* ピークを目指して * 鹿島槍ヶ岳 冷池テント泊

piyosukeファミリー

2012年07月30日 01:25

*2012年7月14日~16日 3連休で冷池山荘をベースに鹿島槍に登って参りました *





鹿島槍のピークを目指して♪

続きもありま~す♪
    


人気ブログランキングへ
ランキング参加しております♪ ぽっちと応援お願いします(#^.^#)

にほんブログ村
2日目の朝



夜中は風雨で叩かれるテントの音で何時か目が覚めました




朝も止む気配はありません・・・・




周りのテントからは、

『あと1時間だけ様子をみようかダメなら停滞かな…』

といった今日の行程の相談があちらこちらから聞こえてきます


八峰キレットから五竜岳へ向かう予定の方が多いようでした




我が家は、今日は鹿島槍に登った後、テントを撤収して種池山荘まで戻る予定にしておりましたが、

この雨で予定変更し冷池のテント場に2泊する事にしました



私はテンバに着いた時から連泊を希望しておりましたので




朝のテント場 AM7:26





もう既に撤収されたテントもあり昨日よりは数が減っています。








テント場を見渡すと風よけ用に積み上げた岩があるベストポジションが空いているのを発見





AM7:50 テントのお引越し~




テントの中を一旦片付けるのは大変ですが、フラットで寝れることを思えば苦労とは思いません!(^^)!



我が家の移動中、お隣にもすぐに別のテントが引っ越しされてきました~危機一髪でした(笑)




テンバのベストポジション確保には連泊がおすすめかな?(笑)




引っ越し完了♪





とりあえずは朝ごはん



昨日と違って岩に囲まれた調理場♪



風の影響が少なくて調理もはかどります♪・・・

調理といってもお湯を沸かしただけですが(笑)



ここで今回導入したNEWアイテム MSRのお鍋が登場♪

【エントリーで全商品最大ポイント5倍 7/28迄】MSR FLEX 3 ポット 【送料無料】


子供が大きくなって今まで使っていましたユニフレームのツアラーでは足らなくなってしまいました。
どんべの袋ラーメンなら4つでも一度に楽に作れます。持ち手がMSRスキレットと共用できるので便利♪



子供達はマジックパスタのナポリタンとそのまま食べれるちょい食べカレー


大人はフリーズドライの牛丼と親子丼 豚汁セット





コーヒーとミルクティで〆♪






レビュー記入で粗品進呈♪ アルファ米やカップ麺に飽きたらアルファー麺 *スーパーセール/旅...


3分でOKなので朝向きです♪ 粉を先に入れないように注意(^_^.)



【エントリーで全商品最大ポイント5倍 7/28迄】アマノフーズ 小さめどんぶり 親子丼


ベーシックですが、たまに食べると美味しい♪ ママは親子丼推奨派 




雨はまだ時折降っては止んでの繰り返し・・・風もまだ強く 山頂アタックはまだ厳しい状態・・



鹿島槍までは往復4時間ほどかかりますので

スタートの一応のタイムリミットをPM12時に定めて雨が止むのを待つ事に・・・・・


果報は寝て待て

ということで仮眠




昨夜から10時間近く睡眠はとりましたが、まだまた眠れます(笑)



何だか外が少し明るくなってきて、テント内も暑く感じるようになってきました




次女が突然 祈り始めました




「雨よ止め~ 」







↑次女の祈りはよく効くという事で学校では有名なようです(プールの授業前に祈るようです)




でもその祈りは



願いとは逆に効く


との事



「雨よ止め~」…ということは…



お前ら登りたくないんか~(笑)



「今日、鹿島槍に登られへんかったら・・・・また今度、最初からここまで登って来ることになるやんで!」


と言うと・・・



「雨よ降れ~」




本気の祈りに変わりました(笑)



祈りが届いたのか・・・雨は止みました !(^^)!


タイムリミットは20分ほど過ぎておりましたが、このタイミングで出発する事にしました





各自の水500mm×4本・・・予備を合わせてニリットル 山頂でのおやつ・ヘッドランプ・ダウンジャケットなどの防寒着をアタックザックに詰め込んで



PM12:26 冷池テント場を鹿島槍ヶ岳を目指して出発



出発した時のテント場はがらがらでした。



テント場をあとにします。





雪が残ったエリアはこの時期は解けた水でジュクジュク(^_^.) 




お花畑があちこちで見られて、ガスの中の歩きでも楽しませてくれました。






ハイマツの間を少しあるくと開けた登山道にでます♪






鹿島槍に登る前に前衛の布引山にまず登る事になります。





歩いて来た道を振り返ります




雲間から見える爺が岳三峰の姿・・もう少しはっきり見たいな~





お花畑を楽しみながら、つづらおりの道をゆっくりゆっくり登ります






PM13:19 布引山 標高2683M 




2500Mを超える立派な山ですが、鹿島槍の前にあるが為に何となく面倒がられる山なので可哀想な印象・・・

山頂看板はちょっと混んでたので山頂記念写真は帰りに後回し我が家のしちゃいました・・^^;



布引山からいよいよメインの鹿島槍へ向かって!







晴れたり雲ったりを繰り返しつつ・・




雲と鹿島槍






ちょっとづつ天気は回復してるのかな??と期待を持たせる雲の動き・・・



でしたが山頂に近づくにつれ・・・ガスが濃くなっていきました・・・



PM14:16 鹿島槍ヶ岳 標高2889M

山頂 に到着!(^^)!




何も見えねー(笑)



とりあえず家族写真と三角点タッチを済ませて・・




ママは八峰キレット方面の景色がみたいということで、しばらく雲明け待ちで山頂待機・・





八峰キレットへの入り口・・・・真っ白~(笑)




とりあえずなでしこジャパン推奨のおやつでチャージし、雲が抜けるのを待ちました(^_^.)


キレット方面の景色が相当見たかんだろうPIYOママ・・



八峰キレットの登山口を少し下りていきました・・



キレット側の雲は一向に張れる様子はありませんでしたが、劔岳と立山方面は時折、雲がサ~っと抜ける瞬間がありました。



その度に山頂では記念撮影大会(笑)



爺が岳をバックに♪




剣岳をバックに♪





キレットから登って来られた方で山頂が賑わってきました♪





結局キレット側の景色を見ることができませんでしたが、あきらめ下山することに・・

レベルが上げて五竜岳側からまた登って来たいです♪


PM15:05 下山開始





下山は常に笑顔の子供達(笑)




登りの時より天気はよくなって、景色が素晴らしい~♪






爺が岳を正面に見ながらの歩き♪








PM16:25 冷池テント場



無事下山♪




お疲れさまでした♪




テント場は今日到着組で賑わいを見せておりました~



さてそれでは・・・・下山後のお楽しみいきましょう~か~♪



 夕食編につづく 



<行程>

12:26冷池テント場発 ~13:19 布引山~ 14:16-鹿島槍ヶ岳南峰 15:05下山開始 16:26テント場帰着



≪今回のデビューの道具≫

【エントリーで全品ポイント5倍中!8/2迄】【値下げ商品】MILLET(ミレー) デイパックMILLET(ミ...
価格:2,550円(税込、送料別)


田部井さんが担いでるのを見て買いました(笑) 山頂アタック用のアタックザックです。



人気ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事