2009年07月05日
*バックパックキャンプ快適化計画 食材運搬編 *





08.夏・上高地涸沢「ヒレステーキ」「とんとろ焼き」 08.西穂高「豚肉の味噌鍋」 08.秋、上高地涸沢「おでん」 09.剣山「豚肉の鳥ガラ鍋」
普段はそれほど食べたいと思わない「肉」が、山ではやたらと食べたくなり

涼しい山頂では、温かい食べ物が恋しくもなり・・・・

定番の棒ラーメンに、肉や野菜を加えるのが定番になりました(^^)
生肉 や生野菜(にらニンニク・・臭い系)を担いで登ることが多く、、、
いつかザックの中で破裂したり、、ドリップがもれて中の荷物が・・・と不安になっておりました

と言う事で、バックパックキャンプ用に肉や野菜入れるソフトクーラーは無いかな~散策に出掛けて参りました(*^。^*)
我が家のオアシス「好日山荘」へ!

隣にあったイスカのソフトクーラーと迷いましたが、、色が選べるのと、、野菜&肉 & 大人の燃料もタップり入りそうだと行くことでこちらの選択となりました(*^。^*)

カラーはイエローでございます♪(他には赤・紺もありました)
ブランド名・・・「mountain DAX 」

お値段は1260円也~
山経験の浅い我が家には聞きなれないメーカーでしたが、調べて見ると「ザック」等品揃えが豊富なメーカーさんでございました(*^。^*)
↓ 残念ながらクーラーはナチュラムさんに取り扱いが無いようですが、他にはこういったものを販売されております。

Mt.Dax(マウンテンダックス) メッシュキャリー

Mt.Dax(マウンテンダックス) ファーストエイドキット

Mt.Dax(マウンテンダックス) バハI
決め手になった容量は・・

350缶でゆったり6本程度・・4本+肉 野菜 でちょうど良さそうです(*^。^*)
これで「ザック内事故」の心配から開放されそうです(笑)

CampersCollection(キャンパーズコレクション) アルミクーラー ACD-5L
マウンテンダックス製の取り扱いがございませんので、似たものを探して見ました。形はこんな感じでございます。
一年前の今日・・・・・* 木から生えた蛇口 * アカシヤキャンプ場
3年前の今日・・・・・・満載キャンプ改善計画 その3
* 年末年始 初めての冬山テント泊登山 出発・装備準備編 *
* 初売りセールで初散財? *
*男気買い 家族分揃いました その2 冬山準備編*
*男気買い 冬季岳人祭&冬山セール *
*コンパクトなストーブ ゲット*
めちゃタイムリーな商品が!!
実はオイラも本日、同じモノを買ってきておりまして・・・
同じ大きさの奴と、もう一回り小さいビールが3缶入るサイズの2つをGetしてきたんです!!
(ちなみにカラーは迷彩です!!)
それからコイツを保冷させる為にiglooのCanCoolerを!!
ベストサイズですよ~!!
中の水は溶ければそのまま使えるし♪
あっ!!
それから『フィールドライフ 夏号』も貰って来ましたよ~ん♪
>実はオイラも本日、同じモノを買ってきておりまして・・・
↑あらま~お揃いになりましたね~(笑)
マウンテンダックス社全く知らなかったんですが、調べてみると山屋さんでした(笑)
毎回、山の駐車場でクーラーボックスから食材をスーパーのビニール袋にうつして、ザックに移す作業が時間がかかってイライラしてたんですが、これで解消されそうです(^^)
>コイツを保冷させる為にiglooのCanCoolerを!中の水は溶ければそのまま使えるし♪
↑そういったものもあるんですね~我が家の保冷材は大人の燃料兼で(笑)
>それから『フィールドライフ 夏号』も貰って来ましたよ~ん♪
↑みたいな~(*^_^*)
『ザック内事故』は嫌な思い出が・・・(+_+)
チョウドヨサそうな大きさですね(^^)b
コレなら、休憩中に安心してザックにお尻を・・・(@_@;)
『フィールドライフ 夏号』
今日、好日行ったんだけど~・・・有ったのかなぁ~???

「ザック内事故」経験されましたか?(~_~)
臭い系を担ぐことがおおいので、ザック内で破裂してシュラフなんかにしみこんだら、、、、辛いな~と毎回小さなストレスになっていたので、これで安心です(笑)
フィールドライフ・・人気ですね~有料でもいいからコンビニにおいて欲しいな~(*^。^*)(200円ぐらいで(笑)
お揃でーす^^
結構な厚みで保冷も良いですよ♪
ボクも後から山屋さんと知りました(笑)
2日目の行動食のゼリーを保冷材にしております♪
まだ1回しかBPに行ってませんが(爆)
おーフロッグマンさんに続いて・・・(笑)
もしかして超メジャーアイテムなの?(笑)
バックパッカーさんは「好日山荘」へダッシュですね(爆)
来週は2回目ですよね???我が家も行きたかったんですが、、ファミリーだと足手まといになりそうで遠慮させて頂きました<(_ _)>
あちらは行って見たいエリアですのでレポは「早めに・・詳しく」願います(笑)
我が家もお天気が良ければ山です♪
晴れてくれ~(*^。^*)

この何となく丸みがある辺りがザック内によさそうですね。
ビールは保冷剤になるのかな? (笑)
>我が家のオアシス「好日山荘」へ!
↑まさに同感です(*^_^*)
ここは我が家も悩んでいました!
なんせ嫁が呑みますので・・・(笑)
ここはpiyoさんと同じものをゲットしてこよう~!(^^)!
ビールは初日の山頂に着くまでは保冷材になってくれるはずです(笑)
それ以降は「非冷蔵」品で(笑)

ナチュラムさんもいいですが、店頭で見たことが無いものを買う場合は、展示品のあるショップがいいですね(*^。^*)
特に好日は複数メーカーがあって比べられるのが嬉しいです(*^。^*)
山頂に小屋がある山では、できるだけ小屋で買うように考えてますが、とりあえず自分のタイミングで飲める1本は最低担いでおかないと・・がんばれませんので・・・(笑)

350ml缶も入らないサイズですが・・・
今日も仕事カバンの中に(笑)
>僕はこれの極小を使ってますよ~^^
↑あれま~フロッグマンさんtaKochanさんに続いてツケさんも~(@_@)
マウンテンダックス恐るべし(笑)
>350ml缶も入らないサイズですが・・・
↑あれれ?なにが入ってるの???
冷たくて冷やした缶コーヒーでしょうか??(^o^)
梅田の好日山荘には、イスカのクーラーボックスがなかったんです。
日帰りにはいいなあって思っていたので。
ちなみに、どちらのお店なんでしょうか(笑)

こんにちは^^
梅田の好日山荘・・・久しく行けてません~(>_<) いろいろ見れて楽しい場所ですね♪
ウチは西宮北のお店で買いました^^
イスカも良いですよね^^ マウンテンダックスは食料用、ビール用にイスカも追加購入したいな~とウチも思ってます♪
お久しぶりです。
ビールは軽量化とは無縁なのね、と独り言で突っ込んでいました(笑)
夏の雷鳥沢用に手頃なソフトクーラーを探していました。
あそこならバスターミナルから小一時間下れば快適なテン場なので少々重くてもいいっか、と暢気に考えていました。
よさげなクーラーですね。
参考にさせていただきます♪
35缶6本入るケースならうちに何個があります!(ビールの景品)。これが使えますね!この中に保冷剤入れれば2日位大丈夫でしょうか?
マウンテンMAX!(笑
あっ、でもソフトクーラーじゃありません・・・
15Lのザックでした。(笑
↑
スキーで担いで滑るのにちょうどいいかと思って・・・
やっぱり買ったのはSPS梅田店がある好日山荘でした。
買った帰りにIBSに寄ってガス缶を買おうとして
ふと見たことがあるザックを見つけて、
ショックを受けた事は決して口には出せませんでしたけど・・・(涙
はじめて聞くお名前ですが、なかなかのお仕事いてくれはりそうなお方ですね。
6本なら夕方からキャンプ飲みもののみ持参でもいけそうですね。
またいいこと聞きました!

マウンテンダックス・・・
大学のときに購入した、私の72Lザックはココのですよ~^^
コレで、剱岳&立山、槍&穂高縦走の「若気の至り」実行しちゃったんです。ついでに去年の白馬岳も・・・(汗)
でも、先日、ドイターの75Lを衝動買いしてお蔵入りになっちゃいました。
ザック内事故といえば、、、、ザックじゃないんですが、むか~し自転車で長期ツーリング中に、私の同期のサイドバックの中でキムチが破裂して大変なことに(着替えも全てキムチまみれ・・・)
それは青森の下北半島での出来事でしたが、その直前に、霊場恐山の三途の川で○○したり、他にも数々の悪行を(とても文字に書けません^^;)
その罰があたったとのもっぱらの噂でした(爆)
お久しぶりでございます~(*^_^*)
>ビールは軽量化とは無縁なのね、と独り言で突っ込んでいました(笑)
↑昨年は家計のために『節約節約』と思い、担げるだけ担いでおりましたが、今年は考え方を変えまして、色々大変な山小屋に少しでも還元できるように『なるたけ小屋で買いましょう』
と思っております(^o^)
が背中に全くビールがないってのも寂しいものですので、ママと一本づつは担ごうかと(笑)
350缶か500缶にするかは悩み中(爆)
>夏の雷鳥沢用に手頃なソフトクーラーを探していました
↑行かれますか~我が家もこちらには行こうかと考えております~(*^_^*)
担ぎは少ないので、こちらでは色々チャレンジできるかもと私もワクワクしております(^^)
同じ日になりましたらよろしくお願いしますo(^-^)o
>我が家も夏山への肉持参方法を模索しておりました。昨年は断念しました。
↑山の麓の駐車場までが勝負の分かれ目になりそうです。比較的、雑菌が少ない牛肉が持ち運びにも、調理にも向いてるようにおもいます。
痛むのを遅らせるのと調理を簡単にする為に味噌や醤油漬けにして冷凍って方法もいかがでしょうか(^^)(^^)
登りで疲れた身体に、ニンニクたっぷりの『焼き肉』と冷たいビールは、たまりません~(笑)
是非チャレンジを♪
夏山で、雪があるぐらいの場所なら、雪を保冷に使うことも出来そうですね(^^)
雪無しなら肉や生物は初日に消費が良いかな~(^^)
>私も持ってますよ!
>マウンテンMAX!(笑
↑あれ~やっぱりマウンテンメジャーなんですね~o(^-^)o
ってmaxはダックスで(笑)
>やっぱり買ったのはSPS梅田店がある好日山荘でした。
↑スノピショップと好日山荘が同じフロアにあるのって、田舎暮らしの我が家にとっては『夢フロア』です(笑)
ここにモンベルとアシーズががセットになれば、完璧かな(笑)
>ショックを受けた事は決して口には出せませんでしたけど・・・(涙
↑会員10%引き?(笑)
>はじめて聞くお名前ですが、なかなかのお仕事いてくれはりそうなお方ですね。
↑私も恥ずかしながら、マウンテンダックスという『無メーカー品』と思って買いました^^;(笑)
真夏は無理かも知れませんが、秋冬なら、マイクーラーによいかも(o(^-^)o
あらら、酒も飲んでないのに間違ってる・・・(汗
思い込みってダメですね・・・(苦笑
>マウンテンダックス・大学のときに購入した、私の72Lザックはココのですよ~^^
↑お~マウンテンダックスは20年前からあったんですね(@_@)
ころまで何度も通った好日や石井スポーツでも見た記憶がないんですが^^;皆様のコメントをみますとメジャーといっても良いぐらい使われてますね(^^)
「若気の至り」実行しちゃったんです。ついでに去年の白馬岳も・・・(汗)
↑白馬岳は『○気の至り』?(笑)
我が家はまだキャリアが浅いので買い替えは無さそうなんですが、買い換えたとしても、思い出が詰まったザックはなかなか捨てられそうにないですね(*^_^*)
>ザック内事故といえば、、キムチが破裂して大変なことに(着替えも全てキムチまみれ・・・)
>
↑キムチ爆発、、我が家が一番恐れる悲劇(笑)
山での悪行って??今度お会いした時にはゆっくり聞かせて頂きます(笑)
わざわざすいません・・・<(_ _)> 普段誤字だらけなのに、突っ込んでしまった(笑)
でもマウンテン・マックス・・M&M なかなかいい名かも♪

主にバイクでのツーリング&登山に使ってました。
私は、ザックの中でシャンプーが爆発してて、全部いい匂いになっちゃった経験があります^^;
山の中でシャンプーのいい香り・・・なんだかミスマッチで嗅ぐたびに苦笑いでした。
大人の燃料入れ・・・いままで考えたことも無かったなぁ~。
私も考えてみようかなと思いました^^
あっちでもこっちでも「大爆発」に・・ママと爆笑(爆)
でもキムチ爆発よりこっちがいいかな(笑)
シャンプー持参のバックパッキング・・
爆発しなくてもセレブな香りのバックパッキングですね~(笑)
