「室堂から高原バスで素通りするのはもったいない・・・・」
piyoママの
熱望により室堂バスターミナル発でなく天狗平~弥陀ケ原経由で帰る事となりました(*^。^*)
この
天狗平コースは、天候が良ければ大日岳・剣岳を望む絶景の歩きとなるとの事
天狗平水平道コースで帰るならば、室堂まで登る必要は無く 雷鳥沢から地獄谷経由で
登りなく、、、楽に行けますが、せっかく立山室堂に来たのだから、
あれは食べておきたいね、、、
と言うことで・・あれの為に・・・・、、登ることになりました・・・
はちきれそうな
お尻ザック(笑)
そろそろサイズアップが必要でしょうか?3泊では衣類が、かなりかさばるようで、、パッキングに苦労しておりました(^^ゞ
GREGORY(グレゴリー) ジェイド50女性専用モデル・・
あれの為に、みくりが池温泉を目指します(*^。^*)
みくりが池温泉への道は地獄谷を通るのと、りんどう池、血の池、などを通る2通りありますが、往路とは違う池側のコースを歩きました(地獄谷を通った方が若干近いと思います)
というわけで、雷鳥沢ヒュッテの手前の階段からスタート・・・・
どんどん小さくなる、雷鳥沢キャンプ場を振りかえりながら・・・・
整備された遊歩道を歩く、こちらのコースも景色は最高~
しかし・・キャンプ場からいきなり始まる階段には・
ふぅぅ~
堪えました~
(ちなみに地獄谷経由でみくりが池温泉に向かいましても・・最後にかなりキツい階段はございます(笑))
何度も何度も振り返りたくなる景色(*^^*)
見所たっぷりの散策道♪
迫力の地獄谷コースと絶景癒しの池めぐりコース 是非、行きと帰りで両方歩いて頂きたいな~と思いました♪
AM10:46 みくりが池温泉到着♪
みくりが池温泉は標高2410M 日本一の標高にある天然温泉でございます(*^。^*) 源泉掛け流し♪
早速・・お目当ての
あれを!!!
真っ黒です(笑)
立山に行ったら食べてみたいと楽しみにしておりました~
閻魔様の黒卵 (*^。^*)
お一つ百円 塩付~ちなみに中は白いです(笑)
想像を超える旨さに・・・・・追加購入(笑) 結局、家族で
玉子8つ食べました。坂東英二さんの気持ちがよく分りました(笑)
立山室堂へのお出掛けの際には是非♪
(黒たまごの販売は5月6日以降10月13日までの販売で、悪天候の日は生産できないこともあるそうです)
みくりが池温泉・・絶景のテラスです、売店も品揃えは豊富♪
お手洗いの中の水道に「飲めます!うまい」って大きく書いてあり、流石立山と感じました・・・(笑)
今回は特例の
先払いのご褒美ソフトクリームも食べて、チャージ完了♪
11時に開店したレストランのメニューげんげ・白えびのから揚げの
「みくり丼」と生ビールピッチャーに・・・もっとゆっくりしたい所でしたが、、、
後髪を引かれながら
AM 11:24みくりが池温泉出発♪
ちなみに、みくりが池温泉(標高2430m)は日本で一番高いところにある温泉です!(最高所の露天風呂は八ヶ岳の本沢温泉 標高2150m)
次回の立山では、気合いを入れてキャンプ場からみくりが池温泉へ!!~・・(汗だくになるか(笑)
再び・・
地獄谷へ下ります・・
往路と違い景色くっきり♪
すれ違う方々の激しい息遣いが印象的な階段です(笑)
鍛冶屋地獄の分岐点を 左に折れて、天狗平水平道へ入ります(*^。^*)
歩いてる方も少なく、、心なしか硫黄の濃度が上がったように感じる道・・
非常道具箱の輝きが気になりました(笑)
硫黄ガス噴出エリアは足早に通り過ぎ、、しばらく歩くととても静かなエリアに
温泉の蒸気と岩が、荒涼感を漂よわせ、「日本じゃないみたいだね・・」 黒澤映画のロケ地に使われそうな雰囲気でございました(*^^*)
カーブを曲がると、直ぐに目的の天狗平が見えてきましたが・・・・・・
非情にも道は谷をぐるっと回り込んで・・・
「なんでこんだけ大回りするの~」 と、テンション下がりそうになりましたが、、
前の景色に復活(笑)
天狗平山荘直前はお花畑のひろがる またとても気持ちいい道が続いておりました(*^。^*)
AM12:45 天狗平山荘に到着・・
ここから弥陀ケ原バスターミナルまでは コースタイム2時間半・・・ 行く手には雲が湧いてきました。。。
帰宅時間も気になりますので、今回はココまでで歩きは終了することになりました。
想定よりかなり早い「終了~♪」宣言に こころなしか嬉しげな子どもたち(笑)
バスの待ち時間に こちらで食事を済ませることに♪
(天狗平山荘でバスの予約をすると、席を空けてバスが止まってくれます(*^^*)))
立山
天狗平山荘
綺麗で、とても明るい雰囲気♪
注文は子供たちはスパゲティ~
ボリューム満点(*^。^*)
頂きま~す♪ 久しぶりのお皿食がうれしそうです(笑)
ママは
牛丼♪
私は注文前に~山荘の方から「イチ押しはこれよ」とおすすめ頂いた
「点の記ラーメン」
天狗平山荘は
映画「点の記」の撮影隊のとして利用されたそうで、その際、監督さんから、『点の記』の名前を頂いたラーメンということでした(*^。^*)
で肝心な、お味のほうは・・・・・・・・・・
・・・・久しぶりのLS♪(笑)
美味しゅうございました~スープ完飲(笑)
壁のポスターにはスタッフさんのサインもあったり、山荘内は「点の記」関連のものが沢山ございました(*^。^*)
従業員の方が皆さんとっても仲良しで、元気で明るい天狗平山荘(*^。^*) いい雰囲気でした(^^)v
予約していた14時5分の高原バスに乗り込み、立山よさようなら~\(ToT)/~~~~~~~~~
名残惜しく、バスの窓から外の景色を見ていましたが心地よい揺れにいつしか・・・・zz気がつくと、終点美女平でした。
連休最終日で混雑するのでは?という心配は杞憂に終わり、すぐにケーブルの乗車順番がきました。
大きい荷物は、ケーブルの先頭についている荷台に積みます。
「ザックを持ってきて~ 」と言われたので、一番先頭の線を越えて待っております。。。
「落ちないかな~?」と見張りながら(笑)
立山駅到着!「暑~!!」 現世界へ引き戻されました(笑)
最後の立山の水を補給・・・駅ロータリーの酒屋さんで大人の燃料も補給して♪(笑)
快走のつもりだった帰路の北陸道は渋滞ができていて、予定よりかなり時間がかかってしまい
ようやく敦賀インターに到着した時には、空は真っ暗になっておりました
ラジオから何気に聞こえて来たアナウンス・・・
「只今より花火大会の開催~♪」
「
なんでラジオで花火大会やねん!!!音しかきこえんやん!!!」と思いっきり突込みを入れたPIYO家でしたが・・・・・・
前方に見える山向こうが、ラジオの花火音と同調して、輝くことに気がつき・・・しばらくラジオを聴いて見ると・・丁度
敦賀の花火大会の開催日だったようです
高速ICを出たところはは車で一杯(*^^*)我が家も、しばし観覧
「いいね~花火の音とラジオから聞こえる音楽との競演が♪」 ついさっき、おもいっきり文句を言っていたことは、すっかり忘れて(笑)
思いがけない花火大会との遭遇に得した気分で帰宅(*^。^*)
というわけで 2009年の雷鳥沢夏合宿は華々しく幕をとじたのでありました。
(完)
コースタイムメモ
9:51雷鳥沢キャンプ場ー10:30血の池ー10:46~11:20みくりが池温泉(閻魔様黒玉子&ソフトクリーム)ー11:35地獄谷ー12:45天狗平山荘(点の記ラーメン)
★ 今回の主要装備一覧 ★
■ザック
papa ・・
ゼロポイント エクスペディションパック 80
mama&長女 ・・
ゼロポイント マチカチパック
次女 ・・・
ゼロポイント グラナイトパック Jr
■靴
papa ・・
メレル スイッチバック・ゴアテックス
mama ・・
モンベル GORE-TEX ワオナ ブーツ
長女&次女 ・・
モンベル GOREーTEXタイオガブーツ Jr.
■レインウエア
papa ・・・ ダイワ バスフィッシング用 謎のGORE(笑)
mama ・・ IBS オリジナル 謎のGORE(笑)
長女 ・・
モンベル スーパーハイドロブリーズ クレッパー Kid’s"
次女 ・・
キャラバン エアリファインライト・Jrレインスーツ
■テント&テント内
テント・・・
モンベル ステラリッジ4
マット・・・
モンベル U.L.コンフォートシステムパッド×4個
シュラフ・・
papa ・・
モンベル U.L.アルパインダウンハガー#3
mama・・
モンベル・U.L.スーパーストレッチダウンハガー#0
長女&次女 ・・
モンベル スーパーストレッチ バロウバッグ#3
ザックカバー ・・
モンベル スリーピングバッグカバー×2
■ライト
テント内用・・
ジェントス エクスプローラー EX-737NX
ヘッドランプ ・・
ペツル イーライト 他計3個
長らくのお付き合いありがとうございました・・・にしても最近22;00以降のナチュラムさんの重さに・・くじけそう(笑)
*1年前の今日 ・・・ * ハーフスタイル * IN 自然の森オートキャンプ場
*3年前の今日 ・・・ 大鬼谷オートキャンプ場 焼き物っていいですね\(^o^)/
あなたにおススメの記事