雨で吸収しすぎたカロリーを消費するべく・・・・・・登ります(笑)
なんだか昨日までと違う明るいテント内で目覚め・・ドキドキしながら外に出てみると・・
AM4:39 黒百合ヒュテのテント場
子ども達も明るいテントに目覚めました♪ 太陽って偉大だと感じる瞬間(*^。^*)
ずっと9度だった黒百合ヒュテ前の温度計は、「壊れてるのか?」と思いましたが、この朝には
3.5度まで下がって、レインウエアを着込まないと寒いレベルでした
朝焼けの残る待望の青空♪テンションは
空が青いうちに出掛けようとホットカルピスとコパンで簡単に背中をかきながら朝食を済ませて(笑)(*^。^*)
AM5:35天狗岳を目指して出発♪
岩対策の手袋と風対策のニット帽を被って(*^。^*)
黒百合ヒュッテ前からの登りとなります♪
ようやく雨から開放されテンションが高めの子度たちは勝手にどんどん先に行ってしまいそうになりましたが、初めての山でえしたのでママ先頭・・子ども達・・パパの陣形に組みなおして歩きました(*^。^*)
大きな岩がごつごつした導入部は・・「大丈夫だろうか?」と心配になりましたが、以外に取り付きやすく、見た目よりはかなり登りやすいと感じました。
あっという間に見晴らしのいい標識のある場所にでました(*^。^*)
御岳山・・・
摺鉢池 ・・東天狗・・西天狗・・穂高岳・・槍ヶ岳・・・
少し登っただけですが・・・・ここからの眺めも最高でした(*^。^*)
中央アルプス・・北アルプスの山々を見ながらの絶景の登山道・・最高です♪
しばらく岩の道が続きますが、、しっかりと「○」「×」のペイントがあり、写真で見るより登りやすいです(*^。^*)
山頂までの途中で雲海も見れました(*^。^*) 早起きして良かったと思える瞬間♪
AM7:40 標高2646メートル 東天狗岳山頂 到着♪
展望のいい登山だったので2時間がとても短く感じました(*^。^*)
山頂は風が超強く・・レインウエアーや防寒着がないと辛いかも(^・^)
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) HYVENT RAINTEX Men’s憧れのブランド・・いつかは・・(*^。^*)
寒くて長居はできません・・下山です(^・^)
下山時が一番の青空に♪
途中まで行きと同じ道を下山しましたが・・別の道があるということで引き返して違う道を通ってみました(^・^)
岩ごつごつ系の道ですが、、こちらも見晴らし最高の登山道♪
森に入ってしばらく下ると、黒百合ヒュッテ・稲子湯・みどり池の分岐点に出ました♪
行きに通った時とは全く雰囲気の違う木道を歩き、見えてくるテント場もなんだか違う場所のように見えました(笑)
AM9:19快晴の黒百合ヒュッテ帰還♪
最後の飯です(^・^)
アルファ米の米を仕込んで、、その間にテント内撤収作業(^・^) ガベッジバックもパンパンになりました(笑)
ご飯の出来上がりのタイミングを計って、ドライの親子丼と牛丼を♪
ハーフ&ハーフ(笑)
尾西食品 アルファ米・角袋2食分 白飯2食入りの白ご飯は結構ボリュームありますね♪
あっという間に・・完食(*^。^*) 小屋でバッチと下山の飲み物と 長門牧場のアイスクリームを(*^。^*)
ヒュッテのお兄さんが言うとおり・・
超濃厚・・・錬乳のようです(*^。^*)
濃すぎるので、まずは1個買って、、足らなければ追加が良いかも(笑)疲れた体には効きそう(*^。^*)
とてもいいお天気で、続々と到着される登山者の方々で賑わう黒百合ヒュッテ前♪
パラソルも登場して、、雨のヒュッテとはがらりと雰囲気が変わって・・・お洒落~(笑)
唐沢鉱泉方面から登ってこられる方が例のものを着けておられるのを見て、、
今回の山行きの
ネタ宿題を思い出しました・・・
・・・・・・・・・
緑原人さん・・「これならぼかし修正いらないから1日中被っててくれると助かるんだけど~」、、と話をしてたんですが、、、
うっすら透けてしまうので残念ながら、無修正はNG(笑)
頭の部分が河童の皿みたい~と
COGHLAN S(コフラン) モスキート ヘッドネット愛称河童の次女はお気に入り
下山開始♪
出発から雨の八ヶ岳でしたが、最終日は最高に気持ちいい1日でございました♪
やっぱり山は晴れがいいね(笑)
*2年前の今日 ・・・
* 草津温泉 大滝乃湯 *
*3年前の今日 ・・・
帰ってきました(^^)
人気ブログランキング
あなたにおススメの記事