*バックパックキャンプのバックアップキャンプ*和佐又山

piyosukeファミリー

2008年08月20日 12:07

*8月13~15日 お盆キャンプに行って参りました*

白川渡キャンプ場は行ってみたいキャンプ場でしたが 今回のテーマから選択外になっておりました(行きたいと言ってもお盆に飛び込みでは無理だったと思いますが(笑)

今回のテーマは

「信州バックパックキャンプのパックアップキャンプ」

早口言葉のようですが、、(笑)


いろいろコストがかかる信州方面のキャンプ、、、、、以前ならば行くと決めたら台風でも雨でも突撃~でしたが(笑)
最近の我が家は天気を見てから~のスタンスを取る様になりました

信州行きの予算を使わず、普段のキャンプ用予算で行ける場所で、涼しく、山気分を味わえそうな所・・・・

ということで今回は

和佐又山キャンプ場へ行って参りました(^^)  地図はこちら



国道169号線、大台ケ原への入り口を過ぎて、新伯母峯トンネルを抜けたら直ぐ右折です(*^。^*)



事前に曲がると分かっていないと曲がれないです(笑)







トンネルを抜けたここで既に標高は700mオーバー

ここからグングン登ってキャンプ場は標高1000mオーバーです

先程までの169号線では33度をさしていた温度表示は26度まで下がりました

この時点で我が家の今回の目的はほぼ達成されました(笑)

到着♪






受付はヒュッテでございます(*^。^*) 



中には食堂もあって、山小屋です♪ ビールももちろん、、、山価格~(笑) 奈良名物の「やたからす」も♪

この雰囲気は山気分に浸れますね~(^^)




料金は大人630円 子ども420円 駐車料金1050円で我が家は1泊3150円♪ 
(2008.8月利用の料金です。ご利用の前には確認を・・)

受付では、「登山のご予定は?」と聞かれました。またまた山気分♪


さて受付も終わり、サイトですが。。。「今日は空いてますので、お好きなところでどうぞ~」と

お盆真っ只中の飛び込みキャンプでは想定外でした、、、、、



ヒュッテ前にひろがる草原のサイトは車を脇の駐車場に停めて、荷物を運ぶテントサイト。

いい雰囲気♪ テントもヤマケイ♪

オートキャンプサイトは ヒュッテから150m程登った所にあります(*^^*)

こちらも広々として気持ちいい雰囲気のオートサイト(*^^*)

テントサイトも捨てがたかったですが、受付時に「一昨日まで激しい雷雨が続いてあったので、気をつけてくださいね」と聞いていましたので、すぐそばに車の置けるオートキャンプサイトに決定(*^^*)


トイレや水場からは遠くなりますが、奥の方に東に展望のひらけた見晴らしの良いサイトがありましたので、そこに設営する事にしました(*^^*)



草が茂った場所は冬にゲレンデになるのかな~!(^^)! 
ザックをおろしたそばの木は、樹齢170年を超える、和佐又山キャンプ場のシンボル、とちの木だそうです!(^^)! 自宅に帰ってから、我が家の古い愛読書「BE-PAL 増刊 ほんとうに気持ちいいキャンプ場」で知りました(*^。^*)

オートなのに装備は準バックパック~(笑) 山キャン用にパッキングしていたそのまま、、、、、




と、前回の「どきどきキャンプ ママキャン」からトランクに積みっ放しだった椅子等とHEXを出して設営完了です


スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド

 涸沢BPキャンプには持って行きませんでしたが、お盆の信州バックパックキャンプには日除けとしてバックに入れていました。
今回は荷物置き場として使用しました。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

バックパックキャンプには似合いませんが、トランクに乗っていたので^^;  座らずにはおれません(笑)







去年の今日は・・・ *スノーピークHDタープ ヘキサL 我が家のキャンプ道具*

一昨年の今日は・・・ 青木荘キャンプ のんびりした二日目 2006夏








人気ブログランキング
キャンプ・アウトドア人気ブログ 





あなたにおススメの記事
関連記事