* えびの高原キャンプ村 最終日 *

piyosukeファミリー

2009年05月25日 22:47

* 2009年5月2日~6日 ETC割引1000円を利用して九州キャンプへ出掛けて参りました*

えびの高原キャンプ村最終日の夜


温泉に入ってすっきり微分で戻ったキャンプ場、サイトのテント数は到着日より増えにGWらしい雰囲気のえびの高原キャンプ村になっておりました(*^。^*)



人気ブログランキング


キャンプ場に戻って、早速温泉の蒸気調理器具 スメ九州在住のりてんさん教えていただきました)で蒸したジャガイモと卵の皮をむいて♪ マヨをタップリ♪   うまい・・・(*^。^*)

坂東英二さんの気持ちが良く分かった 「ゆで卵~」の味でございました(笑) 大人は卵とじゃがマヨでビールをグビグビ

その後 温泉の売店で仕入れた宮崎の焼酎 「明月」をちびちびはじめると・・・

長女がいつものようにサイトの絵を描きはじめました・・・・・小雨の中、ノースイーグルの極楽チェア+オットマンで


気分は名画伯(笑)  「パパ快適すぎるわ~」とご機嫌(笑)   そら~気持ちええやろ(笑)

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX







夕食は要らないかもと思っておりましたが、歩いた後はお腹が空きます・・地元の味 地鶏炭焼風味のうまかっちゃん(*^。^*) 初めは二袋で・・・足らず、、結局五袋食べてしまいました(笑) 満腹~
歩いた消費カロリー倍返しかーっ

うまかっちゃん最高(笑)



キャンプ場全体が気持ちいい夜を過ごしている雰囲気でございました(*^。^*)

うまかっちゃんを食べ終わって何気に携帯を見ると・・時刻は19:40分・・20:00時までと聞いていた場内温泉の入浴時間が・・・(*^_^*) ダッシュで温泉へ

 せっかく無料の温泉があるのに入らないで帰るのはもったいないです(笑) (まだブロガ-魂残ってるかな?(笑)



温泉は脱衣所は学校の下駄箱風・・浴室ともにレトロ感たっぷりですが、温泉は熱くて超気持ちいいです(^^)
洗い場は三つで露天もあって♪

無料が何より嬉しい温泉でございます(^^)

温泉にも入って・・・・・・20:30には全員 

爆睡(笑)


翌朝 ・・・雨がシトシトと降っておりましたが昨日気持ち良く歩けたので気分は陽気♪


昨日のふかし芋を フジカ君カセット暖君で焼き芋に変換?(笑)良い子はマネしないね(笑)

夜も朝も大活躍の ふじか君かせっと暖君でした(笑)


キャンプ場情報はホームページが詳しいのでそちらを・・

簡単に散策&紹介(*^。^*)

気になるトイレと炊事棟
 
管理棟横もcサイトと2箇所あるどちらも綺麗です。 紙はないので(売店で100円有りますが)念の為持参がおすすめです(^^) 炊事等もシンプルで綺麗です。お湯は出ません。 ごみも分別回収していただけます♪

サイトの雰囲気を何枚かでイメージしてください(*^_^*) 大型テントシェルは張る場所を選びそうです(*^。^*)



Cサイトへ荷物を運ぶリヤカーですが、、、下りは危ないので怪我をしない様に慎重に運搬を(^^) 荷物が多ければ分けていきましょう♪雨の時に荷物をかぶせるブルーシートがあれば良いかとも思います(テント用グランドシートでも可)

韓国岳登山の起点として、、、ハイキングや周辺温泉めぐり花巡りと楽しめそうな、えびの高原キャンプ村でございました



**  キャンプ場 memo**
サイト料金 2300円  (持ち込みテント1張り 1100円 入場料300円×4人)    
サイト状態 芝・砂利・デッキ付きサイトも有り
トイレ 水洗 和・洋 (ペーパーは持参のこと)  ゴミ 分別回収
その他の設備 売店(菓子・飲料など)   管理棟 
お風呂 温泉(無料)  買い物 近くにはないので事前に準備がおすすめ 
携帯 ◎(au)   
(2009.5月利用時のデータです。ご利用の前に確認してくださいね)





*1年前の今日 ・・・ 信州白馬 青木荘キャンプ場 散策&紹介

*2年前の今日 ・・・ SPW大鬼谷落選記念ポチ その2

*3年前の今日 ・・・ 「男のイタリアン」と「氷壁」 最近買った本・借りた本






人気ブログランキング
キャンプ・アウトドア人気ブログ 





あなたにおススメの記事
関連記事