リース作りに夢中になってしまい・・・17:00の点灯式を見ようとダッシュで中会場へ
PM16:59・・・
次女と私はダッシュの甲斐あってギリギリ間に合いました~
しかし・・まだ明るい時間帯・・・
微妙な感じ~(笑)しっかり暗くなってから見に来た方が感動レベルは高いかもしれません~(笑)
銀河鉄道の発車が見れました♪ 乗っている方の笑顔が素敵です。・・しかし人の数が前回の時と違って、かなり増えており・・銀河鉄道のチケットを買われる方・・これから会場に入ろうとする車の数にもビックリ
遅れて到着のママ達と合流し、直ぐ、今回の目的でございます
北会場へ移動
「帰りには
銀河鉄道乗ろうね~」と行きは経費節減で・・無料シャトルバスを使いました(笑)
五分程で北会場に到着・・バス停は中会場へ向う人たちで長蛇の列・・・・凄い人だ~
先ずは一番のお目当てのシャンパンタワー
キラキラ~
中庭にはケーキの形をイメージしたイルミネーションその名も
LOVE LOVE CAKE
ストレートな名前がわかりやすい(笑)
「大きなデコーレーションケーキのイルミネーションがあったら・・・」
という思いをカタチにした、直径40mのイルミネーションです。
地面からの眺めはメルヘンチックなガーデン、エントランスセンターから眺めるとホールケーキのかたちが浮かび上がります。
ケーキには、ホイップクリームやイチゴ、ろうそく、お菓子のおうち、さくらんぼなどケーキのトッピングアイテムがちりばめられています。そしてかぼちゃの馬車も…。かぼちゃの中に入ることもできます。
お菓子のお家をのぞいて見ると…。そこはクリスマスのインテリアがステキなお部屋。記念撮影スポットとして大人気です! 備北HPより
CAKEの中
お菓子の家にはやはり長い列(^・^) かぼちゃは意外と並んでなくてすんなり入れました♪
建物二階から見下ろすのもおすすめらしいです(^・^)
池に反射するイルミと夕焼けとのコラボが素敵でした~
お若いカップルには良いんだろうな~(懐古~(笑)
二階フロアの片隅に
ウイシュリスト
ウィシュルームを発見(笑)
中には、クリスマスツリーがずらり
ペンと願いの札があり、自由にそれぞれの願い、想いを書き込んでツリーに飾ることが出来るようになっております(^・^)
地元色の濃い目の物も・・・・・
(笑)
色々な願い事を見て周ると幸せな気持ちになれます(^・^) 楽しい~
我が家もしっかり願いを書き込んで♪
中会場へ移動
北会場から中会場へは楽しみにしていた
銀河鉄道に乗ろうと乗車口のある、
昼間に利用させてもらったサイクリングセンターへ(^・^)
『あの~チケットございますか?』
『えっ?チケットここで買うんじゃないの?』
『今から発車のは既に売り切れで次は7時過ぎになります』
『え~ほんまですか~』
一時間は待てんな~とせっかちな我が家は、あきらめて無料シャトルバス乗り場へ・・・・・
銀河鉄道は事前にチケットを購入しておくのがセオリーらしいです・・・次回リベンジ決定(笑)
中入口会場と北入口会場を結ぶロードトレイン「銀河鉄道」を運行!
機関車が客車3両を牽引する、雰囲気満点の乗り物です。機関車・客車をイルミネーションが彩ります。
開催日:期間中毎日
時間:中ステーション発17:00、17:50、18:40、19:30、20:20
北ステーション発17:25、18:15、19:05、19:55、20:45
のりば:「中ステーション」中入口サイクリングセンター
「北ステーション」北入口サイクリングセンター
料金:片道[平日]大人200円/小人(小中学生)100円 [週末]大人400円/小人(小中学生)200円
定員:50名備北HPより
中会場へ向かう
無料シャトルバスがこれまた
長蛇の列
約40分程待って乗車できました・・・・やはり込むんですね~
並ぶのが苦手な我が家は、次回は銀河鉄道のチケットが買えれば北会場に行くスタンスになりそうです・・
PM18:40中会場到着(^・^)
こちらの先々週よりかなり賑わっており、イルミネーションもバージョンアップされている箇所もあり、更に華やかさを増しておりました
さて今回はイルミはサラッと通り過ぎ・・・
中入り口会場の様子は
こちらにて(^・^)
我が家の今回の狙いの場所へ・・・こちらでございます
前回食べ損なった
イチゴぜんざい(笑)
長い列が出来ておりますが手際良い客さばきで待ち時間はミニマム・・
「飛ぶように売れる」とはこのような状態を言うんだな~と感動しながらお座敷にあがらせて頂きました(^・^)
子ども達の活躍で運よく堀こたつをゲット(笑)
イチゴぜんざい 300円なり♪
イチゴ風味のお餅とイチゴが丸ごと一粒 入ったインパクトのある盛り付け♪
甘味と酸味が
絶妙に合います
甘いのが苦手な私も旨かったです
一方・・今年新発売された
ブルーベリーぜんざいは、
小豆とブルーベリーの区別もつきにくくインパクトではイチゴゼンザイには・・・及ばずでございました(^^ゞ
こたつでヌクヌクしてゼンザイを頂くのも風情があってなかなかでごさいました
今回のイルミキャンプ
最大の目的を果たしてサイトへ戻ります(笑)
サイトに戻ったら・・今度は
キャンプファイヤーへ
あ~忙し~(笑)
今回は子供とママが参加(^・^)
私はサイトからキャンプファイヤーの楽しい笑い声を聞きながら・・・一人たこ焼き・・一人ハッシュドポテト・・一人ワインと、まったりさせて頂きました(^^)
キャンプファイヤーから戻った子供たちは焚き火で焼き焼きマシュマロ♪今回も楽しかった~と子どもも大満足♪
サイクリング~イルミネーション~キャンプファイヤーと充実のイルミキャンプでございました~(^・^)
スノーピーク(snow peak) 焚火台 L気温はマイナス2度程度まで下がった備北の夜・・やはりこの季節は大型の焚火台が恋しくなります(^・^)
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル次回のキャンプからはこれにしよう~
あなたにおススメの記事