*手軽なバックパッキングの好適地 白駒池キャンプ場*
*とうとう賞味期限が切れ、消費期限が間近の八ヶ岳レポ・・お盆レポに突入したい気持ちをぐっとこらえて~(笑) *
時系列死守(笑)
↑当ブログの数少ないポリシー(嘘笑)
「お早めにお召し上がりください・・・」 30%OFFの値引きの上から50%OFF値引きシールを2重に張られたような記事ですので、さらり~と行きま~す(笑)
*2009年7月18~20日 北八ヶ岳 でバックパッキングキャンプに出掛けて参りました*
AM11:15黒百合ヒュッテを出発
先ずは、にゅうを目指しました♪
人気ブログランキング
道中の標識が弱いな~感じた八ヶ岳・・・・
あっても・・・・こんな風・・・
「何も見えね~」
(北島康介風に)(笑)
↑使いまわし
でも、、
なぜか「にゅう」だけはあちらこちらに看板が・・・・(稲子湯も多かったかな((^_^))
にゅう ニュー にう
↑どれが正しいの(笑)
誰もが突っ込みたくなる標識(笑)一箇所に固まりすぎなのも・・・笑えます
私は「にゅう」に一票
なんだか日本ぽくない名前の山ですが・・・ぽつんと突き出た形(乳)から付いた名前なのかな??
森と岩場を抜けて・・・
PM12:30にゅう到着
白駒池も見れる、標高2352M 切り立った絶壁
際に立って下を見ると・・・流石に高度感あり・・・ クラクラ~(笑)
ここはお天気がよければポーズを決めて、、カメラマンは
下から狙いたいポイントかと(笑)
PM12:53 白駒池を目指して下山
沢山の方が歩かれる道だからでしょうか? 色々な方向に道が出来ていて、見失いそうになる下り道・・・
森の中は看板も少ないのでゆっくり地図を確認しながら進みました(^_^)
ざ八ヶ岳といった雰囲気の森をしばらく歩きます
PM13:51 木道に出ました(^_^)
向こうに山が見えれば上高地のそのままの雰囲気
白駒湿原・・・・・・小さな湿原でしたが、気持ちいい場所でした(^_^)
PM14:04 白駒池の湖畔到着♪
苔がついた岩がとても綺麗な湖畔の木道をしばらく歩くと、、白駒池キャンプ場が見えて来ました(^・^)
キャンプ場の真ん中を道が通ってるといった感じです(^・^)
ホームページでは幕営料1名650円とありますが、デッキサイトと直張りサイトとでは料金は違うようです(^・^)
詳しくは
青苔荘(せいたいそう)でご確認ください(^・^)
(TEL FAX 090-1423-2725(現地直通 )
麦草峠無料駐車場からゆっくり歩いて45分くらいでしょうか♪(有料駐車場からなら20分ぐらい)
ファミリーで手軽にバックパッキングキャンプを楽しむには近過ぎず遠すぎず♪
『ちょうどええ』距離にある白駒池キャンプ場 (^^)
子供たちは『パパ今度はここにしよ~白樺が気持ちいい~』と言っておりました、、、
↑本音は 『ここは近そうだから』・・・が一番の理由かも・・(笑)
MSR・・・・・・
とんがりテント・・・・・
ノースフェイス・・・
MSR ハバハバ
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Tadpole 23
おしゃれ系テントがとっても似合う白駒池キャンプ場でございました(^・^)
白駒池でちょっと遊んで麦草峠の駐車場へ
有料駐車場との分岐で「有料 駐車場にしたら良かった」とも一瞬おもいましたが、低予算がモットーの我が家には無い選択とあきらめて・・・歩きます(笑)
PM15:19麦草峠無料駐車場帰着
二日間雨のテント泊、いい勉強になった八ヶ岳バックパッキングでございました(^・^)
また行きますよん♪今度は晴れで(笑)
ハイマウント ウォータープルーフマップケースマップケースは必携♪ ぬらしたくないものも一緒に入れられる便利なケース♪ 使いすぎて破れたので何枚か予備で購入しようかと(^・^)
*2年前の今日 ・・・
*HDタープ シールド・レクタL 我が家のキャンプ道具* ・ 遠 雷
*3年前の今日 ・・・
信濃の国から 2006夏 「宴」
人気ブログランキング
あなたにおススメの記事
関連記事