ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプと登山大好き piyosukeふぁみり~の登山とキャンプのアウトドアブログです。  気持ちいいキャンプ場とお山のテント場を探して・・オートキャンプ、お山でテント泊縦走、日帰り登山・雪山スノーハイク・・家族揃ってを基本にアウトドアを楽しんでおります(^^) コメントお気軽にお待ちしております。     

2013年03月30日

* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

* 2013年3月9日 岡山県はダルガ峰に登って参りました *


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県



残雪を探して・・・・お出掛けとなりました(#^.^#)


続きもありま~す♪パーニコニコ
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



快晴の土曜日・・・AM7時過ぎ自宅を出発



目指すは岡山県ダルガ峰!(^^)!


なぜダルガ峰だったのかは・・・今となっては謎((笑)



車の温度計は8度・・・・


「めっちゃ暖かいな~雪あるんかな?」


「スノーシュー玄関に忘れてきてんけど、大丈夫かな?」」



「大丈夫ちゃう?」



と・・・相変わらず適用な会話が飛び交う車内・・・汗



道の駅 播磨いちのみやでトイレ休憩

* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

キャンプ道中なら近江豚と日本酒はいっちゃうだろうな~



登山口のベース・・ちくさ高原スキー場


ゲートで駐車料金は500円を支払い


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

第4駐車場に到着車




スキー客で賑うちくさ高原スキー場雪だるま


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県



スノボは以前は禁止でスキー派の我が家は子供が小さいころに訪れたことがありましたが、

今は解禁されているようです・・時代ですな(^_^.)



AM9:19 第4駐車場を出発


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県



ゲレンデの脇歩いてると・・・


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県




* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県


滑るスノーボーダーやスキーヤーから熱い視線・・・・・



緊張の歩き(笑)



* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

アイゼンは装着していなかったので影の固いバーンを歩くと滑落(滑走)してしまいそうでちょっと怖かった・・・


AM10:07 リフト降り口前にある登山口到着

* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県



ここからはゲレンデ外の樹林帯のエリア

* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県


林の中はもちろん圧雪はされておらず


想像以上の雪のゆるさ・・・

* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

すんごい沈み込みです・・


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

うっすら残るスノーシューのトレースを歩いても沈み込みは変わりません



一歩一歩…ツボ足隊は大苦戦汗




スノーシューとワカンの存在価値・・・有り難さを実感・・・(笑)



* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

先頭を時々交代しながら互いのふみあとを重ねて進み


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

道標のあるポイントに到着



AM10:59 ダルガ峰到着

* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

ダルガミネと書いてダルガナルって読むんですね~ここで知りました(笑)



一応ここまでの予定でしたが、時間のある所まで行ってみようという事になり


駒ノ尾山目指して先に進んで見ました


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県


一旦少し下り、山頂を巻くように歩いて、


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

再び樹林帯



* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

急な登りを少し登り駒の尾山まで残り700メートルのところで時間切れ~




はいポーズ


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県


ここからの眺めもなかなかです。

* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県
鍋ヶ谷山 船木山 後山でしょうか~



* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県




下りは自分たちの足跡を辿りながら歩いたので行きよりは比較的楽に歩く事ができましたが・・・

* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県


ゲレンデまでたどり着いて思わずガッツポーズのママ・・


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

ツボ足修業がようやく終わりました~



* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県


ゲレンデの隅っこ ランチタイム♪


* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

お気に入りのクイックワンです(#^.^#)



* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

ここからはそりで一気に下山~



* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

ビュ~ン~ 気持ちいい~ハート



後でガーミンで速度を調べてみると・・ここは時速27キロの区間でした(笑)


ベースがスキー場の山行きの際にはソリは必携ですね~♪



* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県


PM13:57 駐車場着



今回は勝手な思い込みでスノーシュとワカンを自宅に置いてきてしまい

スノーシュがいる場所で・・・・無いとどれだけ辛いのかが理解できたことは

今回の山行きの大きな成果でございました(笑)



早春のダルガ峰・・・スノーシューは必携のお山です



ダルガ峰だけですと・・・これといった見所は今ひとつない印象でしたが、次回ちくさ高原に行くなら
子どもを連れて朝はスノーシューハイク&午後からスキーといった企画で再訪できたらと思っております(#^.^#)

* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県


≪行程≫
* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県

AM9:19 第4駐車場発-AM10:07登山口到着-AM10:59 ダルガ峰到着
PM12:00 駒の尾山まで700看板地点から下山-PM13:57第4駐車場着

歩行時間:4時間38分 歩行距離:7.4キロ 累積標高差:約450m


ダルガ峰










  • このエントリーをはてなブックマークに追加


この記事へのコメント
こんにちは♪

最近土曜日の晴天率高いですね~
しかも日曜日に悪くなる><

もろに、コース上を歩いていくんですね。
確かに緊張しながら歩く羽目になりそうです^^;
その分帰りのソリはすべり応えありそうですね。

すっかり桜が咲いてしまいましたが、今シーズンはシーズン前の気合もなんのその、まったく雪を満喫できず自省の日々です…

峰=なる
僕も読めません(笑)
Posted by くしゃみと涙で仕事にならない、恭です(笑) at 2013年03月30日 14:59
わ!ずっとダルガ「みね」だと思っていました@@!

下山はシリセードの本領発揮ですね^^
時速27km!!
piyo-mamaさん実はスピード狂ですか(笑)?

イイお天気で^^ 雪焼け大丈夫でしたか?
Posted by mappy at 2013年03月30日 18:36
すっかり二人ハイクも定番な感じですね♪
我が家も来年はそんな予感(笑)

残雪でもワカンって大事だーと
我が家も蒜山で感じました~。

時速27キロ。
そんなことまで分かるガーミン。素晴らしい~♪
Posted by ぴょんたん at 2013年03月30日 20:40
これは辛そうな行軍ですネ!
2人きりの樹林帯…どんな会話が交わされているのかめっさ気になります。(笑)
もうガーミン完璧みたいですね~♪
Posted by sana-papasana-papa at 2013年03月30日 22:29
恭さんこんばんは~

杉のあとのヒノキ花粉がきついですよね~私もどこに行くのにもティッシュだけは手放せません(笑)

日曜日は子供の習い事の関係で土曜日のお出掛けがしばらく続くので今の天候巡りは嬉しいです♪

今年は絶対子供と一緒に…というわけではなくちょっと割り切ったおかげで日帰りで色んな場所に行けた年になりました~

暖かくなってきましたね~我が家の周りはまだ桜は一分咲き程度ですが~お花見キャンプ出掛けたいな~♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年03月31日 01:21
mappyさんこんにちわ~♪

峰と書いてなかなか普通はナルって読まないですよね~
私も未だに意識しないとダルカミネって言っちゃいます

シリセードは雪山の楽しみにしております~

>時速27km!!

↑ガーミンを携帯していたのは私なんでママでなく私の記録でした(笑)

雪焼けは大丈夫でした~地黒なので~(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年03月31日 11:49
ぴょんたんさんこんにちわ~♪
最近はほんと2人ハイクばかりで寂しい限り…
今は小学中学と両方の行事でどうにもなりませんが、次女が中学に入ってしまった後の方がまだ遊べるかもって…希望的観測してます(笑)

残雪ほどワカンやスノーシュは大切なんだな~と今回分かったので、次から忘れることはないハズ(笑)

ちなみに今回の山行の全体平均歩行速度は1.7キロで移動してる時間だけの平均時速は 2.7キロでした~色んなデータが見れるガーミン楽しいですよ ~一家に一台いかがでしょうか~(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年03月31日 11:59
sana-papaさんこんばんは~(*^o^*)

ツボ足行軍がこんなに体力がいるものだとは知らず~スノーシュの有り難さを実感しました~!

樹林帯の会話ですか~

え~っと
次の山行のプランとか~夕食のメニューとか~(笑)

ガーミン…本当の意味での必要性がある山行は少ないと思いますが、山行の楽しみは増えてます♪
Posted by piyosuke‐papa at 2013年03月31日 12:25
はじめまして。morpheusと申します。
初めて書き込みさせていただきます。

今は広島県の東の端っこに住んでおりますが、以前は岡山市に住んでいた時期がありまして、でも岡山の山をほとんど知らないので勉強になってます。

子供たちも大きくなってきたので、雪山も皆さんのまねをしたいなーって家内と話してます。

いつも颯爽と歩かれている青いズボンが雪の白に映えてかっこいーですね。
リンクさせていただきたいのですがよろしいですか?
Posted by morpheus at 2013年04月01日 09:06
こんにちは

>滑るスノーボーダーやスキーヤーから熱い視線・・・・・
わかる気がします。
スキーの立場から見たら気になる格好ですからね。(笑)

ツボ足修業、お疲れ様でした。(笑)
Posted by ADIA at 2013年04月01日 10:47
ラブラブ登山楽しまれてますね~(*^-^*)
まだまだこんなに雪が~~♪
って思ったら。。。三月初めでしたか(笑)

ヒップソリってこんなに速度でるんですね~♪
残雪って、歩くと結構汗ばみますから
下山に風切って気持ち良さそうです(^0^)b
Posted by もえここ at 2013年04月01日 12:51
morpheusさんはじめまして~(*^o^*)

コメントありがとうございますo(^-^)o

我が家は兵庫県の真ん中あたりに住んでいるんですが、岡山県はアクセスも良くお気に入りのキャンプ場とお山があるので遊びに出掛ける機会は多めです♪
何かあれば

中蒜山いく~?
大山~?

ってしょっちゅう言っております(笑)

子供たちが大きくなってなかなか一緒に行けなくなった分、今はママと気ままに山登りを楽しんでおります(*^o^*)

いつも颯爽と歩かれている青いズボンが雪の白に映えてかっこいーですね。

↑ありがとーございます~

実際はグダグダです(笑)

リンクありがとーございます~ブログお邪魔させて頂きます(*^o^*)
よろしくお願い致します!
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月02日 12:21
ADIAさんこんにちわ~(*^o^*)

私もスキーオンリーの時に山登りの方を見掛けた事がありましたが、確かに

なんでリフト乗らんと歩いてるやろ~

と不思議でした(笑)

来年は面倒がらずスノーシュは必ず積んで行きます(笑)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月02日 12:24
もえここさんこんにちは~


>ラブラブ登山楽しまれてますね~(*^-^*)

↑まあとりあえずそういう事にしておきましょうか(笑)

三月初めのレポが今頃になってしまってます~なかなか追いつかないな~時系列死守は見直しほうがよいかも(笑)全部古いレポになっちゃいますから~(^_^;)

残雪遊びもこれで2012年度は〆になりました~
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月02日 12:28
こんちは!(^^)!

今シーズンは雪山満喫でしたね?!
ツボ足のトレーニングの次は。。。ラッセルかな?(笑)
来シーズンの雪山は北アルプスでお会いしますか?(^・^)

さぁ~てちょっと気が早いですが、GWはどこのお山に行くのか?!
Posted by もえここ-papa at 2013年04月02日 12:37
もえここ-papaさんこんにちは~♪

今シーズンは近場でちょこちょこ雪山にいけて満足できたシーズンでした~来年はもう少しレベルアップを目指して頑張ってみようかな~(笑)

ゴールデンウイークですか?

ふ…ふ…ふ…

今年もゴールデンウイークは体育館に缶詰めの予定で~す(笑)悲しい~涙

もえここ家はどちらにいかれるのかな~(*^o^*)
Posted by piyosuke‐papa at 2013年04月02日 12:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
* 修業のツボ足ハイク * ダルガ峰 岡山県
    コメント(16)