2012年02月18日
* 冬の曽爾高原 * サンビレッジ曽爾オートキャンプ場

ひさしぶりにリビングシェル君登場~

続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
今回、利用させて頂きました、「サンビレッジ曽爾オートキャンプ場」(奥香落オートキャンプ場)」
は通年営業なので、冬場の行き先候補に挙がりながらも
「行くならすすきの時期だな~」

秋は秋のお山でなかなか行けそうにありませんので、今回はこの季節に出掛けることになりました~
AM11:00過ぎに自宅を出発

中国道~近畿道~西名阪~名阪国道~針インターを下りて県道369号をしばらく走行すると・・
2時間半程でキャンプ場近くまで到着~

「奈良は遠い…」というのは思い込みだったかな?(笑)
チェックインまでには 時間があったのでちょっとキャンプ場を偵察~♪

道路がめっさ近(笑)
想像より
都会風~


立派な管理棟!(^^)!



うんうんなるほどなるほど

ここまで来てあの曽爾高原に行かない訳には参りませんので、偵察の後向かいました~

曽爾高原・・
日本300名山の一つ倶留尊山。この山から亀の背に似た亀山を結ぶ西麓に広がるのが『曽爾高原』。
曽爾高原はススキで一面に覆われた草原で、3月中頃に毎年「山焼き」が行われ、春から夏にかけては一面に青い絨毯が敷かれたような爽快な姿を見せます。 秋にはススキの穂が陽射しを浴びて銀色・金色に輝き、毎年たくさんの観光客が訪れます。また、曽爾高原の中腹には「お亀伝説」が残るお亀池があり、湿原特有の希少な植物を見ることができます曽爾村HPより
キャンプ場から約20分
看板を右折して橋を渡ってからの道は除雪がゆるく・・・雪が所々に残っておりました

スタッドレスでないと危ないかも
駐車場前で料金がいらないか様子をしばらく伺った後・・・・・



料金所は無人でしたのでイン(笑)

看板をチェック♪ お亀池でもぐるっと回って帰りましょう~♪



と出発しましたが・・・地面はじゅくじゅく~ しかも視界悪~(笑)
しばらくすると普通の靴では中に水が~

ということであえなく・・・・

撤退~


ベチャベチヤ雪でなければ雪原の曽爾高原も悪くないかもしれませんが・・
でも行くならやっぱり秋ですね~(笑)
キャンプ場まで戻る道中にあったお亀の湯温泉に立ち寄り食材探し




「パパ~看板からパンの匂いがする~」


パンのいい香りに誘われて店内へ♪



米パンのラスクの詰め放題 350円 にチャレンジ~
お米の館
私はラスクより・・・・

曽爾高原地ビール
こちらの方が良かったのですが・・・お値段が高すぎて却下~(笑)
結局、ラスクだけを購入してサンビレッジ曽爾キャンプ場へ移動~


受付
「何組か外のキャンパーさんいたらいいのにな~」と思っておりましたが、天候のせいか
この日はテント泊は貸切~

料金はオートサイト料4000円 電源代500円・ゴミ袋費?150円で合計 4650円
標準的な価格設定♪
「Bサイトが自然っぽくて良さげだね~」と~話をしておりましたが、Bサイトは凍結対策でサニタリーが閉まっているということで道路脇のAサイトになりました(*^。^*)
受付の間に管理棟内をうろうろ~
売店も充実





キャンプおみくじなるものを発見♪

1回50円・・・・早速チャレンジ♪

キャンプ占い・・・これは普通の占いより緊張するな~


凶なんか出たらどうしよう~・・・・ドキドキ(笑)

「ダイエットのリバウンド注意」 (爆)
「大きな商談が・・・・」
↑キャンプ関係ないじゃん

お風呂もあるんですね~




4人くらいは入っても大丈夫そうな立派なお風呂♪ 場内のお風呂は嬉しいですね~
さてサイトに移動して設営です!(^^)!

設営開始と同時に雨がパラパラ


「こんな天気やし・・奈良で今日キャンプしてるのって3組あるかないか違う?」(笑)
なんて・・笑いながら設営開始~
レインウエアを着ればいいのに
「これくらい大丈夫や~」
とリビングシェルの設営にとりかかるも・・・・
雨足が増してびしょ濡れ~(笑)
「ポールのテンションコードがふにゃふにゃやから時間かかるねん」・・・とパパ・・・
言い訳材料にされるポール君が可哀そう(笑)
結局びしょ濡れになってからレインウェアを着込みました・・・・(笑)
↑『レインウェアは早めにこまめに』
基本がなってませんね(笑)
よって・・・設営完了~写真なし(笑)

翌朝画像・・・

久しぶりのリビングシェル♪
「リビングシェルって広い~やっぱいいわ~♪」

毎年同じ事を言ってるような気がしますが・・・(笑)
幕の中には一切障害物がないのがいいですよね~

あまりにメジャー過ぎますのでついつい別の幕に惹かれがちですが、設営のしやすさ・・空間の広さ・・・強度
実質本位!(^^)! 先ずは外せない幕でしょうか♪

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
使い始めるとしばらくリビングシェルモードに毎年入ってしまう我が家でございます!(^^)!
管理人さんに車で10分程にある買い出しポイントを教えて貰いました


ストア27
↑夜中三時まで営業してそうな店名ですが・・・閉店時間はめっさ早いそうです・・・(笑)
道中に前を通りましたが、見過ごしてしまったお店・・・




肉野菜など一通りは揃いますが選択枠はミニマム・・・買い忘れフォローといった感じでございます♪
キャンプ場に戻って乾杯~


今夜はまる(笑)
こんな曲が頭の中で流れました(笑)
地元酒が売って無かったので・・・・・・・なかなか飲みやすくて美味しかった♪
↑ワンカップは飲み口の厚さ加減が絶妙で、普通のコップで飲むより美味しくまろやかに感じるよな気がします♪
サーモンは自宅冷凍庫の在庫品♪脂がのって旨し♪

コープさんもやるな~!(^^)!
お土産で頂いたマグロの角煮♪



そしてその後は、早くもデザート・・・
クリスマスキャンプ用に冷凍庫で待機していた冷凍ケーキ・・・


賞味期限ぎりセーフ(笑)

クリスマスケーキを囲んで・・・・


ハッピーバスデーツーユー~・・・・・・めちゃくちゃや・・(笑)
年末年始にちょっと散財気味でしたので今回は在庫処分で
節約キャンプとなりました♪
久しぶりにスノピのスモーカーを使ってみました


27で購入したうるめの丸干しとささみをスモーク

色はいいけど・・・・・めっさ酸っぱ


ささみはまあまあ・・・
チップの入れすぎでした~(笑)
適当ではなかなか美味しく出来ない所が燻製の可愛いところでしょうか?(笑)
次回・・作るときはちゃんとして作ります(笑)
スキレットでピザを焼いて・・白馬スキーの帰りにゲットした一升瓶ワインをぐびぐび♪



おもち・・・

トマト鍋

満腹コース~(笑)
ふ~食った~

夜はまったり焚き火・・・・・・・
と行きたいところでしたがお天気もよくないので今回は・・・・
テントでドラえもん国内旅行双六大会~

たまにはいいですよね~キャンプでボードゲーム♪
翌朝
霧の朝・・

うしろにうっすら見えてる山が国の天然記念物にもしていされている兜岳♪
雲で見えませんがすぐ隣には鎧岳もあります♪
鎧岳・兜岳
鎧岳(高さ894m)別称雄岳は、あたかも天を摩す鎧を着たような雄々しい岩山であることから名づけられています。また、兜岳(高さ920m)別称女岳は、鎧岳のすぐ西側にあり、鍬形の兜のような山容から名づけられています。
鎧岳・兜岳の遊歩道が整備されたこともあり、ハイカーが多く訪れるようになり人気のハイキングコースの一つです。曽爾高原HPより

残りのトマト鍋のリゾットで朝食を済ませ
最後にキャンプ場をさらっと散策ご紹介~♪

◆サイト全体図

Aサイト

我が家が今回お借りしたサイト




道路脇なので音がどうなのかな~と心配でしたが車は殆ど通らず問題はまったくありませんでした。
道路と反対側は山が広がる景色なので、お天気さえよければいい眺めなのかも知れません。
(地面の緑の部分は、芝生の養生中)焚火は専用の鉄板を敷くようです。
Bサイト・・・

管理棟から一段下がったところにあるサイト・・


すぐ前のテニスコートのフェンスがちょっと気になりますが、道路からも離れてるのでここが我が家的に良いかな~!(^^)!
Cサイト・・・

最下段のサイト・・


こちらもやはりフェンスが気になりました・・テニスキャンプならベストなサイトかも♪
◆バンガロー・コテージ

とても可愛くて綺麗なバンガローとコテージは人気が高いそうです♪


◆炊事棟・サニタリー



使用しませんでしたがお湯は出るようです
ガスコンロが無料で使えるのは大量のお湯を沸かしたり大鍋料理をする時には助かりますね~

◆トイレ



電源コンセントが抜けてましたがぬくぬく便座で冬も快適の・・・
はず(笑)
◆遊具
ABサイトから少し下たにあるアスレチック

子どもたちには嬉しい~



サイトより下側で様子が伺えるのは子どもの管理上良いレイアウトでしょうか~

到着した時は雲で周りの景色が見えなかったので、建物ばかりが目立つな~と感じましたが・・
雲がぬけて兜岳や鎧岳など周辺の景色が見えるようになると、また印象が違って見えました!(^^)!
サンビレッジ曽爾オートキャンプ場
充実の設備で安心してファミリーキャンプが楽しめるキャンプ場でございました♪
ちょうど1年前に利用しました。
piyosukeさんのところから1時間半て、早くないですか(^^;
飛ばし過ぎ?(爆)
私が到着した時は、もう少し遅い時間でしたので、
ストア27は既に閉っていてビールが調達できず、
少しお高い地ビールを売店で買うことになりました。
ビールの自販機が欲しいところです(^^;
こじんまりときれいなキャンプ場ですね
この時期、雪中キャンプかと思っておりましたが
いつも雪の中とは限らないんですね
道路が近いのに静かって、便利ですよね~
やっぱり1時間半は早すぎ
わざわざ休み取ってでも行きたくなりますよ
我が家は燃費重視のノロノロ運転ですよ~ただ吹田までは下り坂だから早かったかも(笑)
↑今読み返すと11時に出発してるから2時間半の間違いですね(笑)
奈良はやっぱり遠い(笑)
ストア27の閉店時間は気まぐれらしく早い時には3時過ぎには閉まる事もあると聞いて急いで向かいました~
でも地ビールが飲めてうらやましい(笑)
確かにビールの自販機は欲しいですね~ないのは地ビールの売り込みかも(笑)
管理か行き届いたキャンプ場ですしたo(^-^)o
雪中キャンプにこだわりすぎると行き先が固定化してしまいますので、今回は久しぶりに新規開拓にチャレンジしました(笑)
道路が近くても交通量がすくなければ問題ないですね~
幕の張り方と椅子の向きさえ直せば気にならないかな(笑)
>やっぱり1時間半は早すぎ
↑2時間半の間違いでした~記事直しますm(_ _)m
食べて、飲んで、キャンプの原点ですね。(笑)
ケーキ、クリスマスの記事かと思いましたよ。(笑)
>色はいいけど・・・・・めっさ酸っぱ
温かいうちに食べましたか?
寝かせると酸っぱさ消えませんか?
piyo家とリビシェルが新鮮~♪
雪なしオートキャンプも新鮮~^^♪
ドラえもんのボードゲーム。
持つコマがいつもジャイアンの私です~(笑)
今日はそちらも寒いですか?
こちらはまたまた大雪です~^^;
阪神間からもやっぱり奈良は遠い印象です、針迄も・・・そこから先も。
いい山がテンコ盛りなんで、通っていい道さがせばいいんでしょうけど。
キャンプおみくじ、これは初めてみました〜。
謎ですね(爆)

冬の曽爾(笑)…雪景色も良いだろうなぁ。
積雪がハンパでしたね。
それよりpiyo家が定番ファミキャンスタイル?
違和感あり過ぎ~~~!
これなら寄り道はそこら中のお山制覇でないと。
なんでそんなに冷凍庫に食材が揃ってるんですか?
一部屋位の大きさなのかなぁ…?

↑ご新規様かと(笑)
基本はキャンプは食べて、飲んで(笑)これに焚き火がセットで完璧ですね♪
うるめの燻製は食べきれず持って帰りましたが…まだ酸っぱかったです~多分チップを入れすぎではないかと思います…(^_^;)
回数が少ないからキャンプ自体が新鮮になりつつあるかも(笑)リビシェルはキャンプシーズンに1回か二回張れるかどうかですから新鮮ですね(笑)
ジャイアン派私ですか~私はドラえもん派です♪
こちらは昨夜は氷点下5くらいまで下がりました~でも雪はちょっと降っただけ~今年はこちらはあまり積もらんです(涙)
倶留尊山・鎧岳・兜岳‥他にも魅力的なお山が沢山あるエリアですから登山キャンプにこちらをベースに通年楽しめるかと思います♪
キャンプおみくじ…
『夜中のポチは慎重に…』
占い結果がキャンプ系の事が書いてると面白いのですが~(笑)
奈良、意外と近いでしょっ 笑)
これからも奈良レポ 楽しみです(*^_^*)
天気がイマイチだったようですね。
実は私、何度か行ってるのですが、ここで、テント泊 したことないんですよ~
ここのお風呂、いつも貸し切りなので、私 大好きです。
冬の曽爾…たっぷり積もれば雪景色も悪くないと思います~おっしゃるように積雪がハンパで気温がこの週末は高すぎました(^_^;)
定番ファミキャンスタイル?
違和感あり過ぎ~~~!
↑やっぱり(笑)
我が家は田舎なのでお買い物はまとめてする派~冷蔵庫にはあるときはたっぷり詰まってますよ~ただ買い物前には空っぽになります(笑)
パンの香りがしそうな看板~~
その発想がかわいくて思わず奮発しちゃいそう(笑)
キャンプおみくじ~気になります!
キャンプで大きな商談。。。
次のお買いものの順番をめぐるmamaさんとの商談のことかな?!(笑)
節約キャンプとは思えないメニュー♪
piyoさん家の冷凍庫って。。。
ドラえもんのポケットのように何でもリクエストに
答えてくれそ~~!!(笑)
そんなおみくじがあるとは驚きです^^
色々でてくるメニュー見て、私も冷蔵庫が気になりましたww
ピザおいしそ♪

奈良は近くて遠し…という思い込みは今回で解消されました~(笑)
普通ならキャンプは中止にしてもおかしくない天気でしたが、2月が出掛けられないという事で気合いを入れました(笑)
貸し切りのお風呂気持ちいいだろうな~♪
パンの香りがしそうな看板~~
↑これ私も香りを嗅ぎました~本当にパンの香りがしてきました~♪換気扇が看板の近くにあるのかな?(笑)
大きな商談。。。そうか~次のキャンプ道具の事か~でも私の道具ではないかな(笑)
我が家の冷凍庫は夕食材料よりおつまみ系中心です(笑)
>ダイエットのリバウンド注意(笑)
↑これも良く考えるとキャンプで食べ過ぎるな…という事だったのかな~(笑)
冷蔵庫は至って普通のサイズですよ~ちなみにメーカーは三菱にこだわってます(笑)