2008年06月07日
* バックパック風キャンプ *

明日は早朝から山に入る予定 ランタンも天だけ用意し、暗くなれば寝るスタンスで、装備も気分はバックパックキャンプ風に テントはモンベルステラリッジ タープ無 テーブルはスノーピークバハ、、椅子はジベターズの予定でしたが、雨上がりの湿った地面だったので、予備に積んできたバイヤーメインラウンジャー とColemanミニチェア~





バックパックキャンプではありえませんが、あくまでも バックパック風 ということで(笑)
設営は超簡単 20分程で完了でした(^^)

テント内もアルミマットだけの簡単設営でした


モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型
ようやく山キャンデビューです♪設営が楽なので気に入っております!(^^)!
暗くなる前に食事も済ませる作戦で早速夕食の準備を

調理用具も
バックパック風に、、、

えっ、、バックパックなのにファン5 ???
いえいえ 中味はこんな風♪






ツアラーと地と あの方から頂いた超コンパクトバーナー ガス缶 とファン5のケースに入れてみました 整理もしやすくて本当のバックパックにも良いかも♪

Zippo(ジッポー) ポケットストーブ
収納サイズ世界最小クラスのコンパクトさ!2.700Kcalのパワー&とろ火が得意なのもお気に入りです!(^^)!これを使うと山キャン気分に浸れます!(^^)!
メニューも






バックパック風(笑)
炊き込みご飯でございます♪おかずがなくても大丈夫なので、食材が限られるバックパックキャンプには最適な飯ではないかとおもいます(^^) お米は無洗米が便利ですね!(^^)! 3合二袋用意していきました♪
皿は無しで、全てシエラカップで!(^^)! 知らないうちにママが買ってた先割れスプーンデビューでございました!(^^)!

ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型 480ml
一番のお気に入りのカップです!(^^)!

スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン ショート
BPCには箸より短いこちらの先割れスプーンが便利かも知れませんね~♪
炊き上がりを待ちながら、おかずの調理を♪

まずは子ども達用にウィンナーを、ツアラーの秀逸なフライパンで焼き焼き
油をひかなくても焦げ付かないツアラーフライパン使いやすいですね~大好き(^^)
続いてお肉を焼き焼き
♪

牛角たれをたっぷりかけて♪
続いては豚肉もヤキヤキ♪

コチラはブラックペッパーとお塩で♪
さらに続きまして、、よう食うな~(笑)
ダッチオーブン 、、、、、
こちらもバックパックにはありえませんが、あくまでも今回は、、


バックパック風(笑)
今日は揚げ物ではなく、実家からもらってきた、家庭菜園のニンニクと今美味しい新ジャガイモ 洗ってニンニクは皮を剥いてジャガイモはそのまま アルミホイルにくるんでシンプルに焼くだけです(^^)





プレヒートした後は弱火でいい匂いがするまで、30分くらいかな~ 一番大きなジャガイモに箸がす~っと通れば出来上がりです(^^)

メタボ~


焼き上がりにマヨネーズをたっぷり塗って頂きました(^^)温かいサラダのようで、、旨い~、、

シンプルな焼き物はダッチオーブンの力を感じる料理です(^^)

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 6インチスーパーディープ
脱揚げ物計画進行中?? 揚げ物以外にも使えますよ~!(^^)!(笑)
ゴミ袋なんですが、、オートキャンプならガビングスタンド、、焚き火テーブルのサイドにはガビングフレームが定番ですが、BPCでは荷物になるので、お買い物袋だけがゴミ袋になる事が多いかと♪



モンベル(montbell) キーカラビナ ロックナスカン 6
カラビナがあると吊り下げれるので調理時に便利でした!(^^)! テントの前室につけたり、ヘッドランプかけ等にも使えますので、一つはもっておかれたら便利かと思います♪
炊きこみご飯と肉の焼き上がりに合せて

子ども達は焚き火テーブルで


頂きますm(__)m

大人たちは

乾~杯♪
キャンプ場供えつけの台で立ち飲み屋状態(笑)





焼いては飲み、、炊いては飲み、、枝豆も旨い♪
夕暮れの前の、、、立ち飲み処奈良尾、、、オープン(笑)

緑原人も満足げです♪
人気ブログランキング
荷物の減量化はファミリーキャンプでも必要ですよね。
ちょっと考えなければ^^;
BPCジョイントのような、アテの数々・・・
1家族分とは思えませんねぇ~。
これでもか…と登場するアテ(笑)に
ただただ目を見張るばかりです・・・m(_ _)m
はじめは、炊き込みご飯のみかな?と思っていましたが、いつも豪華ですね! さすがpiyo家です(^-^)
でも山登りには体力が必要だから、カロリーを摂取しておいたほうが良いですものね。 ビールもカロリーの高いやつですね(^_-) ヒヒヒッ
ってDOはバックパッカーには無理ですよね(笑)
しかし、どれもシンプルで美味しそうなメニューです。
あ、腹が減ってきたぞ・・・(笑)
最後の緑原人の絵面のインパクトに勝るものはありませんけど(笑)

そうか・・・あくまでも 風 ですもんねぇ~(笑)

シングルのスリーバーナー、ファミリーにはバッチリですね♪
私もあと1個、、、デルタかな~♪
緑原人、腰の「手」は監督の指示?orアドリブ?(笑)
どちらにしても楽しげですね(^^)
立ち飲み処奈良尾、営業は何時までですか〜?(^^ゞ
マヨラークイーンとしましては
メタボポテトにノックアウトです (笑)
バックパックとしては火器の数、食べ物の品数が多いですね。(笑)
みなさん書かれているように緑原人のポーズがいいですね。
これからも楽しいポーズをリクエストしますね。
そして、マヨダクじゃがいも・・・^^
メタボばんざ~~~い
僕の好きなものばっかりや^^;
先程健パパ邸近くを通過しましたよ(笑)
こんなスタイルのキャンプをすると荷物の軽減を強く感じますが、オートキャンプは 車に積めるだけ積んで行くのが王道かとも思うところもありまして(笑)
キャンプスタイルに合せて、道具を家に置いて行けるかが勝負の分かれ目かな(笑)
品数は多数ですが、、、
料理の工程は一つのような(笑)
今日はHASSYさんの紹介されてたキャンプ場へ行く予定でしたが、天気予報に惑わされ、予定変更となってしまいました^^;また行きたいと思っておりますo(^-^)o
食事は、出来上がりをリアルに食べる居酒屋パターンになりますと、つい食べ過ぎてしまいますね〜(笑)
全ての料理の出来上がりを待つ ファミリースタイルにしなければいけないかな〜とも(笑)
そうなんですよね〜山登りにはカロリーが必要なので、今回はがっつりいきましたが、普段はヘルシーな食事を心掛けてるんですよ〜(笑)
↑嘘(笑)
ビールは瓶まま飲むスタイルが最近お気に入りでございます♪
こんばんは^^
シンプルなキャンプが今一番かな~と思いますが、やっぱり車が隣にあると便利なんですよね~^^
>ってDOはバックパッカーには無理ですよね(笑)
そうです いくら6インチでも・・・ でも持っていったらおもしろいかな~ テントが軽くなった分DOを・・(アホですね~w)
>最後の緑原人の絵面のインパクトに勝るものはありませんけど(笑)
凄い事になってきました・・・(爆)
こんばんは^^
そうそう あくまでも「BP風」ですので!(^^)!
今回のメニューは、全部家にあったものばかりですので、お財布にやさし~(内臓にきびし~^^;)メニューです^^
こんばんは^^
シングルのスリーバーナー、お気に入りです♪
最近めっきりガソリン2バーナの登場がなくなってしまって^^;
デルタ、いきますか♪
>緑原人、腰の「手」は監督の指示?orアドリブ?(笑)
アドリブです^^;
立ち飲み屋風にと言われたので、やってみたのですが監督の意向とは違ったようで、「立ち飲みやったらこうでしょ!」とダメ出し・・でも結局採用されました^^
こんばんは^^
立ち飲み処奈良尾は、日没閉店です!(^^)!
いきぼ~さんはマヨラ~なんですね♪
ワタシも大好きですが、やはりカロリーが気になるので、カロリーハーフを常備して、たっぷりかけます(爆)
こんばんは^^
ステラリッジはやはりこういう場所にぴったりだと思います^^
>バックパックとしては火器の数、食べ物の品数が多いですね。(笑)
そうですね~BPだとこんなに火器はもっていきませんね!(^^)! 一度に使おうを思うと、ガス缶もいっぱい要りますし^^
>みなさん書かれているように緑原人のポーズがいいですね。
ありがとうございます^^ これだけ緑になるんなら、怖いもの無しな気がします(爆)
何度も・・・バックパック風←ウケマシタ。
品数多いですやん♪おいしそうですし。。。
さすがですなあ。
立ち飲み処がいい!

見るからにメタボ~♪
でもキャンプは、こうでなくちゃ!!
緑原人さんのビール片手に持ち、もう片手を腰に当てて・・・
素適です!!(笑)
マヨはそろそろ卒業しないといけない年なのですが、あの酸味、旨味の調和した味からはなかなか脱却できません(笑)
立ち飲み大好きなんですよね〜
田舎暮らしなので、居酒屋にいく機会が滅多にない上、立ち飲み屋は近所にはありません(笑)
こうなれば、奈良尾に通い詰めようかな〜(笑)
↑子ども達のリクエストです!すいませんm(__)m
フロッグマンさんこんばんは〜(^o^)
キャンプはメタボはO.K.ですよね〜(^o^)
↑家でもという噂もありますが(笑)
『 はい〜立ち飲み屋風にビール飲んでるポーズして〜♪』
と指示をだし
『腰にあてるのは牛乳やろ』〜とかなり厳しい指摘を真剣にしている私は何なんでしょう(笑)