ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2014年06月15日

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

TOP画像なし・・




カメラ忘れちゃいました・・・・・


とほほ・・・・・(^_^.)


続きもありま~す♪パーニコニコ
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

ワールドカップ日本対コートジボワール戦・・・・残念結果に終わりました・・


今日は勝利を祝して焼肉でも食べようかよ考えてましたが・・・・お茶漬けに変更かな((笑)


ですが・・・ギリシャ・コロンビア戦がありますから・・・頑張ってもらいたいです(#^.^#)


と・・・余談これくらいで




夏山シーズンを直前に控え、トレーニング登山として

先々週の5月31日(土)兵庫県の白髪山・松尾山に登って参りました♪


白髪岳(しらがたけ)は、関西百名山の一つで、南側から望めば、綺麗な両肩をいからせたような山容が特徴で、丹波富士とも称され秀麗な山容が特徴的である。頂上からはほぼ360度の展望が可能で、二等三角点が存在する。隣に位置する松尾山(高仙寺山)688.0m とは続き尾根となっており、双方の登山が周回ルートにもなる。
Wikipedia より




八年前の登山では…雷雲に追いかけられるように慌てて下りてきたお山・・

私はというと・・・その当時は山登りの楽しさをまだ知らず、

ママに無理やり下山後の蕎麦に釣られて登った山でございます(笑)



この日の行先は、元々は北部の別のお山が候補にあがっておりましたが

先日の竜ケ岳登山の教訓を生かして、 念のため道路規制のチェック・・・・・チョキ


遠坂トンネルが通行止め…の情報が・・・普段は絶対調べないのですが・・

調べずに出掛けたら…… また、同じ目にあうところでした・・・汗

我が家には珍しく教訓が生かせました(笑)



じゃあ・・・久しぶりに登ってみますか!ということで白髪山松尾山に行先変更 !(^^)!



登山口までは車で15分くらいでしょうか♪近所の山です。



自宅を出るときで気温は 25度・・・・ジメっとした空気に家を出た瞬間・・


登るのを止めようかと思いました…(笑)



が・ここはトレーニングだ・・・と思いとどまり・・・・出発車



まずは道中のコンビニでストックが無くなったオールフリーに仕入れに・・



コンビニの前まで来て・・・・「あ・・・・財布忘れた・・・・・」


家に取りに戻りました(^_^.)・・・・・


再びコンビニへ・・・


が・・・オールフリーの品揃えなし…


う~ん・・・・このご時世にオールフリーを品揃えしていない店がまだあるんだ…

ちょっとびっくり、


仕方ないので別のお店に移動・・・・・


白髪山の登山口に近い国道372号沿いの小野原交差点にあるファミリー●ート・・・


こちらは・・・・・・


店自体が無くなっておりました・・・・・(笑)


これは仕方ない…テヘッ



あきらめようと一瞬思いましたが


この時期の日帰り登山にはオールフリーだけは外せない・・・・

信念に従い・・・・


登山口前から大きく離れた国道176号線にあるローソ●へ・・・・

オールフリーはちゃんとありましたハート



「ここからなら歩いたことが無い、別の登山口が近いよ」

とpiyoママの提言により


文保寺側の登山口から登ることになりました。



ここで・・あっ・・・カメラを忘れた・・・・・・


戻ろうかともおもいましたが・・・・携帯で対応することに・・・・・(^_^.)

カメラを忘れたのは初めてかも・・・・・????もえパパさんあってます?((笑)




国道から文保寺への看板を見て脇道へ・・・

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

たどり着くのにちょっと迷いました・・




* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山



参詣用パーキング

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山
車は我が家の1台だけ


案内図

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山


AM9:48 文保寺駐車場を出発

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山


* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

山門にあったおおきなわらじ・・・何かいわれがあるのでしょうか??

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

文保寺まで5つのお寺を通過・・・

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山


* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山


動物よけの門を通り、杉が伐採された跡横を歩き

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山


樹林帯へ


鬱蒼 ~とした雰囲気・・・ダウン

蒸し暑さの加わりテンションはあがりません・・・

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

この時期の鬱蒼感は覚悟が必要かと思いますが・・・

それにしても暑い・・・


翌日の新聞で我が家の街では、観測史上初の5月の最高気温記録を更新したことを知りました


あのだるさはそのせいだったのか・・・・



* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

AM10:38 肩越の辻


* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

道標はしっかりついていますが、分岐が多いので都度、しっかり確認が必要です。

松尾山はあとに回して白髪山を目指します。

AM10:53 鐘掛の辻
* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山


ここからはこれまでのうす暗い雰囲気から少し開け、木々の植生もちょっと変わって明るい雰囲気になります。


松尾山と白髪山とはお隣どうしの山ですが雰囲気が大きく違います。


* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山
白髪山の山頂を前方に見ながら尾根筋を進みます

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

つつじが部分的でしたが残っている場所もありました♪


* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

今日のぴよままのザックは赤のオスプレイ・・・

超軽量タイプのザックで荷物が少ないとダラリ・・とした形状になって・・背後の写りがイマイチ気に入りません・・


「今度は青いにしてね・・」とブログ的なリクエスト・・・(機能面では問題ないザックです)



* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山
カラッとしたさわやかな樹林帯


松尾山ではだれともすれ違いませんでしたが、白髪山では3組ほど若い登山者とすれ違いました。


山頂まじかの急斜面

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

ロープを補助に使ってよじ登ります・・

AM11:41 白髪山山頂 標高722M
* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山
PM2.5の影響か・・霞んで景色はいまいちでございました。

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

2等三角点の山ですので、すっきり晴れれば展望は素晴らしいようです♪



白髪山の山頂でランチタイム・・の予定でしたが・・・


虫の総攻撃を受けて・・・撤退・・・ダッシュダッシュ

道中の虫はまったく気にならない数でしたが・・山頂は半端ない数でした・・・


この時期仕方ないもかもしれません・・・

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山


続いて松尾山へ

歩いてきた道を戻って、鐘掛の辻からブナの林を登って

PM12:38 松尾山山頂 標高688m
* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

城があっただけにフラットで広い山頂



* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山


展望はありません。


* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

シートを敷いてランチタイム♪


虫は銀色を嫌がる・・と聞いたことがあるので、オールウエザーブランケットを銀面を上に使ってみました・・

シートに上がってくる虫さんがいなかったような・・・・・(気のせい??(笑)


今日はランチで試しておきたいことがありました。

それはこちら・・・・


焼きそばUFO・・・・

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

独特のソースの香りが食欲を刺激しまくるカップ焼きそば・・・


夏山テント泊で食べたい・・と思うときがあったのですが・・

容器がかさばる・・・

お湯切りは山にはよくない・・

と思い担ぐ機会がこれまでありませんでした・・・


ならばと・・・・容器から出して、、フライパンで調理すれば・・問題は解消されるのでは・・・


と今回・・・・UFOを湯切りなくおいしく食べれれるか! を試してみました


早速調理

バーナーを着火してMSRスキレットにUFO焼きそばを2つ分投入


そこへお水を適量・・・・
* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

お湯が沸いて麺が柔らかくなったら混ぜながら・・・・麺のほぐれをみながら適時水を追加・・・

いい感じにほぐれてきました!


そして・・秘伝のソースを加えてまぜまぜ!!!

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

出来上がり♪ いい照りだ~ハート



お味は・・・・・


* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山


旨い!!!!! うますぎる!!!

味は当たり前に同じとして・・・違うのは麺のコシ!! 通常にお湯を入れて食べるとのはまた違う味わいでした!


よし・・この夏のテント泊メニューはこれで決まりです♪チョキ






* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

冷たく冷やしたオールフリー・・今日は500ミリに♪

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

UFO焼きそばとベストマッチ♪
* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山


もう一つ・・山で使えるか・・のお試しをしましたが・・
* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山
* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山
* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

お水から作れる海鮮ビビンバ・・・こちらはノーコメントで・・・(^_^.)


ランチタイムを終え下山


PM14:14 文保寺駐車場

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山

暑かった~・・・・汗汗ぴよこ2



暑さ・・虫・・・と登山をする者としては厳しい環境になる時期ですが・・・・


早起きして涼しい時間帯を選ぶ・・・・・


防虫対策をしっかり・・・


対策を打ちながら・・・この6月も近所のお山も楽しみたいと考えております♪

≪行程≫
AM9:48 文保寺駐車場 -  AM10:38 肩越の辻 - AM10:53 鐘掛の辻 - AM11:41 白髪山山頂
PM12:38 松尾山山頂 ランチタイム - PM14:14 文保寺駐車場
歩行距離:7.3キロ 歩行時間:4時間26分 登り:647m 下り:617m

* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ







  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by piyosukeファミリー at 14:32│Comments(14)白髪山 兵庫100山
この記事へのコメント
カメラ忘れ。
大丈夫。なんとかなるものです!
って、私には言われたくないか~笑

暑さと虫。
とくに虫には我が家も昨日やられましたー><

山で食べるUFOはかなり食欲を刺激してくれそうです♪
写真を見てもソースのいいにおいがしてきそう~^^
Posted by ぴょんたん がんばれニッポン! at 2014年06月15日 18:16
ぴょんたんさんこんばんは~

ニッポン!まだまだこれからですね~頑張ってほしい!

財布はさておき、カメラは今まで一度も忘れた事がないので
ちょっとショック~でもぴょんたんを思い出して…まあいっかと(笑)


>暑さと虫。

これからの時期、この2つの攻略がカギになりますね~
うちも昨日の山でかなり苦戦しました~

UFOのあのソース…どんな調合をしたらあの味と香りがでるのかな~魔法のソースです♪
Posted by piyosuke‐papa at 2014年06月15日 22:01
暑かったですね。
丁度私は、貝類談話会の例会&採集会で香川県に行っていました。
14日は底引き網の漁労屑採集と陸貝(カタツムリ)の調査採集、潮の引く15時から干潟で海の貝の調査採集。
15日は例会研究発表が昼までで、その後陸貝採集。
家に帰ってきたのは20時過ぎです。
陸貝採集では暑い中藪漕ぎの連続で、急斜面を横滑りに足を取られながら上り下りし、やぶ蚊にボコボコに刺されてハードでしたが、充実した2日間でした。
藪に入ることの多い陸貝採集では、蚊やアブなど虫の襲撃は当たり前で慣れていますが、一番心配なのがマダニで、ウイルスやリケッチャの感染が心配です。
山歩きする際は気を付けてくださいね。
Posted by きつきつぼ at 2014年06月15日 23:42
おはよーございます♪

以前、カップヌードルごはんは山で試したことがあって成功しました。
焼きそばもこの方法なら大丈夫なんですね~
しかも、家で作るよりはるかに美味しそうです(笑)

山頂の虫、
虫も見晴らしの良い場所が好きなんでしょうかね^^;
Posted by 恭 at 2014年06月16日 07:38
カメラ忘れ初は。。。あってると思います(^ш^)
携帯でこれだけの画像が撮れるのはやっぱりpiyoさんの腕ですね~♪
でも、回想しながら描いた絵のレポもまた見てみたいかも(笑)

ジメジメとブンブンな虫はこの時期の悩みですね(> <)

UFOをこう調理する!!
コレは美味しそ~~子供達もよろこびそう♪♪
山食に真似っ子させていただきます(*^-^*)
Posted by もえここ at 2014年06月16日 08:21
きつきつぼさんこんにちわ~♪
今年は暑くなるのが早いですね~6月は暑さに負けず頑張って登るつもりですが、くじけないか心配です(笑)

貝の採集で藪漕ぎは驚きです(^O^)
やぶかに刺されながらも充実した気分になれるっていいですね~♪

マダニ…心配です、できるだけ藪には入らないようにはしてますが、気をつけます。ありがとうございます(*^o^*)

Posted by piyosuke‐papa at 2014年06月16日 12:32
恭さんこんにちわ~♪

UFO焼きそばは子供たちも大好きなので、疲れ過ぎて食欲が落ちることがある山でも使えるかな~と前々から気になっておりました!
冬はよいですが夏山でラーメンのスープを飲み干さなくてもよくなるのは嬉しいです♪


>虫も見晴らしの良い場所が好きなんでしょうかね^^;

↑不思議ですね~刺すわけでもなく何を目的にまとわりついてくるのか?虫さんに聞きたい です(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2014年06月16日 12:39
もえここさんこんにちわ~


>カメラ忘れ初は。。。あってると思います(^ш^)

↑確認ありがとうございます(笑)私の記憶よりもえここさんの記憶のほうが確かなので(笑)
回想しながら描いた絵のレポか~面白いけどアップまで半年はかかるかな(笑)

今年の夏はUFO焼きそばのあの香りを山のテント場で漂わせまくりましょうか~(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2014年06月16日 12:46
あの暑さの中での登山、お疲れ様でした(笑)
今の方が涼しいですもんね〜

オールフリーへの執念、思わず笑ってしまった( ´ ▽ ` )ノ

そういえば、UFOって、昔、袋麺があったような気がするんですが、勘違いかな?
Posted by mahnianmahnian at 2014年06月16日 23:38
携帯は例のですか。
息子はこの春iPhoneに換えましたが、例の携帯はiPhoneより写りがいいと言っています。
これからは携帯のみで登山なんてこともありそうな、、、(笑)
ところで息子の古い携帯は私の携帯が壊れたときのために温存しております。
中古で買うとすごく高額ですよ。

UFOを湯切りなし、これって自宅でも良さそうですね。
ぜひやってみます。
Posted by ADIAADIA at 2014年06月17日 08:47
mahnianさんこんにちわ~♪

ですね~あの暑さの後だったんで先週はダウンを担がなかったのですが寒くて震えておりました(笑)


オールフリー…とりあえず今年の夏はこれで攻めます(笑)

UFOの袋麺ですか~?
容器が無駄になるんで山用に復活してほしい~
Posted by piyosuke‐papa at 2014年06月17日 12:35
ADIAさんこんにちわ~♪

はい~携帯は変わっておりません~我が家も長女の高校入学を機にスマホに変える予定です♪

>中古で買うとすごく高額ですよ。

↑中古ってあるんですね!高いうちに売ってしまおかな(笑)

UFOを湯切りなし…お試し下さい♪
Posted by piyosuke‐papa at 2014年06月17日 12:40
もうそんなに暑いんですね~
青森はまだまだ長袖っす。
同じ日本とは思えない(笑)

ん!!
UFO湯切りなしってそんなに!?
これは私もぜひ試してみます^^

オールフリーとの相性もよさそうだなぁ~[壁]д=) ジー
Posted by wishwish at 2014年06月17日 21:16
wishさんこんにちわ~

ローカル山ネタにコメントありがとう(笑)

この週末は異常な暑さでございました~今はちょっと落ち着いて半袖では肌寒い感じになっております

UFO湯切りなしバージョン是非お試しを♪
オールフリーは合いすぎて2本はいりますよ(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2014年06月18日 12:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 猛暑日登山 白髪山~松尾山 * 兵庫100山
    コメント(14)