2011年08月18日
* 大天井岳 テント場と大天荘小屋 *

憧れていた大天井岳・・・噂通りに素敵なテント場でございました♪

続きがあります

その前にこちら
↓
ブログランキング♪
ぽちっと応援をお願いします



にほんブログ村
大天井荘に到着したのは14:20 という微妙な時間・・
とりあえず大天荘(だいてんそう)小屋へ

「あの~食事はできますか?」
「すいません食事時間帯は終わってしまいました~」
がび~ん
今日の食事は13:45までした
せっかく頑張って歩いた子供たちに申し訳ないので
大人だけで密かにたべようかと隠しも持ってるおつまみをあげるから・・・・・
と許しを乞い・・・・納得してもらいました(笑)
カレーセットは次回のお楽しみ♪
カレーナンセットは・・・大天荘HPでご確認くださいませ(笑)
気を取り直して♪
小屋前のテーブルで

乾杯~


生ビール最高~

ちなみに生ビールは800円也~ジョッキでないところがちょっと残念かな(笑)

隠し持っていた・・という程の物ではございませんが・・・・・





キューブチーズ♪ 酸っぱいイカ♪ 鯛焼き♪ で〆
最近は無印良品のお品がマイブーム♪
到着の乾杯を終え、、、設営前に先に大天井岳山頂へ登ることに♪
PM15:20 大天荘前を出発




槍ヶ岳との距離もかなり近くなって♪
振り返る大天荘小屋♪ 裏にはまだ雪渓が♪

PM15:30 大天井岳山頂

大天井岳アタック成功・・・・・・・と言ってもテンバから10分(笑)
ですが常念山系の最高峰なんですね~

大天井岳(おてんしょだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,922mの山。常念山脈の最高峰。呼び名は、正式名称ではなく「おてんしょうだけ」と呼ばれることが多く、漢字そのままに「おおてんじょうだけ」、「だいてんじょうだけ」と呼ぶ人もある。山名は「御天上」・「御天所」からきている。これには、「二ノ俣谷を詰めた最高所」という意味がある。松本城の天守閣に似ることから「おてんしゅかく」が「おてんしょう」に転訛したのではという命名説が一般的だ。・・・Wikipediaより
下山は7分くらいでした♪

さて、、テントの設営に♪
大天井岳のテンバ

こんなに花が咲いてるテンバは初めて♪ 皆さん踏まないように注意されてるんですね

槍と稜線の見える位置に♪ 設営完了♪

ステラリッジは設営が楽~♪

モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型
うんうん


噂通りのロケーション


こちらは稜線
あちらは槍


どんな向きに張っても素晴らしいロケーション

皆さんが激奨される理由も理解できました

40~50ぐらいは張れますでしょうか~?♪





トイレはワイルド系ですが距離感は普通で・・・・安心して出来ました(笑)

アライテント ライズ1
アライのオレンジもいいな~♪

アライテント Xーライズ2
青もいいな~物欲を刺激されます(笑)

ダンロップ(DUNLOP) V-4 本格派アルパインテント
どこのテンバでも必ず見かける高級 ザ山岳テント♪



軽くお昼寝


THERMAREST(サーマレスト) Zライト
パタパタ~と広げてパタパタ~とたたんで♪設営撤収がスピーディなのは山では助かります♪ 石の上もこれをひけば寝室に(笑)
夕食
今夜は、、土用の丑の日にあわせてうなぎどんぶり♪

湯煎してご飯にのせるだけ~甘辛たれは食欲をかりたてます♪ メガ盛りで♪

今回、米類はアルファ米オンリーでしたので、鍋は担がずでした♪

ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型480
湯銭に対応できる大きめのシエラカップは1涸あれば便利です♪

尾西食品 白飯 100g

調理担当のパパ専用チェアーも地味に活躍中~ ♪

GRIVEL(グリベル) トレッキングチェア3
なくてもいいのですが・・中腰は膝にきちゃうので・・(笑)
今回、初めて持参したインスタントのしじみ汁
1袋にシジミ70個分の・・今話題になりつつある栄養素オルチニンがたっぷり♪

なんとも言えない苦味が疲れた身体にめちゃくちゃ合う~山におすすめです♪(黄色い袋のやつです3袋入り)
「まだ足らない~」という長女は リフィルのどんべえ~で♪



槍を背中に食事♪ 幸せなひと時です♪
自宅では紙パックのお徳用ワインばかりですが・・お山には瓶入りのカルメネールで♪


そろそろ子供たちの満腹のタイミングを見計らって・・ここで本当に隠し持っていた一品が登場(笑)・・極悪


このまま私は深い眠りの中へ


プラティパス プラティ・プリザーブ
ビールは担ぎませんが、ワインはママのザックに必ずINされます(笑) 普段より少しいいワインで山頂で乾杯は最高です♪

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグNO2
* 憧れのテント場へ向かって♪ * 常念岳~横通岳~大天井岳
* 常念岳 アタック♪ * 常念小屋発
* 常念岳のテント場と常念小屋 *
* 常念岳 水遊び風な登山 * 一の沢登山口
* バックパッキング始動2011 * プランニング&出発編
ちゃんと見たの初めてですが、本当に広々としたテン場、こんなところもあるんですね〜。お花も一杯で、テント泊をゆっくり楽しむことができそうです!
設営の位置取りも完璧(笑)
お手本に致します♬

三連休の中日・・・位置的に大天井岳はこの日は空いておりました♪
昨日は通路もないくらいにテントがあったそうです(*^。^*)
空いていたのでイメージ通りの場所に張れて大満足でした♪
また行きたいテンバです♪ カレーのリベンジもありますし(笑)

昔々、思い起こせば20年程前、1990年9月上旬、第1ステージの欅平→劔岳・立山→黒部湖を終え、間髪入れずに第2ステージ、中房温泉→燕経由で、ボクはここに居ました。
第1ステージ、剣沢で台風直撃の停滞1日含め、僅か5日間で体重が5キロ減った体にここの美味しいカレーセット〜五臓六腑に染み渡りました…
と行きたいトコでしたが、(確か当時もカレーセットがあった記憶がありますが…)貧乏山行だったので、食べられず(^^ゞ
とにかく、金をけちって、気合いでカバーってな感じでしたから(笑)
ここから槍ヶ岳へ。
その後、素人がフル装備20キロ以上担いで、勢いで大キレット突破へと暴走したのはヤバかったです…(汗)
カラフルなテントが似合う、テンバですね!
相変わらず目移りしちゃいそうで...(笑)
ここにも青いテントありますね!
それにしてもたくさん、隠し持ってましたね!
私は先日隠してたはずが、あっさり見つかって食べられちゃいました、ママに(笑)
どちらを見ても気持ちいいロケーションなのはいいですねー^^
それでいて、混みこみじゃないのがいいです。
カレー、次こそ食べられるといいですね^^!
カレーは残念でしたが、景色最高、おまけに花が咲いているテン場で過ごす姿が幸せそうです。
プラティ・プリザーブがおしゃれでうらやましいですが、ワイン飲むと悪酔いする私としてはジュース入れるしかないので買えないです。
むか~し
で入ってほしかったな~(笑)
、1990年9月上旬、
↑私は何をしてだろう~一人暮らしのマンションで吉野家の特盛り弁当を食べていたかも知れません(笑)
欅平→劔岳・立山→黒部湖、中房温泉→燕経由で、ボクはここに居ました。
↑羨ましい~学生時代にしかできない大プランですね~黒部ではザックをかついで沢に飛びこんだりされたんでしょうか~
5日間で体重が5キロの厳しい登山…味わいたいような…なくないような(笑)
でもこういう体験は一生わすれませんよね~
話は違いますが、私も二五年前ぐらいに友人と海辺でキャンプをしていた時に洗い物に行っていた数分間に満ち潮でテントが流されそうになっていた光景は今でもはっきり覚えております(笑)
歴史のあるカレーセットを食べにまた行きたいと思います!次は槍ヶ岳方面かな~希望(笑)
そう言えばあのお方は今頃大キレット突破されたころでしょうか~気になりますね(^-^)
青いテントはもう注文されましたか~(笑)
山にビールを担がなくなったのでその分空いたクーラーの隙間にはちょっと普段は食べたいけどもったいないよいなおつまみを担ぐようになりました~♪
朝は起きないけど、夜は目の固い子供たちの隙はなかなか見つけられず、、作戦を練り直さねば~(笑)
やっぱり稜線のテンバはいいですね~(^-^)
悪天候時は怖いですがお天気さえよければ最高でございます♪
コース的に三連休の中日は空くみたいですね~昨日は隙間なく通路もない程だったようです~(^-^)
カレーセットは必ずリベンジ致します♪
いつか行ってみようっと♪
何より山頂近いのが楽(笑)
でも到着した後のビールってたまらないですよねえ。
ボクもビール以外にプラティパスにワイン☆
それが荷物重くしてるんだよっ!
って分かってても持って行ってしまいマス~。
テンバに花が咲いていたのはビックリしました~荒涼としたイメージのある稜線のテンバでお花に囲まれながらのキャンプは最高でした~♪
プラティパスは飲んだ後に畳めるのが何より便利です♪
ここはめちゃめちゃいいです♪是非雷鳥沢の次はこちらに(笑)蝶が岳のテンバもよいのでそのつぎに(笑)
着いた後の生ビールの為に登ってるねが半分くらいかな~(笑)
ワインは冷たくなくても美味しいので山にはピッタリですよね~重くても担ぐ価値はあります♪
最高ですね~♪
オイラの相方もバックパックに目覚めてくれないかなぁ~(本願)
でも・・・
少しだけ・・・
希望が見えてたり・・・
大天井のテン場って最高ですね★
360度どこを見てもいい景色♪
やっぱり表銀座一度行ってみたいな~^^
「カレー」気になりますね!
かなり早着でないと厳しいですね^^;
カレーもいいけど、「うなぎ」のほうが釘付けですよ!
美味しそうなご馳走が次から次へと♪
しかもワインまで!
担ぐのは辛いけど、確実に減って行くものですしね!^^
でも代わりなるものがとても豪華ですね!
テン場での自炊食とは思えない豪華ですね!
山の名前って 難しいですね~
ん~、カレーは残念!でも次回へ繋がる楽しみも?
素敵なテン場ですね。憧れるのがよくわかります。
それにしても、どこからこんなにも次々と美味しそうなモノが出てくるの?
一体どこに入ってるんですか?
piyoさん=ドラえもん?!

山小屋でカレーナンセット。。。おしゃれですね~
我家も山の食生活を考えねば。。。。と思っていますが、
重たくないですか?
山病にうなされております、我家(笑)
次どこ行きたい~?と話す事はどこのテン場なら行ける?
早くこんな素敵な場所でテント泊をしたいです~♪
テン場から何が見えるか?ってのもポイント高そうです!
確信犯の後だしオツマミ・・・これは反則ですわぁ~(笑)
でも食事の充実は山では重要なんでしょうね^^。
しかしほんまにようけ入ってるわぁ~(笑)

いいテン場ですね~^^
どこを見てもアルプスのいい景色が楽しめるなんて!
ずっと居たくなりますね♪
それにしてもカレーは残念でしたね^^;
リベンジ・・・カレー好きな私としてはご一緒したいかも^^
おつまみ、たくさん担ぎましたね~♪
鯛焼きには笑っちゃいましたよ^^

我が家のレポよりフロッグマンさんの山行きレポがきになるな~(笑)
長編レポート定時でお願いしますね(笑)
表銀座はやっぱりよいですね~既に登られましたがまたこちら側から登る槍ヶ岳も魅力的かと思います♪
山飯は山行きのお楽しみ♪
暇さえあれば次は何を食べようかな~と仕事をしながら妄想してます(笑)
下界ならあまり気にならないうまいカレー
でもお山ではめっさ気になる~(笑)
燕岳 間の岳 光岳 空木岳
山の名前は面白いですよね~
そうなんです~今回は常念岳から逆周りになりましたので次回順路で参りたいと思います♪
稜線はリスクはありますが、山に来た~という実感は強くかんじれます(^-^)
山飯はママからはワンパターンだ~とクレームがでているので最近悩んでおります(笑)
大天井岳は燕山荘グループなのでおしゃれ系ですね~
山の食生活……山登りのメインはやっぱり山と景色ですが、次には歩いてペコペコになった後のご飯でしょうか~(^-^)
生物は夏場はちょいと怖い面もありますので、山用のドライフードを先ずは味見がてら全制覇するのも良いかも知れませんね~(^-^)
秋は涼しいので野菜と肉で鍋なんかは美味いですよ~仕上げにラーメンで〆かな(^-^)
テン場はキャンプ場同様それぞれ特徴があってたのしいです♪場所でテントのメーカーにも偏りがあったりするような気もします(笑)
大人は別に構わんのですが、子供たちはやっぱりしんどい山には、そのかわり美味しいもんが食べられる~
というふうにしておいた方が何かと楽ちんです(笑)
いいテン場でした~
前に燕岳に行った際に
『大天井岳のテンバもいいよ~』と何人かの方から伺っていたので、ずっと気になっておりました(^-^)
場所がら先を急ぐテンバなのでゆっくりここで過ごされる方は少ないですが、休みに余裕があれば1日ゆっくり滞在したいテンバでございます~(^-^)
鯛焼きはほんとはヤキヤキしようと持って行きましたが暑くてやめました(笑)
블로그 항상 잘 보고 있습니다.
일본어를 할 줄 몰라 한국어로 적게 되었네요.
한국에서 piyosuke-papa의 캠핑스타일을 많이 배우고 있습니다.
그저 캠핑이 좋아 이것저것 뒤척이다 보니 이렇게 piyosuke-papa의
블로그까지 오게 되었습니다.
앞으로도 잦은 방문하겠구요, 많은 포스팅 부탁드립니다. ^-^
ん~
テント泊の醍醐味ここにありっ!て感じですね(^O^)
お花あり、景色はサイコー(*^o^*)
食事も温めるだけ、でも色々レパートリーがあるので勉強になります!
でもホントいい天気続きますね~
韓国からのコメントありがとうございます!(^^)!
最近はお山ばかりですが、また秋になればキャンプにも出掛けたいと思っております。
よろしくお願いします♪
안녕하세요 !(^^)!
대한민국에서 코멘트 감사합니다 !(^^)!
최근에는 오야마 뿐이지만, 또한 가을이되면 캠프에 나갔다 싶은하고 있습니다.
잘 부탁드립니다 ♪
そうですね~このコースは常念岳のテンバも燕岳のテンバも魅力的ですので・・・どこに泊まってもザ・バックパックって感じです♪
お山では簡単でうまい・・これが一番♪ あまり手をかけるとお山の景色を楽しむ時間が無くなりそうでもったいないですね~♪
ああ~。。。
お天気がうらやましい~。。。
素晴らしい眺め、こちらで見た気分にさせてもらいます。涙。
無事のご帰還・・安心致しました~(*^。^*)
槍ヶ岳・・我が家も次女の身長の伸びるのを待っております(笑)
次回快晴の槍ヶ岳リベンジ 期待しております♪
ウワサ通りの素敵なテン場でした。
稜線にあるテン場は雰囲気があっていいなあ~。
今回のコース取り、参考になります。
子供連れにはぴったりかも。燕山荘のテン場は競争率激しそうだし・・・。
カレーは残念でしたね。
今夜、八兵衛家はカレーなのでお譲ちゃんのリベンジを神戸から・・・(爆)。
あれ?
なんでこの時間、家にいるんだろう????(大涙)

はい~こちら向きのコースはテンバの争いが少なく 大天井岳ではテンバが空くパターンになるかと思いますのでお子様づれにはおすすめでございます♪
燕山荘のテンバいいですが・・こちらは土日のお休みでも可能ですから♪
あれ。。どうしてコメントが・・・最新モバイル担いで今はテンバですよね????(笑)