温泉から戻った雷鳥沢キャンプ場、まだ・・・強い日差し・・・
温泉帰り・・傘を差してるPIYOママの姿は・・・・暑さで「ちょとおかしくなったのか」と思いましたが、風呂上りに汗をかきたくないからと、持って行ってたようです(笑)
スノーピーク(snow peak) スノーピークアンブレラ UL BGテン場に一本あると助かります♪ 雷鳥沢では日傘としても(笑) 我が家は
エバニュー社製ですが、もう一本追加はSPを買ってみようかと検討中~
ホントにいいお天気で、、、前夜雨避けとして活躍したペンタ君は、今日は日除けとして大活躍♪
温泉上り・・・ペンタの濃い影で涼む次女♪ ポールの曲線が更に・・・・・(笑)
「風が涼しい~」
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールドファミリーでは使いあぐねておりましたが、、ここで活路発見(笑)
夕食です♪
登り前日のパワー補給には肉でございます<
お肉やウインナー類はスノピのソフトクーラーIN
マウンテンダックスで磐石の保冷♪
昼間は暑い雷鳥沢でベーコンを最終日の朝ごはんまで保冷できるか・・・実験の意味もありました(*^。^*)
定番になって参りました「
マトリョーーシュカ式」
大切なニンニクを忘れたのは痛かった~
持参の最後のビールで乾杯(*^。^*) 登りの本番前は「肉」ですな(笑)
ご飯を炊いた後には、卵ドライフードスープで♪洗い物を極力しないようにしたい山キャンプでは、ご飯を炊いた後は雑炊がマイブームでございますo(^-^)o
ユニフレーム(UNIFLAME) ツアラープラス我が家のBP専用クッカー♪ フライパンが特にいい♪
食事の準備や到着されて設営で賑わうサイト♪
みなさん楽しそうです(*^。^*)
今回アルコールは赤ワインを1本と白ワイン1本、ウイスキーを300ミリと、ビールはプレミアム500ミリ2本とアサヒザマスター350ミリ2本を持って行きましたが、雷鳥沢ではビールはお安目(350ミリ400円.500ミリ500円)でしたので、持参するならワインか日本酒がいいかと思いました(*^。^*) 次回はビールは到着時用の2本だけにしようかと考えてます(*^。^*)
nalgene(ナルゲン) 広口1.0L Tritan我が家の赤ワイン用のボトルです♪ 冷えて無くても美味しい赤ワインが担ぐには一番良いかもと思う今日この頃(*^。^*)
夕食後は約束通り♪ もうここファミリーさんサイトにお邪魔しましたo(^-^)o
赤ちゃんキャンパーさんの意外な好物も発見できました(笑)
piyoママが
「ほらほら~~」と言った先には。。。
これがあの有名なアーベンロート(о^∇^о)
でいいんですよね?PIYOママさん(ここまでコピー(笑)
↑もえここさん 「アーベン
トロート」が正しいようです(失礼しました)
登山者の間では、夕焼けが山肌に反射して山が赤く見える現象を、「アーベントロート」(Abendrot)とドイツ語で呼ぶ習わしがあるが(朝焼けの場合は「モルゲンロート」(Morgenrot))、これは日本近代登山黎明期の大学山岳部以来の伝統である
(Wikipediaより)
ちなみに
モルゲンロートはこんな感じです♪(08年秋 上高地 涸沢)
さらにこの反対の西の方角では。。。
もう完全にノックアウトです\((o^。^o))/(コピー多用(笑)
もえここパパさんとはキャンプ以外にも共通の趣味があり・・2人盛り上がってしまいました~(笑)
詳しくは
もえここさんのページで(*^。^*)
ホットアクエリアスご馳走様でしたo(^-^)o
日が完全に暮れるとすっごい星の数々だったんですが、、、、私も星は撮れないので、、、
満点星空は、
でっぱさんと
masaさんにお任せということで(笑)
夜のお楽しみ・・・
「テント盗撮撮影タイム」へ・・・・(笑)
赤好きにはたまらない ダンロップv4v6
淡いブルーがとても綺麗なクロノスドーム ♪
モンベル ステラリッジ・・♪
ノースフェイス・・・・・・・
テント好きには・・・・たまりません・・
やっぱり夜のテン場は魅力的でございます♪
ダンロップ(DUNLOP) V-4 本格派アルパインテント
モンベル(montbell) クロノスドーム4型
モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Tadpole 23
*1年前の今日 ・・・ * 大台ケ原~ 秘湯へ * 小処温泉 奈良
*2年前の今日 ・・・ * フィールドライフ Field Life *
*3年前の今日 ・・・ ぷちお買い物^^; ・ 憧れの上高地へ・・・
人気ブログランキング
あなたにおススメの記事