* 冬の八ヶ岳 黒百合ヒュッテ&テント場 *

piyosukeファミリー

2015年01月24日 14:40

2014年年末の八ヶ岳レポートの最終回でございます♪


夜の黒百合ヒュッテのテント場♪ 


続きもありま~す♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

アウトドアブログ 登山


2014年~2015年の年越しアウトドアレポの第5話

第1話 * 年末年始 初めての冬山テント泊登山  出発・装備準備編 * 

第2話 *初めての冬の八ヶ岳 渋の湯温泉~ 黒百合ヒュッテ *

第3話 *冬の八ケ岳 黒百合ヒュッテテント場 設営編 *

第4話 *冬の八ケ岳登山 天狗岳 * 黒百合-中山峠-天狗岳 

もどうぞ♪






天狗岳山頂アタックを終え、アイゼンを外してテント内へ







グリベルは装脱もとても簡単で厳しいpiyoママっからもお褒めの言葉頂きました・・

グリベル(GRIVEL)エアーテック・ニュークラシック GV-RA073A04【オリジナルケース付】


いい買い物でした♪





前記事のスカッと晴れ渡る風景からはガラリと雰囲気を変えて・・・・雑然としたテント内へ((笑)




暖かい~



といってもテント内は1.9度。




身体が冷えないうちに着れるものを着こみます



テントベースはサーマレストの上にモンベルコンフォートマットさらにオールウェザブランケットを敷きました。

【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4千円以上送料無料!】thermarest(サーマレスト) ...



モンベル U.L.コンフォートシステムパッド 150 (150cm/520g) #1124405【CP】


【メーカー取寄せ商品 発送日5〜7日程度】オールウェザーブランケット Orange(22147) 22147 H...





マット2重でふわふわぬくぬくです♪

ダブルマットは荷物になるけどテント内の快適性にはこだわりたい・・と思ってます(#^.^#)





お昼を食べずに登ったので・・・・・お腹ペコペコ~


とりあえず飯~ということで調理開始・・・・
登った後の乾杯なくご飯タイムに入ったのは初めてかも・・・


テント内での調理は不慣れ・・・・

スペースも狭いし・・・・床もフワフワ・・・・換気にも気を配らなければなりません・・・・

なにかしらのノウハウが必要と感じました~



メニューはカレーうどん・・・・
理由は謎ですが、ママのリクエストです。


次女に調理担当を任命し、作ってもらうことにしました。


もう中学生ですから、自分でできるように・・・教育モードです(めんどうだったから?という突っ込みはなしで(笑)



バーナーは安定感のある分離式スノピを選択








玉ねぎ炒めて~♪ お肉炒めて~♪お水入れて~♪



ヒガシマルカレーうどんスープ投入




2分ほど煮込んで・・・・麺投入~



普段やらせてもらえないので嬉しそう♪




出来上がり~♪



さてお味はと申しますと・・・・・・・・正直・・イマイチ・・・・・でした~(笑)


お肉は和牛だったのに・・・そのうま味は一切感じられず・・・・オージーよかったかな(笑)


うどんを生麺にしなかったのが失敗の主要因で・・・
スープが麺に吸い取られまったく残らず・・・この後に考えていた

残ったスープにご飯を入れて煮込み、仕上げにチーズをふりかけ・・
カレーチーズリゾットになり、子ども達の歓声

盛り上がるはずが・・・・~(笑)


リベンジ・・・・・いや・・・


もういっか(笑)


鍋も汚れて片づけも大変なので、山カレーうどんはあまりおすすめいたしません・・(笑)

ベーシックにあっさりトン汁あたりがいいかもです♪

安定性と操作性が抜群のP-154S-イワタニプリムス-IWATANIPRIMUS ウルトラスパイダーストーブ


安定性の高い分離式がテント内調理には良さそうです。

バーナーを使用する際の安全性を向上させるシート-イワタニプリムス-IWATANIPRIMUS バーナーシート


バーナーシートもお忘れなく。

【あす楽対応・土日も営業】モンベル(mont-bell)アルパイン スタッキング ボウル14


金属系の皿は冷たいので雪山ではプラスチック系の皿、コップが良いらしいです♪





仕方ないのでアルファ米を食べてリカバリー~しました~(^_^.)




換気をしながら調理をしているときはテント内の温度は-1.2度程度でした。





食後・・・温かい飲み物タイム♪

今回はカルピスをメインにしました♪ 


酸味ですっきりするホットカルピスは大好評♪



眼鏡が~・・・・・・(笑)



大人はホットワインで♪


おつまみ大会を終えて


皆でトイレタイム・・・・


眼鏡が~(笑)

黒百合ヒュッテのトイレは綺麗で快適です♪


トイレタイムを利用して、黒百合ヒュッテのテント場の夜の様子をちょとだけ撮影








靴は雪をブラシで綺麗に落として、ごみ袋に入れてテント内へ!(^^)!



そうしないと翌朝・・・靴を履くと足が凍るみたいです・・・


PM19:00就寝





翌朝・・・・12月29日 AM7:09

12時間も寝た~(笑)


気温ですが、期待していた-20度には遠く及ばず・・・



テント前室に置いた温度計は-7度でした。





雪が降り積もったようで・・

テントが雪に圧迫され・・・狭苦しい~

前室は無くなり、アイゼン行方不明~ ・・・・・幕の雪をはねてアイゼンを掘り起こします・・・



偶然にもアイゼンの爪が幕に刺さらない置き方になっていたので、幕に穴が空かずに済みました…

良かった~ 置き方注意です・・




とりあえずトイレに行きたくて幕から出ようとしますが・・・・


雪で靴を履くにも一苦労・・・・


雪の中でもそのまま履いて歩けるテントシューズが欲しくなったのであります・・

ダウンブーツ!冬季のキャンプ、車中泊に!マウンテンイクイップメント(mountain equipment)...


欲しいものが次から次に出てきます・・・・




雪に埋もれるステラリッジ ・・・・



40センチくらいの積雪でした







小屋の温度計は-4度・・暖かい・・



テントの雪をとりあえず払って、撤収です。



朝ごはんは軽くパスタで♪



パッケージも新しくなりソースがフリーズドライになってました♪

サタケ 保存食 非常食 防災グッズ 防災 米 アルファ米 災害時 災害用 5年 5年保存 水害 アウト...


サタケ 保存食 非常食 防災グッズ 防災 米 アルファ米 災害時 災害用 5年 5年保存 水害 アウト...


3分でできるので朝向きです♪ きのこパスタは大人味。


テント内に置いていても水はすべて半氷気味・・



もう少しでも気温が低ければ完全に凍ってしまう所でした・・
そうなるとただのお荷物になるので気を付けなければ・・・・(^_^.)

ちなみに水は3.1リットルとお湯を1.8リットル 合計4.9リットル担いでちょうど良い感じでした。



天気は昨日とはガラッと変わった悪天候・・・

「昨日に山頂に登っておいてよかったね~・・天気も悪いし・・ほんと良かった・・・」




↑片づけながら10回くらいに言ったかな(笑)





撤収はパパのお仕事・・・最後の最後、シート畳みだけ応援に来てくれました((笑)


AM10:48 撤収完了


黒百合ヒュッテで軽く食事をして帰ることにしました♪







色々揃う豊富な品ぞろえの売店♪




お水は500ミリで350円 2リットルで1000円なり。生ビールは夏季限定のようです。



メニューも豊富♪ 迷います~


パパはこちら♪



休憩セット♪ 暖かいお茶とかりんとうのセット 300円なり♪



やさしいほうじ茶と甘いかりんとうが絶妙~ リピート間違いなしです♪



ピヨママの注文はコケモモ入りのケーキセットでしたが売り切れでしたので・・・こちら♪



スープセットのパンプキンスープ♪ 600円なり♪ 



インスタントっぽくない手作り風スープで美味し~ 


最後に子どもたちの注文はこちら♪



ビーフシチューセット♪ 1200円なり



肉 野菜 ゴロゴロ入った本格的♪



旨い~旨すぎる~






是非立ち寄って食べて頂きたい~♪


AM11:45

 黒百合ヒュッテを渋の湯温泉に向かって出発










歩き出してすぐ・・次女とママは踏み抜いて太ももまでズボっ・・・・新雪でトレースが消えてました・・・危ない危ない・・













登って来れる方も多数♪







PM13:08 渋の湯温泉に下山



家族揃って記念写真♪



最後に〆のジャンプ~撮ろう~と1枚目・・


誰も飛べてない・・・・(笑)

カメラが変わってタイマーが12秒になったせいか・・・??


気を取り直して2枚目~



パパだけ~(笑)


最後に3枚目



やっと決まりました~♪



初日はこれ以上にない良いお天気に恵まれ、


2日目は吹雪の新雪歩きも体験でき、初めての冬山登山は充実の2日間となりました


また新たに欲しいもの必要なものも出てきたので、、、

来年も頑張って仕事しなきゃ・・と決意を新たにしたのであります(笑)



≪2日目行程≫
AM11:45 黒百合ヒュッテ - PM13:08 渋の湯温泉
歩行時間:1時間23分 歩行距離3・3キロ 登り:13m 下り:568m



長くなりましたが、初めての冬山登山&テント泊レポ
最後まで読んでくださりありがとうございました♪


ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)
    

人気ブログランキングへ


にほんブログ村


ファイントラック(finetrack) ジャケット(レディース)ファイントラック(finetrack) エバーブ...


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";

あなたにおススメの記事
関連記事