 2009年07月02日 08:53
こんにちは(^0^)/

もうお山はすっかり夏の装いですね~♪♪
夏本番前トレーニングお疲れ様でした。
夏本番。。。どちらにお出かけになるのか気になります!!

カツおにぎりもたらこおにぎりもダイナミックですね~(*^0^*)
山でササッと食にはぴったりなボリュームですね!!

1122Mで「イイフーフ=良い夫婦 」!!
おぉ~~コレはぜひ登ってみなくては!!(笑)
Posted by もえここ at 2009年07月02日 11:31
フロッグマンさんこんにちわ(^^)
>膝も無事で、めでたく終了!!

↑ありがとうございます♪これで何とか一日六時間程度なら歩けそうな感じですので、エリア拡大出来そうな予感(笑)

>タラコおにぎり♪
>見た目はビミョーな盛り付けですが・・・

↑ちょんまげ風な盛り付け(笑)今回の記事のハイライト部分かな(笑)

>この時間に見てもたら腹が減って来た・・・

↑夜更かしですね~最近は早く寝てますよ~山に備えて(笑)

準備調いましたら登りましょうね~ファミリーバックパッキング♪
Posted by piyosuKe-papa at 2009年07月02日 12:14
もえここ-papaさんおはようございま~す(^^)

>ママさん記事ですね?!

↑ママの超大作(笑)二日かかってました~縦走を途中で切れないな~と頑張ったみたいです(*^_^*)

>すっばらし~おにぎり(^^)ウケマス(爆)

↑ありがとうございます~このタラコおにぎりは笑える盛り付けですよね~たくあんがコリコリして旨かった~(^^)
日帰りで縦走するとめちゃめちゃお得感ありますよ~


>あらっ?piyoさん夫婦揃って「膝っ子倶楽部」退部ですか?^^

↑いや~まだ出来ないです~鬼ママからは『ザックかついでないからね~』と厳しいお言葉(笑)
晩秋まで無傷なら退部させてもらえるようです(笑)

>夏はどこ行くのか楽しみにしてますね~(^^)

↑行きたい所だらけで、なかなか決まらないです~(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年07月02日 12:21
utiyanenさんこんにちわ(^^)

>目がぁぁ~~~ は、ほんまにすごい風だったんでしょうね。

↑多古鼻キャンプ場もビックリ、、、いや同じぐらいの風でした(笑)
笹が揺れて自分が揺れてるように感じ酔いそうにもなりました(@_@)

>会いたい方がまた増えた^^つぶらな瞳と長いまつ毛が素敵なGIRLSチャン♪

↑かなりキュートなお顔なんですが、同じ柵内で近くにいると、かなりの迫力あるボディに圧倒されました(笑)

>下のタクシーにも乗らないと(笑)

↑utiyanenさん好みのレトロなタクシーでした~是非♪
我が家は次回は上の看板を試してみます(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年07月02日 12:46
*るんさん*
こんにちは~^^
今回は、日帰りしました~(*^^*)
高速料金が安くなったら、日帰り圏になっちゃって・・・ 
初めの予定では、キャンプするつもりだったんですが、お天気が下り坂で、テントを乾かすのが大変そう・・・
アーンド、この前のキャンプで虫刺されが酷かったのに、対策が全然できてなくて怖かった・・というのが理由です。。
これまでは100キロ割引を使おうとして、一旦ICを降りたりしてたんですが、土日半額だとフルに高速を使えるので自宅から蒜山まで2時間ちょっと♪
近くなりました~(*^。^*)

ご両親も登られたんですね^^ お迎え付きなんてうらやましい~!!

蒜山は笹原の道が気持ちよいです~ 
この時期は植物がスクスクと育つシーズンだからか、子ども達が埋まりそうな高さの場所もありました@@ 
風はホントきつくて、下蒜山の8合目あたりの岩場で、吹き飛ばされるんじゃないかと本気で心配したのです。 幸い風向きが壁面にむかっていたので大丈夫でした。

タラコおにぎり・・・・(爆)
つるやさん、いろんなお弁当があって楽しいですね~ 次回は幕の内とか食べたいデス!
Posted by piyoママ at 2009年07月02日 15:22
*eco。さん*
こんにちは~^^
こちらこそメッセージありがとうございました~♪
アバウトに、ゆる~いかんじでやってますので 今後ともよろしくお付き合いくださいね(*^^*)

蒜山で豪雨に遭いましたか~@@
ウォーターベットって・・・そういえば、ウチもSPW朝霧でウォータベットになりましたヨ(爆)
わたしも 蒜山ではあまり天気めぐりがよくないです。。 風や雨に悩まされたり、ヒョウが降ったこともあったなぁ・・。 自然豊かな場所なので、天気も豪快なのかもしれませんね。

>次回からは携行品にゴーグルを追加して下さい(爆)
それいいかも(笑) コンタクトレンズの親達は、もっと辛かったんですよ~ 

おにぎりについては・・・つっこみ無用って~(爆)
逆バージョンね・・・ハハハハ(((((((((((^_^.)
Posted by piyoママ at 2009年07月02日 15:30
*もえここさん*
こんにちは~^^
剣山、六甲、鉢伏と歩いて、蒜山三座でとりあえず、トレーニングは終了~
というか、近畿の山はもう暑くって・・・(^_^.) 
早く涼しいお山に行きたいです♪

カツおにぎり、たらこおにぎり・・・こんな感じのおかず入り爆弾おにぎりは、ワタシが子どもの頃、両親がハイキングに行くときに作ってくれたのとよく似てて、懐かしかったです^^(すごいボリュームだったけど、食べられるんですよね~)

1122Mで「イイフーフ=良い夫婦 」!!
是非是非 いらっしゃいませ~^^
Posted by piyoママ at 2009年07月02日 15:35
こんにちは^^

今回はいつにもまして、小ネタ満載で楽しかったです(笑)

冗談はさておき、
やっぱ楽しそうだなあ^^
我が家のNEWステージはいつ始まるのかなあ^^;
マジでトレーニングしとかな、洒落になんないかもしれません…

そういえば、蒜山日帰りですかw( ̄▽ ̄;)w
それも凄すぎです…
Posted by 恭たんパパ at 2009年07月02日 16:05
こんばんは

膝が無事でなによりですね。
風、写真見てもすごいですね。
ボリューム感たっぷりのおにぎり、美味しそうです。
登山道を横切る牛さん道が優先なんですね。(笑)

>「どちらに電話すべきか・・・・・・」 かなり悩みましたが、、、地べたの方に・・・・・・
なんとなくそちらになるような気がしました。(笑)
Posted by ADIA at 2009年07月02日 21:33
こんばんは。

中蒜山の山頂以外人影らしきものが・・・山を貸し切っていました??
蒜山高原へのキャンプは行ったことあるのですが、こうやって見ると山もいいですねえ。

最後のタクシー、ちゃんと着いている看板と落ちている看板。piyosukeファミリーらしい決断でした(笑)。八兵衛も多分落ちている看板にTELしちゃうなあ~。

剣山から連続で続いたトレーニング編全部参考になりました!!けどこれって全部トレーニングなんですよねえ。本番ってもっとすごいんですかあ?
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2009年07月02日 21:49
こんばんは。
緑と青のコントラストがイイ感じの稜線ですね♪
強風ですか~、吹き飛ばされなくてなによりです。
目が…爆。
ゴーグルみたいなサングラスがいいのでは♪

今週は富士山ですが、久しぶりに「仕事でヘタレ」ていないので♪万全の体調でいけそうです♪
Posted by yn223 at 2009年07月03日 00:24
恭たんパパさんこんばんは(^^)

>今回はいつにもまして、小ネタ満載で楽しかったです(笑)

↑ありがとうございます♪(笑)
いつもはさらりと書き流すママには珍しいこねた記事(笑)私も少し仕込みましたが(爆)

>マジでトレーニングしとかな、洒落になんないかもしれません…

↑私も昨年は痛い目に合いましたので、冬場から少しづつスクワットや駅まで歩いたりしましたよ~まとめてやるとしんどいくてつらいので地道にするのがよいかな~と思います(^^)

>そういえば、蒜山日帰りですかw( ̄▽ ̄;)w

↑ETC万歳です(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年07月03日 01:51
ADIAさんこんにちわ~(^^)

>膝が無事でなによりですね
ありがとうございます♪まだ空荷ばかりなので、膝っ子倶楽部は脱出させてもらえませんが、今年中には退会出来るように頑張ります(笑)

風はほんとキツかったです、、比較的危険の少ない歩きでしたから良かったですが、しっかり目が開けられない山登りは危ないですね^^;

下山直後の疲れた子どもたちには可愛いジャージ牛の出迎えは嬉しかたった(笑)
癒されました(^^)

なんとなく、地べたの方を応援したくなる心理が働きますよね(笑)作戦かも(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年07月03日 12:21
うっかり八兵衛さんこんにちわ~(^^)


>中蒜山の山頂以外人影らしきものが・・・山を貸し切っていました??

↑下ひるぜんは賑やかだったんですが、中ひるぜん~上ひるぜんまでは、おじさん一人に会っただけでした~(@_@)時間が遅かったからかな~(*^_^*)

蒜山高原へのキャンプの際には天候を見て、下ひるぜんか上ひるぜんを行くプランよいかな~と思いますよ♪(夏は厳しいかな(笑)

>八兵衛も多分落ちている看板にTELしちゃうなあ~。

↑スタート地点でメモを取ったタクシー会社でしたので、ここで裏切れませんでした(笑)

>剣山から連続で続いたトレーニング編全部参考になりました!!けどこれって全部トレーニングなんですよねえ。本番ってもっとすごいんですかあ?


↑トレーニングはちょいときつめに、、、、本番は『ゆるゆる~』ですよ(笑)
行きたい場所だらけで、、、眠れぬ夜が、、、(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年07月03日 12:32
yn223さんこんにちわ~(^^)
>緑と青のコントラストがイイ感じの稜線ですね♪

↑やはり山登りは稜線ですな~(笑)
遠く続く稜線を見ると力があふれる感覚を(笑)

>今週は富士山ですが、久しぶりに「仕事でヘタレ」ていないので♪万全の体調でいけそうです♪

↑万全でなくても凄い歩きをされるyn223さんが、、万全で望む富士山、、、
凄いだろうな~o(^-^)o

我が家も東へ行くか北へ行くか考えてます~(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年07月03日 12:37
こんにちは、uaramamaです^^

トレーニング、万全ですね!!
下のお子さんも、お姉ちゃん同様【山女】してきましたね♪
たくましい^^

ジャージーランドのソフトクリーム美味しいですよね^^
これで疲れも吹っ飛ぶ事間違いなしです!!

私も最近山歩きに興味が出てきて歩いていますが、膝や腰大事にしないといけませんね!!

夏山、楽しみですネ^^
Posted by pokkupapapokkupapa at 2009年07月03日 14:10
uaramamaさんおはようございます(*^。^*)

 子ども達も山登りもキャンプと同じように週末の行事として考えてくれるようになりました(*^。^*)
「今日は登るの??」キャンプ出発前の子ども達の口癖(笑)(しんどいな~と思ってるのかも(笑)

 ジャージーのアイスクリーム・・いつもは一口だけもらうのですが甘めの濃厚味ですね~疲れたときにはぴったりです♪

 山歩き 気持ちいいですよね~夏に楽に歩けるように涼しい時にトレーニング・・コレが一番いいのかな♪ 

 暑さに弱い我が家・・・最近はテンション↓です(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2009年07月04日 08:53
こんばんは。

ちょっと遅いコメですが・・・^^;

風が強そうですね~。
お嬢さんの髪の毛がめちゃくちゃになってますね!

それにしてもなだらかで、気持ちのよさそうな蒜山。
私も行きたかったです~。

7月は仕事が忙しくて、ちょっと山もキャンプもお預けになりそうです><
Posted by きよぴー at 2009年07月06日 22:34
きよぴーさんこんばんは(^・^)


蒜山・・お天気は微妙でしたが気持ちよかったです(*^。^*)

もう暑いので厳しいので、秋や雪の無いときにまた行きましょう♪ 近いので日帰りでもOKですよ~(笑)

 ご一緒したかったのですが、、残念です(*^。^*) でもタクシー代が分かったのは成果かな(笑)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年07月06日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*  蒜山三座 縦走  *    
    コメント(24)