2011年08月28日
* 南アルプス 北沢駒仙小屋のテント場 *
北沢駒仙小屋のテン場・・・・
画像のある限り・・今回は夜の絵でレポをスタートさせて頂きます(笑)
続きがあります
その前にこちら
↓
ブログランキング♪
ぽちっと応援をお願いします
にほんブログ村
北沢峠バス停から10分程で今回のテント場 北沢駒仙小屋に到着
標高は1980M・・・・
バスに乗せてもらって楽々の標高UPでございます♪
小屋前の温度計は14度 涼しい~
外でテント泊の受付を記入して小屋の中へ♪
■北沢駒仙小屋
テント泊料金は 1泊大人500円 子供は半額の250円 ・・家族四人で2泊で3000円
「やすいわ~安すぎる~」
とPIYOママは興奮気味(笑)
だからテント泊はやめられない~(笑)
ちなみに小屋泊の料金も
素泊まり4500円 子供2250円・・リーズナブルでございます♪
ちょっとした売店もあってアルコール類・おつまみ・缶詰など買い足しできます。
ぶどうマッコリ・・赤ワイン・・黒霧島・・写ってないですが一升瓶ワインも3000円で販売されておりました(飲みすぎ注意の表示がついてますが(笑) 我が家のお気に入りの黄色のしじみ汁も売っております(笑)
飲み物は350ミリ缶のジュースが200円と山としてはお安め♪ CCレモンなど・・
車で運んで来れる小屋ですので適正価格でしょうか♪
ノンアルコール フリーも品ぞろえ♪300円
ビールは自販機のみの販売 350ミリ缶 500円でございます!(^^)!
銘柄はサッポロ黒ラベルのワンメイク♪
男は黙ってサッポロビールでしょうか(笑)
販売は夜8時までですからご注意を~(笑)
■トイレ
新しいトイレと昔からあるトイレの2棟あります。 掃除中は空いてる方を使うかたちになっておりました。
奥の古いトイレは山小屋標準基準でした、新しい方のトイレは超綺麗♪ 自宅のトイレ並みで何のストレスもございません。
(紙だけはBOXに捨てるタイプです)
■水場
小屋のすぐ前にある水場
6つの蛇口から冷たい南アルプスの天然水が汲み放題・飲み放題♪
水の豊富な南アルプスならではでしょうか♪
プラティパス プラティパス2
山行には外せません。
■テンバの様子
小屋から40歩ほどでテンバです♪ 小屋から近いと安心感があります♪
ほぼ全面フラット
極上の環境でしょうか!
3日間・・お盆の混む時期でしたが、テントとテントの間隔は余裕がありました
華やかなテンバ風景・・・・物欲が刺激されます^_^;
MSR マザハバ
アライテント Xーライズ2
テンバは2段式になっていて、小屋より一段下にもサイトがあります
このような感じ・・こちらもフラットです♪
夏は下段の木の下辺りが特等席でしょうか~!(^^)!
タープもありました!(^^)!
夏は混雑具合でタープを張るのも良いかも知れません!(^^)!
モンベル(montbell) ミニタープHX
お山でもよく見かけるタープです。
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ポンタ シールド
シンプルな形状がお山にはいいかも知れません♪
100張り可能なテンバは余裕があります~♪
お問い合わせ
(期間中)TEL:090-2227-0360(北沢駒仙小屋直通)
(期間外)TEL:090-8485-2967(井上佳之)
詳細最新情報は・・・北沢駒仙小屋HPでご確認下さい!(^^)!
我が家は上段側がトイレに適度に近くて、陽の当たる時間が短くて涼しく過ごせそうと川沿いを設営場所に決めました!
張る前は・・・・これだけスペースがあれば余裕だ~と思いましたが
行き先変更で急遽出番となったヒルバークナロGT4・・・
長いので・・ギリギリでした・・
お隣のテントに近づきすぎて・・すいませんでした・・・・
地面は固いところと川沿い際の柔らか目のところがありましたので、ペグと石を両方使って設営しました(*^。^*)
子供達は、、即行、川に下りて水遊びをしようとしますが・・・・
「今から登るねんから靴ぬれるからあかん!!」とpiyoママに叱られ・・
怒られすねる子供たち・・・・・・ペグで穴を堀堀(笑)
とりあえずテントの設営だけを済ませて・・・さてメインの登りに行きましょう♪
今日は甲斐駒ヶ岳か・・仙丈ヶ岳か・・・どっちにしようかな~
今回のテント
★今回はテント場が広く、移動しないのでナロにしました★ |
★ナロのグランドシートはステラリッジ4用を使っております。ちょうどいい大きさです★ |
*甲斐駒ケ岳 視察ハイク *南アルプス
*NEW アイテムデビュー * 南アルプス駒仙小屋
* 南アルプスの女王 仙丈ヶ岳 登山編 *
* 南アルプスへ2011 *
やっぱ・・・
場所によってのチョイス出来た方が良いですよね~
ファミで行くとなると・・・
我が家はまだ持ってないなぁ~
って事でオイラ勝手に物色中なんですが・・・
でも・・・
見てるだけ~
ん!?
久しぶりのポール♪
>怒られすねる子供たち・・・・・・ペグで穴を堀堀(笑)
2人そろってすねることあるんですか?(笑)
2枚目の写真の表情は笑えますね。
お山用テント…ソロな選択肢は豊富ですがファミリーとなるりますとある程度絞られるでしょうか~(^-^)
オートとは明確に違ってザ山岳テントをチョイスにしたほうが気分も変わって楽しいかと思います(^-^)
ダンロップとかエスパースとかアライとか(^-^)msrで4人家族用のがあればいいですが~(^-^)
さて~何をえらばれるか~楽しみにしてますね~
広いテンバは安心して大きいテントを張れますから気が楽ですよね。
我が家もテントを現在思案中です、と言っても僕の一人で使うテントですが。
メインに使っているゴアライズが17年もので、
夏に使うにはかなり厳しくなってきましてかれこれ5年くらい悩んでいます。が、どれも帯に短し襷に長しで結論が出ないですね。
ゴアライズの後継のXライズとなると代わり映えがしないですし。
すいません独り言でした。
子供たちはキャンプ場で怒られるとペグで穴を堀堀する習性があるのではないかと思います(笑)
ですがちっとも応えてませんでしたが(笑)
>2人そろってすねることあるんですか?(笑)
>2枚目の写真の表情は笑えますね。
設営場所の確保が気になるテンバはスペースのいる家族連れに取っては厳しいですよね~(^_^;)
17年…やっぱりいいものは長くつかえますよね~私も子供たちがついて来なくなれば、一人用のテントを何にしようかな~と妄想したり(笑)
ギュウギュウでもなく、いい感じのテンバですね。
(これから、増えるのかな・・・)
近くに川もあっていいー♪お山の合間に遊べたかな~^^?
オートサイトで設営すると、「小さーい♪」と思う山用テントも、
ソロ用テントが多く並ぶ山では、3人・4人が寝れるテントはこんなに大きかったけ?って思いました。
子供料金の設定があるなんて珍しいですね~。
主婦好みのテン場だな。(笑)
バス停からわずか10分っていうのもポイント高いです。
今年行ってみたかったんですが、行事が目白押しで行けそうに無いんですよぉ。
このテン場は来年のお楽しみかな。
お盆なのにこれぐらい隙間がとれますと有り難いですね~この日以降も隙間適当な間隔を保ってましたよ~
そうなんです~川でも遊べますよ~ただ水は超冷たくて我慢大会ですが~(笑)
確かにオートキャンプ場でステラを張るのと山で張るのとでは大きさが全然違うように感じます(笑)
華やかなテン場♪
しかも広々使えていいですね~(^^)
我が家も今回は広々!
がしかし、ほぼ貸切状態で華やかさゼロを体験してきました~(笑)
怒られた次女ちゃん!演技ですな(笑)
山用テント興味津々w
行き先によって使用するテントを変える_φ( ̄ー ̄ )メモメモ
先にテントが欲しいっす( ̄◇ ̄;)
>今日は甲斐駒ヶ岳か…仙丈ヶ岳か…どっちにしようかな〜
はい。
あの方々も同じ意見だと思いますが、迷わず、甲斐駒ヶ岳から先に行かれることをおすすめします〜♪
さて、駒・仙どっちが先でしたか、レポが楽しみですね(*^^*)
で、下界に降りたら、ローメン…
食べるお店の選択が最重要ポイントだと推測します。僕らはハズレでした…(泣)
今回の意気込みを感じさせる夜のテン場写真、素敵です♪♪
長女ちゃんと次女ちゃんのペグで堀堀。。。
それはそれで楽しそうですが。。。(笑)
100張りのテン場、出発前から心に余裕が出来そうです~~♪
久しぶりのナロ、やはりお山に映えてかっこいいですね~(*^-^*)
物欲が刺激され~ のあとにMSRのアフェリエイト…
ここんとこ、要チェックですなぁ…。ホーラーも捨て難くありません?
どちらも定員3人かぁ…。
子供達はすねてる位ならまだカワイイですねェ~。
フル無視されるようになったらと思うと…(笑)
広くていいテン場ですね。
水の豊富なテント場は初心者には超安心です(笑)。
いつ見ても山のテン場はカラフルでとてもきれいだし~。
その中でもアライが多そうですね。(実は新テントをどれにしようか検討中~)
で、先にどっちに登ったんでしょうかね。
こういうときはどっちが決めるの?
やっぱり、piyo-mamaなんでしょうか(笑)。
南アルプスも行ってみたいなぁ〜♪
南アルプスの天然水汲み放題!冷たくておいしそう~(*^o^*)
今回はベースキャンプ構えてのピークハントですか?
賑わっているテン場、お盆休みでこれだけ涼しかったら連泊はもってこいですね!
支払い金額を聞いて私もびっくりしました~こんな涼しいところで家族4人2泊させて貰って3000円は安すぎます~もうすこし払いたいぐらいです(笑)
子供料金の設定があるのは山では珍しいですよね~大ファミリーには嬉しいサービスでしょうか~(^-^)
とにかく涼しいので暑~い時期に行かれると尚お得感があるかと思います(^-^)水遊びも楽しめますのでぬれていい靴もお忘れなく~(^-^)
キャンプ場は貸切でもさびしくないですが、お山は賑やかなほうがいいかも(笑)
貸切のテン場…我が家も四国で経験しましたが~(笑)
演技指導はパパで(笑)
雷鳥沢で初めてヒルバーグを見ましたが、結構長くて大きいですね~
その割に軽い。。。。
パパさんと良いね~♪と何度も行ってました。
テン場がいっぱいだと結構場所を選びますね~
でもテン場がいっぱいがいいいですよね~
綺麗な色とりどりのテント。。。。
この後どういう登りになるのか気になりますね~
オートキャンプもですが、いつの同じですと飽きてしまいますので、2つ.3つあれば場所やスタンスで変えれて楽しいかと思います♪
まずはベーシックなものから、順にそろえていくのが良いでしょうか♪
まずはじめは甲斐駒・・・・・
ドキ・・(笑)
そういえばあのお方が修行の山と呼んだ甲斐駒ケ岳・・先に登るのがセオリーでしたか・・・・・誤ったか・・・(笑)
ローメン・・看板があちこちにあって気になっておりましたが・・我が家は今回は別メニューとなりました~(^_^.)
今回は、、常念岳 大天井岳の反省を踏まえて夜を意識して頑張りました~でもテント設営場所の関係で自分のテントの絵がない~(笑)
まずこちらのテンバは張るところがない・・・といった事にはなりそうではありませんでした!(^^)! まだ下段の奥側にも張ろうと思えば張れるスペースもありましたし♪ 慌てずゆっくり出掛けてもOKでしょうか♪
MSRはいいな~おもうのですが・・家族4人にいい山用テントが見つけられず・・我が家のフューリーも出番が・・^_^;
フル無視・・・・これはつらいな~(笑)
そう♪ こちらのテンバのアライ率はたかったですね~私もアライは持ってないので一幕欲しいな~と思ってます♪ ドマドームとか♪
もちろん行き先決定権はママでございます~私の決定権はメニューだけかな~(笑)
甲斐駒ヶ岳の登山口は小屋から20歩・・・
仙丈が岳は5分ほどです♪
登山とキャンプを楽しむには最高のテンバです♪
意外と近い南アルプス・・是非一度♪ 涼しいので暑い夏がおすすめかな~
分かっているのか定かではないですが、子供たちも南アルプスの水は甘くておいしいと言います(笑)
その中でも最高に美味しい水がありましたので、後程ご紹介させて頂きます!(^^)!
日中でも気温は24度程度で、、影は半袖では寒く感じるほどの気温・・
山登りキャンプはもちろんですが、避暑キャンプでもいいかと思うぐらいです!(^^)!
ナロいいですよ~前室もマットさえ敷けば寝ようと思えばね寝れますし・・・パパさんは前室で・・ってパターンも(笑)
山のテンバはやっぱり適度に混んでるのがいいですよね~周りで楽しそうにされているのを見るのも嬉しいですし♪
登りは・・ハプニングが・・・(^_^.)
ここもお盆は人気だったんですね^^
たくさんのテントでテン場が覆い尽くされてますね~。
自販機、私の時は19時までだったんですが、1時間延長されたんですかね。
嬉しい事実です^^
川沿いまでテントを張られていたんですね~。
私が登った時は、低気圧に合い、河原まで増水したので、かなり危険でしたよ~。
お盆の後半組の方は、危なかったんじゃないでしょうか?^^;
ここからなら、どっちに行こうか悩みますよね~。
仙丈ヶ岳のレポが楽しみなんですが・・・ハプニングって・・・また~^^;
まあパパさん前室はお約束ですが(笑)
ここのテン場と山小屋、リーズナブルでキレイっすねえ~。
どちらへ行かれたたんでしょうね~。
男は黙って・・・・・・・でしょうかね(笑)
お盆にしては空いてるにかな~と思ったんですが改めてみるとたくさんのテントですよね(笑)
自販機、1時間延長は嬉しいですね~こちらは買い込んで川で冷やす事が、できるので助かります(笑)次回は担ごうかな~と企んでます(笑)
確かに下段がわは大雨になると不安がありますね~天気予報を確認して設営場所を選ぶ必要がありそうです!
ハプニング…やっちゃいました~(^_^;)
雪山は今のところ想定外なんですが、非自立型テントの雪中設営は大変そうなイメージが(笑)
安い綺麗近い(笑)3拍子揃ったテンバ(^-^)
がっつり担ぎ上げたい気分の時には物足りないかも知れませんが、まったりしたいな~って時にはおすすめでございます~(^-^)