嵐の翌朝
昨夜の強風で、ペンタ君は飛んで行ってるかも・・・・・~と恐る恐るステラリッジのファスナーを・・・・開けました・・・
ありました(笑)・・・良かった・・でもポールは曲がっておりました
雨上りの雷鳥沢キャンプ場
朝起きた時のテント内は17度・・外は8度程度
テント前室の跳ね上げはそのままにして眠れる程でした(*^。^*)
寝ぼけた顔でトイレに向かう道中で前方から勢い良く近付いてくる男性
身の危険を感じ・・・・・・後退りしそうになった時
『piyosuKeさんですよね?』
あの方でした(*^_^*)
この寝ぼけ顔で初対面は想定外・・・・カメラも無く・・出会いの詳しいいきさつは
あの方の記事にお任せです(笑)
↑と言っても、いつも寝ぼけ顔かも(笑)
子ども達と仲良く並んで記念写真を撮ってもらいました~
年の順でなく背の順です(笑)「夜に飲みましょう~」と約束して一旦解散
サイトに戻って朝ご飯♪
温かいポタージュスープと
「登りの前は米に限る~」と、アルファ米のシソワカメご飯アーンド赤飯
サタケ マジックライス 食べきりサイズ しそわかめご飯サタケのアルファ米は水の必要量が少ないので、お湯を入れ過ぎてベチャベチャにならないように慎重に♪
お日様が登ってきました♪
昨日、となりのテントのお兄さんから
午後の雄山、一の越の大混雑話を聞いていましたので、出遅れた初日は別山へ向かうことになりました。
別山 標高は2880m。
剱岳の雄姿を期待して♪
AM8:00 雷鳥沢キャンプ場出発♪
はじまりは浄土橋・・・・・・
浄土橋を渡ります。 橋は思ったより高いところにかかっていました。左に行けば大日岳 剣岳 別山方面 右手に行けば雄山 真砂岳 方面になります
雷鳥沢キャンプ場からの登りは、すべてこの橋からスタートなります(*^。^*)
登山道はガレ場
雷鳥坂をクライムします・・・
振り返る度に小さくなっていく雷鳥沢キャンプ場 ・・・何度振り返っても飽きない景色です
左も右も上も下も・・・・・
何処に目を向けても気持ちいいクライム道♪最高です♪
混雑は無く 寂しくも無く 適度な賑わい・・マイペースで好きな時に立ち止まって振り返れるのが嬉しい♪
AM9:35 剱御前小屋到着
剱岳様 こんにちは!
普通の山なら
『いつか登るからね~よろしく』と心の中で叫びますが、
剣岳は
『登れないけど、よろしくね』とつぶやきました(笑)
小屋には飲み物が色々ありますが、お山価格です~
ここまでは短い行程でしたので、
下山後の旨いビールの為にここはグッと我慢
水は、500mmのペットボトル3本と、前夜迄ワインが入っていた
キャメルバック750mm 合計2.25リットルを担いで行きました。下山まで 何も買わずでちょうどでした(^^)
CAMELBAK(キャメルバック) キャメルバックボトルかなり前に購入していたものの、ストロー付きは洗いにくいかも?となかなかデビューならず、今回初めて持参したキャメルバック。 最初吸い方がわからず??となりましたが、ボトルを傾けずに飲めるのは新鮮でした。 特に子ども達には好評。
ここから別山までは後わずか。剱御前小屋の裏手から別山へ向かいます。
左・剱沢のテント場方面 ・・・稜線に出た後は、ずっと憧れの剣山を臨みながらのクライムでございます
気持ち良い稜線を歩きます♪
ケルンが沢山あり子どもたちは石積みを楽しみながら歩いておりました ♪
ほんの10メートル程度 危なげな場所がありましたが基本は歩き易い登山道でした
別山への道は快適で展望も最高でございました
AM10:29 別山山頂 到着
安全登山のお参りをして、
別山北峰へ向かいます(*^。^*)
山頂は北峰の方が標高があり 、本や地図によってはこちらを別山として書いてるものもあるようです(*^。^*)
別山祠のすぐ横にある標高2885Mの硯ケ池(スズリガイケ) 雪が残っています。
冷た~い
AM10:57別山 北峰到着
迫力のパノラマで剱岳が正面に大きく見えます
次女も長女に負けじと・・・ストック手旗(笑)
双眼鏡で登っている人、山頂の人も良く見えました。
AM11:05別山北峰下山開始
剱岳の雄大さに「クライマーズハイ状態」になった子ども達・・・踊りながらノリノリの下山です(笑)
剱御前小屋に先に着いた子ども達を上から覗くと・・・・・
お隣には
あのファミリーが(笑)・・・・無防備な姿を激写されてしまった(笑)
しばしMファミリーと歓談の後・・・
剱御前小屋からは登りと違うルート
新室堂乗越経由で下山しました(*^。^*)
新室道乗越 花いっぱいの気持ちいい道でした♪
PM13:35 雷鳥沢キャンプ場帰着
出発時よりもテント数が増えて、更に賑わいを見せる雷鳥沢キャンプ場
快晴の別山・・・・剱岳を望む最高のクライムでございました!(^^)!
8:00雷鳥沢キャンプ場ー8:08雷鳥坂分岐ー9:35-9:50剣御前小屋ー10:25-11:00別山ー別山北峰ー11:30-11:50剣御前小屋ー13:00新室堂乗越ー13:35雷鳥沢キャンプ場
★雷鳥沢キャンプ場から別山へ。登りは雷鳥坂から、下りは新室堂乗越からまわりました。
どちらの道も良く整備されていて、分岐もわかりやすかったです。
出発時刻/高度: 08:00 / 2273m
到着時刻/高度: 13:30 / 2273m
合計時間: 5時間30分
合計距離: 5.79km
最高点の標高: 2856m
最低点の標高: 2267m
累積標高(上り): 743m
累積標高(下り): 749m
ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック Kid’s次女がこのJr・(ジュニア)サイズを担いでいます。 今回のように、テント設営後に歩く時は、これに水や行動食を入れていきます。
ゼロポイント(ZEROPOINT) マチカチパック 長女が使用しているザック。 上と同じくテント設営後に歩く時には、これに水やレインウェアを入れています。
*1年前の今日 ・・・ * 和佐又山キャンプ場 ~ 大台ケ原 大蛇グラ *
*3年前の今日 ・・・ 八方池は目の前だ!(^^)!
人気ブログランキング
あなたにおススメの記事