2009年01月22日
* 山キャンプ並みの、、、、 * 赤倉の森キャンプ場


今回のキャンプは我が家の永遠の課題でございます、、「シンプルキャンプ」をレイアウトと道具で考えました(*^^*)






特に細々とごちゃつく物を何でもポンポン入れて直に地面に置ける、スノーピークのジャンボキャンプシンクとパックシンクは雪のサイトでは便利でした(*^^*)

スノーピーク(snow peak) ジャンボキャンプシンク
とにかく必要だけど、テーブルには置いておきたくない物を なんでもポンポン放りこんで(笑) サイトは「見た目」はすっっきり(笑)便利でございます(*^。^*)

スノーピーク(snow peak) パックシンク
焚火テーブルの下にギリ入るので、、スパイス系、調味料系を入れるとテーブルがすっきり♪
と、これを冬キャンプは忘れずに♪

デジタルでちょっと自然の中では浮いちゃうのが弱点ですが、、最高と最低を記録しておいてくれるので、、、寒かった朝は
「何度やろ~もしかして氷点下~(*^。^*)」
暑い日は
「人間は何度まで生きていられるのだろ~?」
とどMの方&検証派の方にはピッタリでございます(笑)

ユニフレーム(UNIFLAME) CAMPサーモ
ホントはリアルにアナログで見るのがキャンプらしいのかも知れません(笑) とにかく温度計は冬キャンの必需品(*^。^*)忘れるとサビシ(笑)
カンガルースタイルが楽で好きな理由は、、、テントのフライが要らない、、テントのペグダウンがいらない、、、子ども達がテント内に入ることに抵抗がない=大人の時間が楽しめる(笑) って事でしょうか(*^。^*)
とお得な事としては雨の時は、被害がシェルのみで済む点もポイント高し(笑)
子供たちは駒ヶ岳SA人気No.2の南信州牛コロッケバーガー をかぷりと軽く腹ごしらえ済ませて買出しへo(^-^)o


なんでNO2なんやろ???旨い!
赤倉の森キャンプ場から一番近い買出しのお店にはAコープさん(^^)





キャンプ場からメイン道路へ出る信号を直進して しばらく行くとありますが、、こちら景観地域和田宿にあるため、近くまで来ても看板はあれど店は何処に?分からないです(笑) 今回いった時は臨時休業だったようで中は不明。。
ちょいと遠くなりますが、車で約20分のイオンさんが便利かと(^^)昔ながらのジャスコといった感じです。変わったものはありませんが、大抵揃う品揃え 冬用靴などは流石豊富です(^^)
食料調達の帰りに道の駅「マルメロの駅ながと」に隣接する「長門温泉やすらぎの湯」へ(^^)





道の駅ということでなんとなく雰囲気は今一な印象ですがなかなかいいお湯でございました(^^) 露天風呂も有り(^^) 露天にある推定100年以上も前の羽釜風呂は循環濾過や加水を行わない源泉100%の掛け流し風呂です♪
この近辺には温泉が沢山ありますので、温泉スキの方のはたまらないエリアかと思います(^^)





またまた寄り道で、帰りに何気に寄った「道の駅和田宿ステーション」 こちらは地元の野菜や漬物など豊富で安い~エノキ3束150円は安い~買っちゃいました(^^)先にこちらに寄ってからスーパーへの買い物も良さげ です(^^)
こんな魅力的なものもお手頃価格で(^^)

お部屋のインテリアやクリスマスのかぶり物などにいかがでしょうか(笑)
温泉でさっばりしてサイトにもどり
我慢した後&温泉上がりのビールは最高~

まったりと日本酒から頂く事に♪ 大人になったのかな(笑) (単なるオヤジ化?(笑))





地元のお酒で頂く地元の漬物と大好物のきずし♪ 旨いね~最高~幸せ~と連呼(笑)我慢すればするほど旨いアルコール(笑)!





おつまみにおでんをフジカ君でコトコト♪ 一番食べたかったつくね串は子供達の餌食(笑)悲し~
夕食は二日間連続鍋食べました~^^ ニラ シメジ キャベツ えのき エリンギなど野菜がたっぷり食べれるキャン食は嬉しい(^^)

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
鍋の下拵えにも大活躍のフィールドシンク(^^) 嵩張りますがいい仕事します♪






初日は帆立てをいれた海鮮キムチ鍋 二日目はキムチ鍋ベースの地元の長門豆腐をいれた豆腐鍋♪〆には極太のうどんでキムチうどん♪ デザートにロールケーキを食べて、、、、、、、、、

19:30、、、、 就寝、、、、
山キャンか(笑)

*1年前の今日は・・・ ヘビースモーカーさんへ♪
*2年前の今日は・・・ 到着 自然の森ファミリーオートキャンプ場
*3年前の今日は・・・ 雪遊び(^・^) ACN大鬼谷オートキャンプ場


温度計・・・
持ってないんだなぁ~・・・
買おう買おうと思って数年・・・
今年こそ!!
鹿の角・・・
オイラの実家では日本刀が飾られています!!(笑)
ドMなワタシは・・・温度計を車から出し忘れ×××ってことがシバシバ(>_<)
道の駅→スーパーのルートが取れたら安心して買い物できますよね~
いつも、スーパーで終わらせちゃうんで・・・
「山寝」深夜発ですからね~(^^)b

この時間においしそうな食べ物みちゃった~
南信州牛コロッケバーガー 気になります。
やばい!やばい!
私、どMなのでCAMPサーモ買います(笑)
>温度計・持ってないんだなぁ~・・・
↑
まじですか(笑)今からナチュラムでポチッと(笑)雪中キャンプには欠かせませんよ~
実家に日本刀ですか~お父さん怖そう~(笑)
19:30は…爆♪
早すぎませんか~。
こちらにも居ますよ~ドMな方♪
普段はベランダで、キャンプ場では妙なタープだけで真っ白になって。笑。
あ~その記事書きたい~笑。
バーガーおいしそう〜お正月に寄った時は丁度なかったんです(泣)
先日のコメントで書き忘れましたが、お正月はブランシュたかやまで滑ってました。雪少なかったのに、そのあと結構降ったんですねー。女神湖のコテージから通ってたので、1週ズレてたらお会いできたかも♪

雪の多さに納得です。
相当冷え込むのではないかと思いつつ,翌朝の最低気温が気になっちゃいますね!
山奥のキャンプでも刺身が並ぶところが良いですね。

カンガルーの利点・・・同じくです!^^
シェルだけ乾かせばいいので、楽ですよね~。
温度計は見てて楽しいですよね!
暑いのは苦手ですが、マイナスが低くなっていくと、ちょっとテンションが・・・^^
アブノーマルズの本領発揮ですね~(爆)
海鮮キムチ鍋のホタテがめっちゃ美味しそうです!
立ち木に囲まれたスペースは隠れ家ぽくっていいですね。
「シンプルキャンプ」、いいですね。
ですが、我が家は逆行しているような、、、
冬のキャンプの食事は刺身と鍋があればもう言うことないですね。
雪中キャンプに行きたいですが、そろそろスキーも行かなきゃいけません。
カンガルースタイルはいいですよねー!
>子ども達がテント内に入ることに抵抗がない=大人の時間が楽しめる(笑)
↑
これ、分かります、分かります!
子供も、親も、安心して寛げるって感じですね(^v^)
あ~。。。ますます、キャンプ行きたくなってきた。。。

>ドMなワタシは・・・
↑(笑)冬キャンされるブロガーさんはMがおおいのかな(笑)
道の駅には地元ならではの野菜や食材がありますので寄れるなら先に行くのが良いですよね~こちらは観光地価格ではなく、地元価格でかなりお買い得でした(^^)
最近は深夜ドライブはこたえる~(笑)
>南信州牛コロッケバーガー 気になります。
↑一見カスカスパンにカスカスコロッケに見えるんですが~どちらもシットリして旨かったですよ~おすすめ(^^)人気No.1が何だったのか気になってます(笑)
>私、どMなのでCAMPサーモ買います(笑)
↑M族多いな~(笑)
>19:30は…爆♪
>早すぎませんか~。
↑山キャンにしては遅いかも(笑)
私もどMの方知ってますよ~子供さんの運動会が終わってその日のうちに夜を徹して奥穂へ立寝しながら眠登った方~(笑)
どM記事楽しみにしております♪
温度計もちろん赤持ってます^^
いつも忘れられて家で留守番ですが^^;
カンガルースタイルはやってみたいスタイルなんですよね。
小さいテント買っちゃったんで。。。
またここでいろいろ勉強させてもらいます(笑)
>すっきりと整理されたリビシェル…お手本にしなきゃぁ。
↑『すっきり』の前に『見た目』か『写真に写ってる部分』を加えて頂くとしっくりきます(笑)ありがとうございます(^^)
マクドナルドに比べるといいお値段のバーガーですが~美味しかったので納得(^^)私が買った時も残り二個になってたましたので人気なんですね~(^^)次は人気No.1を試してみようかな~(*^_^*)
お正月スキーですか~しかも女神湖に泊まって~セレブ~♪我が家も何年後かには年越しキャンプ&スキーができたら嬉しいな~と考えてます(^^)
今年は雪か少なくてね~昨日やっと降ったよ~と管理人さんもおっしゃってました(^^)
>相当冷え込むのではないかと思いつつ,翌朝の最低気温が気になっちゃいますね!
↑流石堀さんそう思います?私もめちゃめちゃ楽しみでした、、、(笑)
>山奥のキャンプでも刺身が並ぶところが良いですね。
↑流石に昔風なジャスコで品揃えは薄かったんでぶりときずしになっちゃいました(笑)でも現地買い出しにはお刺身は外せません(笑)
かぶり物にすると攻撃力+2とかステータス変化しますか?(笑)
しかし、写真がきれいですねぇ
最後の写真の絵になること!

今回も、美味しそうなメニューの写真!!勉強になりますm___m
ほんとにpiyosukeさんちのごちそう一度ご相伴にあずかりたいです・・・(笑)
雪中でこんな美味しそうなお鍋を前に乾杯したら、幸せですね^0^
デザートも抜かりなしですね。
フィールドシンクの裏技もありがとうございます。
シェル内のすっきり感。またまたお手本にさせていただきます♪

カンガルーの利点、、、、、オフ会などでは、朝起きて髪の毛がバサ!でも気にせずテントから出れるのも追加(笑)
温度計は特に寒い時は欠かせませんね~ドM倶楽部としては(笑)
マイナス7度ぐらいになると、、がんばれあと3度で、、と応援したりして(爆)重症~
海鮮キムチ鍋のホタテは実はバター焼きににでもしようかと買ったのですが、、鍋の豚肉を買うのを忘れて、(笑) 海鮮鍋も旨いですね♪今度はホタテ イカ エビ で♪
>立ち木に囲まれたスペースは隠れ家ぽくっていいですね。
写真では結構広々写ってますが実際は狭めです、、が冬の時期は車も別に停めさせていただいたので問題なかったです♪
「シンプルキャンプ」、いいですね。
↑ 年越しでひろげたので、、今回は荷物を絞りたいな気分でございました~ でも私もまた逆行すると思います(笑)
冬のキャンプの食事は鍋で野菜が食べれるのが嬉しいです♪
そろそろスキーですね~今年もT君の上達が楽しみ♪
温度計 やはり赤で赤ですよね~こうやって何度も記事に書いてる「冬キャン温度計のすすめ」なんですが、、私これ持ってません(笑)
もう少しウッディな感じでアウトドアな雰囲気のデジタルを発売希望(キャプテンスタッグさんよろしく(笑)
カンガルーは冬場は良いですよ~設営撤収がとても楽です♪ 是非小さいテントを入れてみてください(^^) 家族はテントで、、、パパはコットで(爆)
>子ども達がテント内に入ることに抵抗がない=大人の時間が楽しめる(笑)
↑ここが最大のポイント(笑) テントの中はホットカーペットで、、、入ってしまえば、、コロリ、、、(笑)
あ~。。。ますます、キャンプ行きたくなってきた。。。
↑今週末はかなり冷え込む絶好の極寒キャンプが楽しめそうですよ~(*^。^*)
>ぶり物にすると攻撃力+2とかステータス変化しますか?(笑)
↑ とりあえず被った人が歩いてきたら逃げます(笑)
ありがとうございます(*^。^*) 雪も反射でボケもごまかし。。。、、(笑)
ゲットされたフィールドシンク この季節が一番の活躍します(*^。^*)
鍋野菜入れ、、洗い物、、、丸鶏入れ、、、洗い物用お湯沸かし、、その他温泉卵作りやケーキーケース、、、、いろいろ使えます(笑)
シェル内のすっきり感。またまたお手本にさせていただきます♪
↑何処を散らかすか決めるとサイトはすっきりします(笑)我が家も場合、、テント内、、、車、、、、が犠牲に(笑)
写真のキレイさとブログ内容がとてもお気に入りです。
これからも参考にさせていただきます(^^)

ありがとうございます~よろしくお願いします(^^)
シェル内 とてもきれいにまとまっていますね!テントを中に入れてもこれくらい余裕があれば快適ですね!
しめさばがとても美味しそうです(^^)
我が家のフィールドシンク・・・いつになったら活躍できるのであろうか・・・(@_@)?
カンガルーの中、スッキリしてますねー。
見習わなくちゃ!
クーラーの中身ゼロで遠出キャンプするなんてうちでは考えられません。
さすが さすらいのファミリー!!(笑)
おおらかさも見習いたいと常々思ってるのですが真似出来ません(><;
源泉かけ流しの温泉 気持ちいいでしょうねー。うらやましいな。
テントを中に入れてもこれくらい余裕があれば快適ですね>
↑今回は椅子テーブルを小さい仕様にしましたので広々快適でございました~さらなる快適化にメタルシェルフをやめてもう一台焚き火テーブルが欲しくなりました(笑)
フィールドシンクの旬は冬キャン(^^)tama家でも大活躍させてあげて下さ~い(^^)
ありがとうございます~今回は予定では地元キャンのつもりだったんで買い出し下拵えなしになりました~
>さすが さすらいのファミリー!!(笑)
↑ネーミングありがとう
ございます(笑)『おおらか』の部分は『適当』に置き換えて~(笑)
>源泉かけ流しの温泉
↑釜飯みたいなお湯だけが掛け流しになってるようです~一人しか入れないからなかなか空かないかも知れません(笑)源泉湯温はややぬるめでございますo(^-^)o
我家も、温度計探してますが『時計』も付いている物が多くて未だに買えずにいます.
キャンプ場で、時計機能は見たくないかなと(笑)
piyosukeさんのサイトは、スッキリされてますね.
片付けているつもりでも、家で写真見て見るといらない物が写っていたり・・・今年はそういう細かい所まで気の回るようにしたいです.
とても参考になりました^^
それから、焚き火台テーブル大好きなんですね♪

ボーイスカウトをやっていた頃を思い出しました~
そうですね~キャンプの時は時計はあまり気にせず過ごしたいですよね~リアルな時間はそれほど必要でもありませんし、、、温度計、、キャプスタさんいいもの作ってもらう事に期待しましょう(笑)
>片付けているつもりでも、家で写真見て見るといらない物が写っていたり・・・今年はそういう細かい所まで気の回るようにしたいです.
↑ サイトを撮る時は、、、とにかく写るエリアの片付けから、、(笑) 設営し終わったすぐがねらい目かな(笑)
いろいろ使いましたが、今のスタイルでは焚き火台テーブルが使い勝手よくてお気に入りです♪
>このテントの設営写真、最高ですね!
ありがとうございます(*^。^*) 寒い季節にはセマ暖かくていいですよ♪