2013年01月09日
* 雪中年越しキャンプ IN 大鬼谷キャンプ場 * 初日編

今年も思い出いっぱいの年越しとなりました♪
続きもありま~す♪


↓

人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
久々に懐かしい記事をリンクしちゃおう~(笑)
はじめての年越し 2006年-2007年越しキャンプ
リビングシェル危機一髪・・2007-2008年年越しキャンプ
ちょっとなれたか? 2008-2009年越しキャンプ
雪乞いの・・・ 2009-2010年越しキャンプ
再会の年越しキャンプ 2010-2011
期待に応える大鬼谷 2011-2012年越しキャンプ
2006年から今年で7 回目となりました ♪

「パパ~来年はスキーに行きたい~」
年々、子供達の自己主張は強くなり、どこに行こうかと毎年家族会議にはなるのはなるんですが・・
結局は・・・
「やっぱり年越しは大鬼谷だね~」
という話に最後はまとまります(#^.^#)
29日の夕方にキャンプ道具の積み込みを終え、その後、出来るだけ現地ではのんびりしたいので、
事前に出来ることはと・・野菜をきったり・・・・肉を切ったり・・・・その他モロモロ・・・
深夜2時くらいまで準備にかかってしまいました・・・・・
30日早朝、5時過ぎ・・・・大鬼谷キャンプ場に向けて出発

なんとなく暖かい朝に不安を感じながら中国道を西へ

ゲリラ雪注意の看板がある豪雪ポイントも・・・・

側道に残雪がちょろっと・・・さらに不安が募ります(^_^.)
AM8:35 まずは待ち合わせ場所(自然に)のザ・BIG庄原店に到着
あのお方はすでに到着されているようです


青い車の前で はいポーズ♪
店内へ(#^.^#)
品物ではなく人探しさから始まるお買いもの・・不審者のような動き・・・(笑)
ザ・BIGは再会の場♪
関東からはるばる14時間かけてお越しのおのお方
足の怪我から復活されたあのお方
元気な三姉妹のあのお方
ご挨拶を済ませ(#^.^#)
お刺身やカニ等を購入~しさらっとお買いもの終了~!(^^)!
庄原市街からキャンプ場への道も・・・全くといっていいほど道路には雪がなく・・・・・
キャンプ場寸前のトンネルを抜けるとガラッと景色は変わるのか・・・と思いましたが

この様子・・・・うーんキャンプ場は大丈夫??
AM10:26 大鬼谷キャンプ場に到着

受付をすませてサイトへ♪
今年もチャレンジドキドキサイトとなりました。
到着した時のサイトの様子




ドロドロまっ茶色のサイトを覚悟していましたので、5センチ程度の積雪が残っていてホッとました

大鬼谷一番のりされていたというあのお方にも再会♪
あちこちお山でばったりしているので・・・・・久々感は薄目((笑)
同じドキドキサイトのあのお方とも再会のご挨拶♪
そしてサイトお隣には2010年九州の坊がつるキャンプでお声掛け頂いたカネさんも(#^.^#)

mimoriファミリーさん~のティエラ

ぴょんたんふぁみりーさんのリビシェル&アメド

たろぷーふぁみりーさんのリビングシェルター~
皆さん順調な設営状況~
そして我が家もバタバタしながらも設営完了!(^^)!

今年もピルツ15にしました

「ピルツは腰が痛くなるからリビシェルにする?」・・・直前迷いましたが・・結局これになった理由は、
今はこれしか張れる自信がないから(笑)
(雪下ろしが楽って理由もあります)
子ども達は早速・・連なって遊び探し・・・


いい感じです♪
大人は子供たちがいなくなったのを確認し、初日のおたのしみ♪
お刺身タイム♪


うに~♪


今年は2パック行きました~





サーモンとワニ(サメ)と甘海老♪
短冊は面倒ですが、鮮度とボリュームはGOOD♪

お酒はふもとっぱらキャンプで仕入れた逆富士

お味はちょっと甘めでした(^_^.)
「さて~子ども達が帰ってこないうちに飲もうか♪」 と話をしていると・・・
帰ってくるんですよね~

・・・盗聴器しかけてる??(笑)
と乾杯には、ふもとっぱらキャンプから帰ってきて、富士山ブームが再燃した我が家・・・
おちょこ・・

箸置き・・・・

富士山グラス・・・

勢いに任せて○天でポチっポチっと・・・(笑)
使ってみた結果・・・・・
おちょこは非常に安定が悪く・・・・・・ キャンプには不向き ×(笑)
富士山グラスも・・・・スポっ落としてしましそうで・・・・こちらもキャンプには不向き×・・・・
どちらも・・・即撤収となりました(笑)
キャンプに割れ物はやっぱりダメだと再確認(^_^.)

ウニ争奪戦でガッツクpiyoママ(笑)
乾杯の後、最初のお客様が遊びに来てくれました♪
颯爽と登場されたのは~

今年も大鬼谷の主役 COCOちゃん♪

早速テントにINしてカードゲーム・・・

坊主めくり~渋~

その後、もえここ-papaさん~

ぴょんたんさん~

sanaパパさん~とお越し頂き

美味しいものもたくさんごちそうになりました(#^.^#)








「piyo家のテントは寒い・・・」とあるお方からご指摘を頂きましたので・・来年は改善したいと・・(笑)
日が暮れても、インナーテントは更に盛り上がりをみせておりました



みんな暖かさそうな靴履いてます~

雪がゴーゴーと降らないとちょっと物足らない感はありますが・・・・・

焚火を囲めるのはメリットでしょうか♪


といった感じで・・
あっという間に初日が終わりました~(#^.^#)
* 雪中 年越し大鬼谷キャンプ 大晦日編 * 2012-2013
* 謹賀新年 *
* 期待に応える大鬼谷キャンプ場 * 降雪編
* 燃えた大鬼谷 * 大晦日編
* 年越しキャンプ 初日編 * 大鬼谷オートキャンプ場
年越しキャンプも7年目になるんですねー。
温暖化の影響で雪は年々少なくなっているのかな~。
来年はぽかぽかテントに期待大ですねー♪
初日にこんなご馳走があったなんて…設営放っておいて押しかけるべきだったかも。(笑)
piyosukeさんのいつもキレイな写真~続きも期待してます!

雪がなくて中国道は安心して走れましたが、
ちょっと寂しくも感じたり(笑)
ワガママなことばっかり申してすみません〜^^;
そして、kokoがお邪魔しっぱなしで…
いつも美味しいモノいっぱいで、キレイにまとめられたサイトは
相変わらず魅力いっぱいでした*\(^o^)/*
7回目なんですね♪
当初は、この輪の中に入らせてもらいたい!
そう思ってましたが、すっかり諦めてしまいました(笑)
>盗聴器
きっとお子さんが親のパターンを熟知した成長の証ではないでしょうか?
うちも最近、行動パターンを読まれることが出てきました(笑)
雪の中で、「焚き火」
諦めた今でも憧れです
レポ、待ってましたよ。
2日目以降も詳しい内容を希望します。(笑)
スーパーで再会から楽しめるキャンプは初日から充実ですね。
>「piyo家のテントは寒い・・・」
うちの場合、暖かいのはコタツだけで、テン内はもっと寒いですよ。
BIGは8時開店ですからね(笑)
今回もいろいろとご馳走していただき有難うございました♪
睡魔でダウンしたときはみんなで焚き火してたんですね~(^。^)
で、次回お会いした際にはヌクヌクのサイトでお願い致します<(_ _)>
恒例の年越しキャンプですね^^
美味しいもんがイッパイだ~^^
そして美味いお酒も・・・^^
確かに雪が少ないですね正月寒波でガッツリになったのかな?
つづきのレポ楽しみにしています^^
本年も宜しくおねがいします。

我が家が到着するまでの楽しそうなご様子が良く分かりました!
楽しそうでちょっぴり一日出遅れたことを後悔。。。^^;
そしてコメント書こうと思いながら過去レポに引き込まれていき
数時間経ちました(笑)
もう7回目なんですね~
過去レポの長女ちゃんと次女ちゃん可愛すぎました♪♪
そうそう、富士山グラス見せてもらうの忘れた~と思っていたら
初日限定だったんですね。。。残念。。。
続きも楽しみにしています^^
振り返ってみるともう7年目になりました~昔のレポに写る子供達が小さい~と感慨(笑)
>来年はぽかぽかテントに期待大ですねー♪
↑何とか低コストで考えてみます!
初日だけのお刺身タイムは冬キャンの一番のお楽しみです~
設営は大変でも連泊キャンプならその後が快適であるばよいですよね~♪
二日間以降の写真が何故か少ない少ない(笑)なんでだろう~(笑)
道中はユーミンのブリザードが聴きたくなるくらいに降って欲しいですよね~(笑)
カードゲームをしている姿を見て成長したkokoちゃんを感じながら、退場させられていた時の姿も懐かしく思い出し癒やされました~(笑)
サイトはシンプルで毎年同じパターンになってますので、来年は模様替えしたいな~と企んでおります♪
はい~七回目になりそろそろ卒業かな~とは思いますが10回まではいきますかい?なんて事を家族会議では言ってたり(笑)
そうなんですよね~
設営完了の直後には美味いものがある…完全にパターン読まれてます(笑)
今年もよろしくお願いしま~す
ガーミン苦戦してます(笑)
>2日目以降も詳しい内容を希望します。(笑)
↑あちゃ~痛いところを~
↑書きたいのはやまやまですが…記憶が~(笑)ママにお願いしようかな~(笑)
3日目から詳細編になりますのでよろしくお願いします~
>「piyo家のテントは寒い・・・」
↑我が家の場合換気しすぎかな~とも思ったりしてます
今年はまだ雪が少ないのでしょうか?
しかし、引き続きの富士山押し!
脱帽です、、、
やっぱモッサモサの雪がある方が
雪中キャンプならではって感じでイイです^^
たくさんのお友達が集まりますね!
再会の楽しみって大きいですよね。
いいなぁ~
でも物欲刺激し合っちゃうのが困りどころじゃないですか?(笑)

楽しみにしていた大鬼谷レポ、ワクワクしながら見ています^^
たくさんのお友達との年越し、楽しかったでしょうね^^
逆さ富士のお酒のラベル、ユニークですね~(笑)
年末年始は妙に日本酒が飲みたくなりますね(^^ヾ
レポ続き楽しみにしてます♪
オイラも決定!!
任せましたよ~ん!!(爆)
で・・・
次回の年越しではぁ~
暖かいテントを♪
いやぁ~
楽しみです~♪
BIGは8時半開店だと思っておりました~(笑)
こちらこそ沢山ご馳走になりありがとうございました~頂いた焼酎は今シーズンの冬キャンプの楽しみです♪
>で、次回お会いした際にはヌクヌクのサイトでお願い致します<(_ _)>
↑了解しました~プレッシャー(笑)
沢山の差し入れを頂いて買い出ししていた自前の食料が余りまくりでございます~(笑)
雪少ないな~少ないな~といいながら、最後の最後は帳尻を合わせてくれるのが大鬼谷♪なかなか抜け出せない世界でございます(笑)
今年もよろしくお願い致します~(*^o^*)
今年もキャンプレポたくさん読ませてください(*^_^*)
やっぱり 大鬼谷キャンプ場での年越しは楽しそうです
富士山のおちょこ。。。ほし~ぃ!!!

こんにちは^^
BIGで絶対お会いできると思いこんでいたので、買い物中も探してしまいました。
お会いできなかったので、もしかしたらもう一軒の方のスーパーでお買いものかな?なんて思いなおし、キャンプ場に到着。。
いつも早くに到着されているピョンニーさん達なので、30日に来られないということは、今年は??!とあきらめていましたよ~
改めて数えると、もう7回目の年越しでした。
子ども達は、こたつに入ってテレビを見て。。という普通の年越しを知りません(^_^;) 紅白歌合戦さえ見た事がないんで、今年は初めて録画して、帰宅後に見てました(笑)
富士山グラス。。酔っぱらって割ってしまいそうなので、撮影後早々に仕舞い込んでしまいました・・・次はいつ登場するのか不明。。(やはり富士山麓キャンプの時でしょうか)
こんにちは^^
クリスマスのあたりにいっぱい積もっていた(と思われる)雪も、到着時にはうっすらになっていましたが、これまで雪のない年越しはなかったのでそのうち降ってくれるだろう~と楽観してました♪
> しかし、引き続きの富士山押し!
広島なのに、どうして富士山???と私も思いましたが、、お正月=富士山 もありかな?と今回も富士山押しで^^
こんにちは^^
雪はたっぷり♪の雪中がいいですね♪
その点、大鬼谷は期待を裏切らないので、今回もそのうち~と思ってました^^
グループキャンプや大勢のキャンプはちょっぴり苦手な我が家なんですが、年越しキャンプだけは別で、再会も新しい出会いも楽しみです。
子ども達も、年に一度、親戚の集まり~みたいな感覚で遊んでいるんじゃないでしょうか?^^
物欲。。そうなんです。。時がとまってしまった我が家のキャンプ道具なんで、ほかの方の豪華装備が目に毒です~(笑)
こんにちは^^
年越しキャンプはホントにいつもいろいろな方とお会いできてそれも楽しみのひとつです^^
>逆さ富士のお酒のラベル、ユニークですね~(笑)
ラベルが反対になっているので、酔っぱらった目でみると、「瓶がひっくり返ってる?!」と何度か焦りました(^_^;)
いつもはビールとワイン中心の我が家ですが、やはり年末年始は日本酒になりますね~♪
こんにちは^^
投げレポ!!?? う~ん。。。頑張るように、いっときます~(^_^.)
他のみなさんのテントにお邪魔して、我が家が寒いのを再認識。。
時々テントを閉めてるのに、天井から雪が降ってきたときもありましたから。。
来年はちょっと違ったモノに挑戦したいかも。。です
あけまして おめでとうございます♪
今年も去年並みくらいにはキャンプに行けるように頑張ります^^
富士山モノにはまって、いろいろ持っていきましたが、おちょこはおすすめです♪
ちょっとしか入らないので、つぐのに忙しい~ですが。。
伏せて置いておくと、心和みます♪
すっかり恒例の大鬼谷ですね♪
なにやら富士山グッズがカワイイ様子で(笑)
ご自宅用ですな(泣)
でもちょっと欲しくなりました。。。
今年も宜しくお願いします~

今年もどうかよろしくお願いします。
もう7回目にもなるんですか!!! いいなぁ~(*^_^*)
お料理・お酒 とても豪華ですねー!!!年末のお料理とは思えない豪華さっ!!!
続きレポも楽しみにしております。
毎年、新年をキャンプで迎えられているのですね。
年末の慌しい中を準備は大変なのではないでしょうか。
でも相変わらずグルメで羨ましい。
焼酎は「魔王」だし!(美味しいですよね)
今年も楽しい記事を楽しみにしています。
富士山グッズに食いつきありがとうございます(笑)
メインは自宅用になりますが、まったり静岡キャンプには持参しますよ~♪特におちょこは使わなくても裏返し置いておくだけで和みます(笑)
今年もよろしくお願い致します~V(^-^)V
いつのまにか7回目になっておりました~(*^o^*)ここまできたら10回までいっちゃおうかな~(笑)♪
年々差し入れで頂くメニューがの豪華になってきているような気がします~(^o^)
続き頑張りま~す
今年もよろしくお願い致します~♪
ママも書いてますが、今年は7年ぶりに紅白歌合戦を録画して見ました~(笑)紅白をみると昔過ごしたお正月のシーンを思い出しました(笑)
魔王…実はタイミングがなく持って帰ってしまいました~(笑)次のキャンプで飲もうかな~♪
本年もよろしくお願い致します~♪
KANちゃんファミリーと申します
いつもpiyosukeさんのブログは、大変参考になり、大好きです
ボリュームのあるキャンプ場レポ、料理などなど、迷った時は参考にさせて頂いております
年末の大鬼谷キャンプ場に行ってみたいですね
最近雪キャンプしようと思っています
piyosukeさんのレポを見ながら、大佐山オートキャンプ場、大見いこいの広場もいいなと思いました
お気に入りに入れさせて下さいね
これからもレポ楽しみにしております
KANママ
コメントありがとうございます~♪
ありがとうございます~最近は出撃回数は減っていますが過去レポは結構頑張って書いてるな~と思います(笑)
大佐山・大見いこい・・どちらもふぁみり~で雪中を楽しむのにはいいキャンプ場だと思います(#^.^#) しっかり雪の積もったタイミングが良いかと思います!(^^)!
大鬼谷・・ここは完璧ですね~ドカ雪に注意して最初は積もった後に出掛けるのがいいのかと思います!(^^)!
登録ありがとうございます~今後ともよろしくお願い致します!(^^)!

嬉しいです(*^_^*)
またいろいろ教えて下さい
よろしくお願いします
再びありがとうございます~
こちらこそよろしくお願い致します~(*^o^*)
我が家も年が明けてから、大鬼谷に行ってきました。
チャレンジドキドキサイトにピルツという組み合わせで(笑)
生憎、雪が少なかったため、雪の洗礼にあったのは、
最後の夜のみでしたが…
毎年、年越しのレポを拝見してから、
今年の我が家のキャンプが始まるんだなぁって思います。
でも、雪中でのピルツは止められませんよね!
おーっと~同じテントで同じサイト~チャレンジャーですね(笑)
是非ドカ雪の時にリベンジください♪
我が家もここ数年は夜が眠れないほどの大雪にあっていないので、
たまにはそんなキャンプもしてみたい・・今日この頃(笑)
