2013年05月11日
* 夜景と森の黒坂オートキャンプ場 * 山梨県笛吹市

森に居ながら夜景も楽しめる素敵なキャンプ場でございました~(#^.^#)
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
子ども達が日中集めた落枝で
焚火タイム♪



サイトには焚き火用のU字溝が備わっておりますのでたき火台は不要でした(#^.^#)

焚火と夜景を楽しみながら、
ワインタイム♪

甲州のふじっこワイナリーのクラノオト(#^.^#)
微発泡の甘口ワイン♪
甘いお酒は苦手な私ですが、すっきりした飲み口で美味しかったです(#^.^#)
夕食は子供たちが下ごしらえしてくれた
ほうとう鍋

麺は生タイプ♪ 流石、地元なのでスーパーの売り場にはほうとうの品揃えが豊富でした♪
堅い野菜を先ず煮て・・・沸いたら、ほうとうと柔らかい野菜を入れ、だし入り味噌で味付け♪
簡単です♪
昨年の鳳凰三山の登山でも食べましたが、その時はかぼちゃ無しでしたが・・
ほうとう鍋にかぼちゃはやっぱり外せませんね~ たこ焼きにタコがないようなものかも・・

みそとかぼちゃの甘みが絶妙に合います・・・
かぼちゃめっちゃ重要~
地元の食材で頂く郷土料理 もキャンプの醍醐味でしょうか~♪
甲州に来たらこれからメニューは絶対ほうとう鍋と誓いました(マジ(笑)

まったりとした素敵な夜でした♪

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX【2脚セット】
地べた感覚の超ローチェアー~安定感があるのでたき火でも安心です。

スノーピーク(snow peak) 焚火台 M
我が家はSとLですが・・1個に絞るならMでしょうか(笑)
翌朝 も快晴~

お向かいのキャンパーさんからコーヒーを頂きました~


今までに飲んだ事がない深い味わい&さらっとした後味(#^.^#)
ダブル焙煎という豆で煎れたコーヒーだそうです~
めっさ美味しかった~(#^.^#)

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットcute
いろいろお話をしていると、なんと我が家と同じ
ナチュラムのブロガーさんだと判明~びっくり~♪
いろいろブログ話に花が咲きました♪
極寒のキャンプ場情報は今年の冬・・・狙ってみようかな~
楽しかった~いろいろ情報ありがとうございました♪(#^.^#)
軽く朝ごはん・・・昨日の残りのほうとう鍋

かぼちゃがスープに溶け込んでパンプキンスープのようでこれまたうまかった~
ほうとう鍋LOVE




急坂登り競争&朝薪集めで軽く腹ごなし♪

ゆっくりくつろげた朝でした♪
昼ごはん
子供たちでトラメジーノでホットサンド作り ♪」

ハムを切ってチーズとケチャップをマフィンで挟んで~



ヤキヤキ

マフィンはモチモチ感が旨い~

続いて ハミダシーノ♪

ボリューム満点♪

はみ出し部分が焦げる~ 細かいことは気にしないのがハミダシーノ(笑)
満腹~
今回は夕食の準備~薪拾い・火熾し~焚き火・朝食造りまで子供たちに全て段取りしてもらいました

夢に見た極楽キャンプへのゴールが見えて来たかな~(笑)

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
最後に簡単に
黒坂オートキャンプ場の様子をご紹介(#^.^#)
我が家がおかりした第一キャンプ場側から♪
■第一キャンプ場
・管理棟

第一キャンプ場の中ほどにありますが、今はあまり使われていないようです(#^.^#)
手前は炊事棟


炭・薪は販売がありますが、その他食品雑貨等の販売の様子はありませんでした。
・トイレ&シャワー棟


手作り感のある建物(#^.^#) 自然の中で邪魔をしないデザインは好みです(#^.^#)
水洗で和式・・きれいに維持されてます。

シャワー5分200円なり♪
・炊事棟

管理棟の横にあります。 お湯は出ません。
・第一キャンプ場サイト





テントがないのでわかりにくいですが・・どのサイトもそれぞれ段差や木で自然の区切りがあり
混雑時でもある程度のプライベートが保てるではないでしょうか♪我が家好みでした♪
下段の方にもサイトがあります。


桜があったりするのですが、道路に面してるので我が家的には好みではありませんでした。
夜景は今回第一キャンプ場からも楽しめましたが、葉が生い茂ってくる時期は見え難くなるそうです(#^.^#)
■第二キャンプ場

第一キャンプ場から歩いて2分ほどの第二キャンプ場





設備は第一よりよっと新しい印象~
サイトはこちらの方がちょっとワイルド感は少な目でしょうか(#^.^#)
最近は第二キャンプ場の方が人気が高いと管理人さんはおしゃっておりました。
詳細は、黒坂オートキャンプ場のHPで♪
撤収完了(#^.^#)
恒例化を狙っている家族写真で〆


ジャンプ♪

この日、地域のマラソン大会が開催されていて
周辺道路の交通規制が気になったのでマラソンが終わる時間を見計らい撤収・・・
↑これが裏目に…
犬ばかさんから頂いた割引券のある温泉に向かいました・・・

が
なごみの湯
地図はこちら
ちょうどマラソンを終えた団体バスが駐車場に入って浴槽は大混雑の予感

これはまずい・・と移動~

次に向かったのはみさかの湯
地図はこちら
が
またまたバスの大群衆~


撤退~


こりゃいかんと
少し離れた温泉へ・・
みたまの湯
地図はこちら
こちらは料金は大人750円、小学生500円とちょっと高めですが、南アルプスを臨む大展望の露天風呂は
価値あり♪
最後はドタバタとなりましたが
大菩薩峠からの富士山の絶景を漫喫でき♪黒坂オートキャンプ場での新たな出会いもあり
ゴールデンウイークを先取りできた大満足のキャンプとなりました♪
完
恒例写真♪
良いです♪
ん!?
おっ♪
ポールGet~♪
追記・ジャンプ一番飛べてますやん!!(笑)

キャンプ後の家族写真・・これから毎回きっちり残していきたいと♪
↑回数が減ってきたので貴重です(笑)(#^.^#)
ジャンプ~足が長いので曲げてるだけ~(笑)
いいですねー^^
今後はこのままの流れで突入していきたいですね~^^
で、親は気の向いたときだけ手も口も出す♪な~んて(笑)
家族恒例写真。
我が家もあのM&P夫妻を見習ってシリーズ化したいと企んでおります(笑)
→そうそう!で、これってレシピとか挟む食材って何か決まりがあるんですか?
極楽キャンプへの道はすでにゴール間近ですかぁ?!
我が家では今回焚火番をmama&娘に任せてみましたが、ほとんど役に立たず…しかもヤキヤキ係は全部papa!その間2人はユッタリマッタリ~♪
ん?何かが違うような気が…我が家の2人も教育して下さい!

最後のジャンプ写真すごい跳躍力です^^v
実は我が家も、この前のキャンプで初めて挑戦したのですが・・・・
撃沈でしたorz
レポお疲れ様でした^^
そうそう~面倒な時だけ手伝ってくれたら一番助かる~(笑)
家族写真・・これからどんどん機会がげりそうなので今のうちに♪
M&P・・・・ってもえここ&ぴょんたんみたいだ~((笑)
↑目指せマツケロ&ピョンニーさんですね~♪

細かいことは気にしない・・・ハミダーシノにルールはありません~(笑)
でも最近、チーズとハムとケチャップが一番うまい・・とようやく悟りました(笑)
極楽キャンプ完成までついて来てくれるか・・・完成を急がねば~(^_^.)
sana-papaさんは豆すぎるので多分、ママさん、娘さんもパパのために出来ないふりをしてるのではないかな~(笑)

ジャンプ・・・・高く飛んでるように見せるのは・・
①カメラはローアングル
②膝を畳む
この2点がポイント♪
次回もう一度チャレンジを♪

お贈りしたのに~~(笑)
piyoさんの夜のサイト写真久しぶりに見た気がする~~♪
やっぱりいい雰囲気出てます(*^-^*)
焚き火も食事もしっかりこなせる長女ちゃんと次女ちゃん
頼もしい~~♪
行ける回数が減ってしまっても、より密度の濃い楽しみ方が
できるようになりますね~~(^0^)b
ども~ もえここさんとぴょんたんさんのツーショット写真・・ブロガーさんに高く売れそうですが・・いいですか?お願いして?(笑)
最近すぐに寝ちゃうので夜写真が減少気味でしたが、、ここはいい雰囲気だったのでちょっと頑張って起きてました(笑)
子ども達にも飽きないように・・・いろいろやらしていこうかな~と思ってます♪

一瞬ポイントギフトのトラメジーノ ブラックかと思っちゃいましたよ。(笑)
って本当に黒がはげたトラメジーノ ブラックだったらごめんなさい。
極楽キャンプへの道、、我が家も検討ですね〜。
家族写真のジャンプも、赤いボールは誰が投げ上げたのかな〜?
林の中で光輝くリビシェルがなんともいい感じで、おまけに夜景まで~^^
我が家もトラメジーノははみ出しまくりです(笑)
耳のないパンを使えばいいとわかっているのですが、まぁコゲもカリカリといい触感なので楽しんでます^^;
それにしても、膝が痛い方とは思えないくらいジャンプしてますね^^v

毎度ながらキャンプ、料理、写真、、、等々全てがお手本となります(^^)
ウチは子供達がまだまだ小さいので、極楽キャンプってのは夢のまた夢ですが、そこまで子供達がついてくるのかが一番の問題です(^_^;)
ウチも子供達の成長記録と思い出のために、家族写真残していこうと思います(^^)

カボチャが苦手な私には、ほうとうは敷居の高い料理でして^_^;
うちもこないだのキャンプでは子供がかなり手伝ってくれました。
我が家も目指せ!極楽キャンプです(笑)
夜景とサイトの写真、ほんといい感じですね。
夜景の見えるキャンプは私も1度だけありますが、独特の雰囲気があっていいですよね。
>夢に見た極楽キャンプへのゴールが見えて来たかな~(笑)
実にうらやましい~
もともとは私が仕向けたとはいえ、海も含め、釣りができるキャンプ場以外行く気がないtには望めそうもないです。
みなさん、見事に飛んでますね。(笑)
実は食べたことないんです
最後の写真すごいジャンプ力ですね
パパさん足長い~
家族写真良いです〜ナイスジャンプ♡
娘ちゃんに負けてないパパさん素敵です♪(笑)
やっぱり素敵なキャンプ場ですね(^^)
ほうとうも美味しそうです〜!
以前山梨に行った行った時に食べ損ねてから
憧れの食べ物です。。。
かぼちゃ必須…覚えておきます\(^o^)/
トラメジーノ ブラック…そんな高級なものは持っておりません~(笑)
トラメは我が家のスノピ製品の記念すべき第一号の購入品でございます~少しお高いですが長く使えてお得かも♪
>赤いボールは誰が投げ上げたのかな~?
↑お~よく気がつかれましたね~え~っと誰だっけ~写真の感じから長女かな~♪
ありがとうございます~リビシェル君は森に映えますね~♪
ハミダシーノのは耳も食べれるのでボリュームがあっていいですよね~
耳なしのパンではもう子供たちが何枚焼いても追いつきません~(^_^.)
膝痛・・そういえば最近回復してるかも♪
ども~ただ欲望のままに過ごしています((笑)
極楽キャンプ計画はかなり前からプランニングされておりましたが、
ようやくここに来て開花まじかって感じです(#^.^#)
出来るだけ長く家族そろって出掛けたいですよね~
頑張ろうっと♪
おーっとかぼちゃ苦手なんですね~
私は甘い食品が苦手なんですが、かぼちゃだけは大好きです♪
極楽キャンプ・・・・ファミリーキャンプ後半はこのテーマで攻めます(笑)
夜景だけではキャンプとして微妙になると思いますが、ここは森に囲まれた環境の中なので、独特の雰囲気が味わえました♪
親子共通で趣味を漫喫する趣味キャンも素敵だと思いますよ~♪
おーっとほうとう未体験なんですね~
ならば富士山の麓に出掛けられた際にはぜひ♪
ジャンプ・・ありがとうございます~次の写真がプレッシャーになってきた~((笑)
↑一瞬、迷惑メールかとビビってしまいました(笑)
M&Pさんのいつもの記念写真を見るたび・・これは絶対マネっこ
しなきゃいかんな~とかなり前から思ってました~(#^.^#)
老後に見るのが今から楽しみです((笑)
ほうとう鍋・・ぜひ♪
最後に大変に・・・
お渡しした券で・・逆にご迷惑かけちゃった(@_@;)・・・<m(__)m><m(__)m>
ほうとう・・・好きなんですが・・・かぼちゃ無しが好き(笑)
駄目ですかねぇ?かぼちゃ抜きって(^_^;)
『煮込みうどん』って感じですが 美味しいですよぉ~♪
また どこかのフィールドでお目にかかれると嬉しいです!!!
その時は また 珈琲を(^_-)★

ども~その節はお世話になりました~o(^-^)o
いや~割引券があったので頑張ってあちこち散策できました(笑)
マラソン大会は我が家の完全な読み違い…逆に開催中に動いていたら温泉も空いていてのんびり入れたのかもしれません~
>ほうとう・・・好きなんですが・・・かぼちゃ無しが好き(笑)
↑お~っと意外とかぼちゃだめな方が多いんですね~無しでもあのモチモチ食感が美味いですよね~
またどこかでお会いできた際にはよろしくお願い致します!
忘れてしまったでしょうか?
以前ちょくちょくコメさせてもらってた、まっさんふぁみりーです(^^;)
素敵なキャンプ場ですね♪
必要以上にアスファルト化されてなさそうなところが好みです!
我が家は今キャンプ中断してるんですが、再開できれば
行ってみたいな~
だいぶ遠そうですが(笑)
お久しぶりで~す♪
大阪の自然のキャンプ森のようなイメージで木立がなかなかいい味を出しているキャンプ場でございます~♪
キャンプ中断…?
良い気候になってきましたのでそろそろ再開でしょうか~♪
世界遺産登録記念に富士山と絡めてお出掛け下さい♪
ホントに懐かしい風景だ・・・
管理人のマンキーは「何もないところだけど・・・」って言うんだけど、何もないところをあれだけ管理出来るのは凄いことなのよね。
広島からは遠いけど、σ(・_・)にとってはリピートキャンプ場のひとつです。^^
料理は娘さんに任せても大丈夫ってことか・・・
じゃあ、piyoママは何してるの?
飲んでるだけ?(笑)
レポ読んでるうちにpiyosukeファミリーに会いたくなりました♪
コメントありがとうございます~♪
何もないところがいいんですよね~綺麗な森と南アルプスの展望と夜景があるだけで十分魅力的かと♪いつまでもシンプルなキャンプ場で頑張って頂きたいです♪
>料理は娘さんに任せても大丈夫ってことか・・じゃあ、piyoママは何してるの?飲んでるだけ?(笑)
↑正解(笑)
基本的にママはキャンプでは行き先計画意外はなにもしませんうらやましい~(笑)
お写真とてもキレイ!!! いつものあのカメラですか!!!???
家族でJUMP! 恒例ですねっ\(^o^)/
なかなかキャンプも登山も行けるチャンスがないので、行けるときには頑張って行きたい場所に…っていう感じです(^_^;)
カメラは変えてませんがもうレンズ古くて焦点がすぐに合わなくなってるので 買い替えたいな~と密かに楽天サーフィン中です(笑)
何かおすすめレンズあれば教えて下さい~♪