* 初めての九州のキャンプ場 * えびの高原キャンプ村

piyosukeファミリー

2009年05月16日 17:14

* 2009年5月2日~6日 ETC割引1000円を利用して九州キャンプへ出掛けて参りました*

車内会議の結果、向かったインターは宮崎県 えびのIC

もちろん始めての宮崎県入りでございます(*^_^*)



有名なあの方にも会えるかも~♪と車内のテンションは高く維持されておりました(笑)


続きがあります
    
その前にこちら
   ↓
ブログランキング♪
ぽちっと応援をお願いします



にほんブログ村
阿蘇周辺に行ってみたいキャンプ場がありましたが、GWの混雑を避け今回は見送り、次回の楽しみに♪


向かったキャンプ場は 宮崎県 えびの高原キャンプ村でございます(*^_^*)

地図はこちら


出発時、行き先が不明でしたので、現地にどんな名物があっても逃さないように、クーラーボックスの中にはビール、お茶ジュースなどの飲み物以外は空っぽ(名物根こそぎ作戦(笑)、

現地で調達を・・・・と
期待のえびのIC出口周辺の、のどかな景色に・・・


一抹の不安が・・・(笑)


「人が住んでる場所には必ずスーパーはあるから大丈夫」と考えてしまう私と・・・
「無いかも知れないから最低限は買って行こう」という心配症のママとの妥協案は、カップラーメン、、とりあえずキャンプ場に向かいましょう~お店なかったらカップ麺でいいし~と話をし出したころ

Aコープ発見!

ICから3分でした(笑) 助かった~♪ 変わったものは無いですが、一通りそろっておりました(^^♪ えびの高原キャンプ村にお出かけの際はぜひこちらで♪ 寄りませんでしたが、Aコープさんからキャンプ場に向かう道中にも酒&FOODのお店もありました(^^♪それから先には無かったので、どちらかで買出しは済ませておいたほうが良さそうです♪



鹿さんに遭遇しながら、、
看板がしっかりついてるの迷うことは無いかと思いますが、、我が家は白鳥神社前の別のキャンプ場看板で少し迷いそうになりました(笑)

5/2 18:11 (えびのICから買出し込みで45分)

えびの高原キャンプ村に到着♪

自宅からは・・・16時間10分・・・ひさしぶりのFLLD(ファミリー・ロング・ロング・ドライブ)
LLDって懐かしい表現だな~また使おうっと(笑)

子供たちも到着時は満面の笑みでした(笑) 「長らくのご乗車お疲れさまでした(*^_^*」


到着時間が遅かったので急いで受付♪ 簡素で手際のよい山風の受付でした♪

料金は、2300円♪ 安

到着した時のキャンプ場の様子を♪

受付にはちょっとした食べ物ものは置いてましたが、あくまでも緊急用のスタンスが良さそうです(*^_^*)
トイレに紙が無いのでトイレットペーパーは100円で売ってました~(ご持参がお得(笑)) 自販機はありましたがアルコールが発見できず、、、管理棟売店内に「お酒コーナー」と張り紙のある冷蔵庫は空っぽ。最盛期シーズン中には置いているのかも知れません(*^_^*)  
車を駐車場に止めて、荷物をリヤカーで運ぶキャンプ場です。




「サイトは何処でも空いてる所へどうぞ」ということで、、
管理棟に向かって左手のBサイト。管理棟左手すぐで坂も無いので、大きく重たいキャンプ道具があればBサイトがよいかも知れません。
一方、管理向かって右手のCサイトは、近年新しく増設されたようで、芝生も設備もきれいですが・・・・
荷物が多いと坂がきつそうです・距離はどこに行くかによりますが一番近いところで20Mぐらいです♪

・・Cサイトは気合がいります(笑)


で我が家は・・・気合のCサイトへ設営することにしました♪
 
 



リヤカーに積見込み・・・・運搬♪  こういったスタイル好きだな~!(^^)!




まだ空きが結構ありましたので、、、うろうろ~うろうろ~とした結果、、撤収も考えて通路際、管理棟に近いエリアに決定♪(30Mぐらい)落枝を拾って設営開始♪


設営完了♪

設営が楽々・ やっぱりランブリ4はえええな~と思う瞬間



こちらも無事宮崎県でデビューでございます♪

 
North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX

座り心地きもちえかった~





帰り荷は・・・・・もちろん





ドナドナ~(笑)



標高1200メートルのえびの高原キャンプ村、、、キャンプ場HPで見ると夏の平均気温が24度と九州の避暑地であるらしいです(*^_^*)
受付時に「2,3日前には零下になりましたよ~」と言われたのも納得。
移動中は夏のような日差しでしたが日が暮れると・・・・寒くなって参りました



格好が夏仕様だったので、、、寒いと毛布にくるまる子ども達・・流石は標高のあるキャンプ場(^^)
多分いらないだろうけど・・と一応持ってきていた「カセット暖」 久しぶりの大活躍(笑)

まずはFLLDのおつかれ様&初九州に かんぱ~い
おつまみは壇ノ浦PAでゲットした「ふくの練り天」 夕食はAコープさんでゲットの地元宮崎牛ニンニク焼き焼き♪


炊き立てのご飯に乗せて宮崎和牛丼(*^_^*)スタミナ補給完了♪



外で食べようかと用意しましたが、風も少し吹き出し肌寒くなったので、子ども達はランブリ4の前室にいれ大人は外で、、、


さらに暮れた後は、子供はテント中へ・・・大人が前室へと ・・・どんどん中へ中へ(笑)
こういった時には前室のあるテントと小さなテーブル&椅子・・コンパクトなストーブは助かります(^^)



21:05・・・明日のお天気を祈りながら・・就寝・・・・・♪









えびの高原キャンプ場で活躍したメイン道具たち

テント



スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ4

広い前室、何かと便利♪軽かったら山にも担ぐんだけどね~(笑)気合があれば担げるかな。。経験者(笑)



テーブル

スノーピーク(snow peak) ワンアクションちゃぶ台竹 M

手間要らずのワンアクションタイプは山にはストレスなく超秀逸(*^_^*)  ワンアクション・バハも発売希望(^^♪





ライト&ランタン

ジェントス エクスプローラーEX-737N 

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-737NX

お気に入りです♪ オートキャンプでもテント内照明のメイン♪もちろん777もです♪





カセット暖君ただいま品切れ中のです(*^_^*) さむ~い真冬のキャンプのシェルター内など、大きなスペースでは物足りませんが、春先・晩秋ぐらいの微妙な寒さには力を発揮してくれます♪
今から買うなら、同じイワタニのコンパクトストーブプリムスのがほしいです(*^_^*) あると心の支えにもなります(笑)


人気ブログランキングへ

ランキング参加しております♪ ぽっちと応援ありがとう(#^.^#)
    

にほんブログ村
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="033bf26c.9782c97a.05b4c7d9.30bef56f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";





*1年前の今日 ・・・ 塩の道まつり 小谷 千国コース

*2年前の今日 ・・・ アクアパッツァ

*3年前の今日 ・・・ キャンプの買い出し 小浜市水産食品センター







あなたにおススメの記事
関連記事