* 長~く感じる遠見尾根 * 五竜岳下山編

piyosukeファミリー

2013年09月29日 22:42

*2013年8月13日~15日 唐松岳~五竜岳縦走に出掛けて参りました *




最終日も快晴でした♪


続きもありま~す♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
2013年お盆山行 唐松岳~五竜岳縦走の第5話 

第一話 * 2013年お盆山行 * 八方尾根出発編

第二話 * 唐松岳~五竜岳縦走 * 八方池~唐松山荘とテント場編

第三話 * 唐松岳山頂アタック * 唐松・五竜縦走初日編 

第四話 * 山が好き酒が好き 唐松岳~五竜岳 *

もどうぞ




AM5:00 2日目は霧の朝



外の様子を伺うとご来光は厳しそうなので子供たちは起こさず、大人達だけで外に出ました



五竜山荘の後ろにある白岳へ 登ってご来光のチャンスを伺います





時折ガスが薄くなるタイミングはありましたがご来光はゲットできず~








AM5:25 小屋に戻ります(#^.^#)



小屋の裏にもテントが数張り・・昨日もテント場は満員御礼だったようです。



ご来光はゲットできませんでしたが、その代わり五竜山荘前でブロッケン現象をゲット♪





ブロッケンが出ると皆が踊り出すような感じになるのが好きです(笑)

雷鳥さんとの遭遇と同様にガスの日のお楽しみでしょうか♪



スタッフさんも一緒になってブロッケンタイム♪







AM7:22 朝ご飯




テント場はまだ日差しがあたらないので小屋前のテーブルで頂きました♪



朝ラーです♪


ガスも抜けて青空が広がってきました(#^.^#)



テントを撤収~





結露で濡れたフライを乾かすのは子ども達の担当~



AM9:20 撤収完了




テントはラスト2でした(笑)


【4時間限定スペシャル!対象ショップ全商品ポイント10倍(9/29 20:00〜23:59迄)&すぐに使える...



【期間限定】2,100円以上ご購入で送料無料キャンペーン実施中モンベル 1122428 ステラリッジ4 ...











小屋まで最後の記念写真♪







AM9:37 五竜山荘出発






めっさ青~




布団干しも気持ちよさそう~


振り返る五竜岳



また来ますね♪ 今度は鹿島槍からかな~(#^.^#)


【4時間限定スペシャル!対象ショップ全商品ポイント10倍(9/29 20:00〜23:59迄)&すぐに使える...



【4時間限定スペシャル!対象ショップ全商品ポイント10倍(9/29 20:00〜23:59迄)&すぐに使える...






白岳を登って




山頂で撮った写真 ・・・


次女の足が途中で消えてなくなってます・・・・


心霊写真や!!



帰り道の車内でモニターをチェックしていた子供たちが大騒ぎ・・・・ (笑)


タイツのカラーと後ろの山景色が溶け込んで心霊写真風になっておりました・・

ほんとの心霊写真にならずに良かった~(笑)



PM9:49 白岳山頂 標高2540m





白岳から下りはしばらくお花畑を見ながらの下山




最後の最後まで楽しませてくれます!
















一枚岩の下りにくい鎖場や細い尾根道はありますが、基本危険な場所はありません。
(雨の下りは注意)


AM11:46 大遠見






下山はテレキャビンの時間があるので早めの下山が安心です


PM12:20 中遠見





PM12:39 小遠見との分岐



巻道を歩いてしまって小遠見を過ぎてしまいました・・せっかくなので少し登りかえして





PM12:45 小遠見 



見晴のいい鹿島槍・白馬三山の展望台です(#^.^#) 



ハイキングの方で賑わっておりました(#^.^#)





徐々に観光地っぽい道に変化をして行く登山道





最後はもちろん「お急ぎ下山コース」




最後の最後のコンクリート下りは膝に来ました~






ゴンドラ乗り場が見えた時はほっとしました(#^.^#)





はいお疲れさん(#^.^#)

遠見尾根は噂通り距離以上に長く長く感じる道

五竜はまた登りたいけど・・・遠見尾根からは・・・・・・・・~(笑)


途中、水場がありませんので出発前の確認をお忘れなく!


【楽天優勝セール!9月30日 1:59まで!】platypus【ポイント10倍!】プラティパス platypus ソ...







PM13:46 五竜テレキャビンアルプス平駅下山




ゴンドラ乗り場売店でリンゴアイスで♪




五竜テレキャビン ゴンドラに乗車(#^.^#)

10キロ以上の手荷物は別料金200円追加・・ですので・・



子どもの荷物をパパとママのザックに少しよせて2個だけに・・(笑)




乗車時にもらえる冷たいおしぼりサービスが嬉しかった~



ゴンドラに乗った途端に大雨・・・・歩いてる時でなくてラッキーでした~♪




ゴンドラを下りるとタクシーが二台ほど待機しておりました♪ これまたラッキー(#^.^#)




タクシーの運転手さんとわいわい山話や冬季のドライビングテクニック話で盛り上がり


30分ほど乗車、あっという間に黒菱に 到着


タクシー料金は5100円


初日に下に車を停めてゴンドラに乗るか・・上まで上がって黒菱に車を停めるのかがいいか?

どちららもあまりコスト・時間的にも変わらないような気がします。




まずは温泉に(#^.^#)


比較的空いてるこちらへ




白馬ハイランドホテル 天神の湯




ロビーにあるオーナーさんの手づくりフォト日記が登った後に読むとめちゃくちゃ面白いと思いますので
是非読んでみて下さい♪




最後はもちろんこちらへ♪




洋食のグリンデル♪

夜の部開店前から大行列 ~


毎回同じでは飽きるから、いつもと違うメニューを頼んでみようと


パパは




チーズハンバーグ ごはん大盛り♪


次女は



サーモン♪


長女は



ラザニア&焼き立てパンセット♪

そしてママは





グリンデルセット。。。。。裏切り~(笑)

ママだけ足並み揃いませんでした~・・




グリンデル に初めて行かれるならグリンデルセットとベーコンステーキセットがオススメ~♪





ということで



お盆山行き2013 八方尾根から唐松岳~五竜岳縦走登山


これにて♪


タイムリーでない記事を最後まで読んで頂きありがとうございました♪





ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
    

人気ブログランキングへ


にほんブログ村



<3日間の行程>

<初日の行程>
AM5:08 カフェテリア黒菱前無料駐車場着(準備) - AM6:30黒菱第三ペアリフト乗車 - AM6:54八方山荘前
AM8:03 第ニケルン - AM8:11 八方ケルン - AM8:25 第三ケルン 八方池(45分休憩) 
AM10:51 丸山ケルン - PM12:04 唐松山荘着 - 設営食事 - PM14:39唐松山荘発
PM15:06 唐松岳山頂 - PM15:51 唐松頂上山荘

歩行時間:八方山荘前~唐松山荘まで約5時間・唐松山荘から山頂まで下山約1時間20分
(いずれも休憩含む)

歩行距離:8.4キロ(テント場山荘の往復含む)

標高:最少1837m 最高2697 上り975m 下り250m




AM8:12 唐松山荘- AM11:58 五竜山荘着 - 設営休憩
PM13:27 五竜山荘出発 - PM14:36 五竜岳山頂 - PM15:44 五竜山荘着
登り:613m 下り:731m 歩行距離:5.7キロ




あなたにおススメの記事
関連記事